• このエントリーをはてなブックマークに追加

希蝶さん のコメント

>>83
>>88
 どうも有り難うございます。加えて、自分が調子に乗りすぎたことを反省します。こういうワイドショーの動画って、インターネットにあげられていて、自分が書き起こしをするまでもなかったのかも知れない、と反省しています。

 そういいつつも、この番組のこともあげておきます。1月20日放送のNHK「あさイチ」です。もう一度似たようなことをするのをご容赦下さい。

 「モーニングショー」とか、「グッどラック」などを視聴されているかたがたは、こちらの番組のことはあまり注目しないと思いますが、この日はなかなか興味深い、ある意味ひとごとではない内容をとりあげていました。

 学生・児童から学ぶ機会を奪うのはどうか、というような特集をやっていました。

 番組は、確かクラスに陽性者が出て、学級閉鎖をせざるを得ないとかいう話から始まり(この部分は録画できなかった)。それから、コメンテーターのかたがたが、修学旅行も中止、学校行事でふれあう体験もなしで、卒業式もどうなるのか、という話を始め、

 パネルでは小学生から18歳の学生までのアンケートを表示していました。

1.学習面での不安
「進学への勉強や生活面でのサポートをしてほしい]
「勉強ができなくて不安です」
「先生に遅れたところを教えて欲しい、マスクをもっとふやしてほしい」
2.「コロナにかかるのが怖い」「よるねむれない」といった精神面での不安

 子供達の学びの場を奪っている2つの要因として、「家計がピンチだから」・「感染が不安だから」

 学習面での不安についての事例
〇 リムジンバスの運転手で給料4,5万減ってしまい、会社の存続も不安だ、迷った末に子供(弟)の通信教育を解約した。姉の方は塾に通わせているのに、姉弟で学力差がつくのではないのだろうか?

〇 母子家庭で、母親は介護とホテルの清掃の仕事のかけもちで13万円稼いでおり、学資保険の積み立てもしていたが、ホテルの収入がなくなり、収入が半減し、食費の切り詰め、働けばなんとかなると思っていたのに、働けない。
息子は塾にはゆかず、受験勉強し、特定の地域の文化を見ることが夢。20万の受験費用で、1ヶ月で3,4万円を入れていたが、ガス代などで使うようになった。
彼の場合、英検準一級を合格しているので、受験料にめどがたっている。

 ここで、NHKから休業支援金を知って欲しいという宣伝があり、ただし、休業以前の8割、580億円にとどまっている これからでも申請してほしい、とのこと。

 さらに話題が少しかわり、地域の取り組みの例として、中野区無料塾の話をとりあげる。
中学生25人にボランティアが教えているとのこと。アルバイトをしている講師は、「休憩時間に中学であったことをきくのが楽しい」「生徒からも学べるし、ほかの社会人とのつながりも得られる」という感想を述べる。
無料塾を主宰している大西桃子さんは、去年の3月から食料の無料配付も行っており、給食以外の食事をしていない子供を憂えてのことで、寄付ですべてを賄っており、amazonの通販リストで「欲しいものリスト」というのがあり、「缶詰」・「のり」・「パスタ」など、数時間位で埋まってしまうそうです。東京以外の地方から、外国の人もいて、子供食堂などにも利用されているということです。amazonの機能を知っている人は誰でも取り扱うことができるということ。送り先を選ぶときに注意すれば簡単、と説明していました。

 日本大学の末富芳さんという人のコメントでは、このような授業形式で、子供にとっていろんな考えかたを知ることができ、大人にとっても職場とは違う場所を知ることができて、心の元気につながる、という意見。

 関連した話で、大学生の食料を支援する活動の話があり、「フードパントリー」というのがあって、寄付による無料配布で大学生であれば誰でも支援可能、ということでした。大学生も、食費の切り詰めなどで、栄養が十分にいきわたらず、卒論などに差し障りがある、というような話でした。

 スタジオでは、大人なら人づてに仕事みつかるけれども、学生は仕事がみつけられないし、学生は甘えてはいけない、という意識がある、という話題になり、

 ここで、またNHKから自治体の子育て支援窓口の宣伝がありました。さらに、「修学支援新制度」や「学生支援金給付金」についての解説。

 ここで、2の「感染が不安だから」というケースに話題が変わり、

 事例として、本人た家族に持病がある場合の「自主休校」の話として、中3・中1の兄妹のインタビューがあり、一度も妹は中学に登校できていないという話を。
母親にも持鋲があり、喘息の兄に言わせると、学校自体が密なので、すべて怖い、とりわけ食事の時に皆がマスクを外すのが恐ろしい、とのこと。
 そのような兄を感染させたくないので、妹が自主休校を提案する。電車の時間帯が混んでおり、電車に乗ることで自分が感染源になってしまう、自分が無症状でも兄にうつすかも知れない。オンライン授業を学校に提案するもきいてもらえなかった。
2学期の成績「欠」ばかりで、課題提出するも成績はつかず「未履修」あつかい。
 妹はこの状態では高校に行けるのかわからない、といい、母親も「学校に行かせたいが、内申が不安」とのこと。

 別の事例として、小学生の姉と弟の話があり、
 こちらも両親に疾病があり、姉弟で喘息を患っており、12月までは普通に登校していたが、姉が中学受験を控えているので弟も自粛することになった。姉はもし受験ができなかったら、後悔するだろう、弟は「コロナに一緒にかからないために休んでいる」と。
 母親は弟の友だち関係のことで今まで構築してきたものに影響が出ると心配している。

 3つめの事例として重い心臓病を煩っている大学受験生の話があり、受験会場に感染者が居るかもしれない。別室で受験しても感染リスクを十分下げられないので、今年の受験を断念した、非常に悔しい、と。
 母親も「来年になったら、本当に安心してうけられるのか?」

 ここで、豊島区では児童の257人の感染者のうち、241人が小学生で去年の6月の3倍、中学生は16人、という解説がはいる。

 ここで、石井志昂という人がリモートでコメント。
親の対応として、感染が怖いから学校を休みたい子供がいった場合の対処として、
1.子供の話を聞いてあげる。感染してなくても不安が多い
2.不安を煽る情報はシャットアウトする。
3.実際に休んでみる。子供は限界を超えて休みたいと言っているからそのようにすべきだ。1日休んで、数日でまた学校に生きたくなる
頑張って見ればという言葉は持癩を踏んでいる。

 わたしの子供は大丈夫、とはらをくくるのも大切だ、とも。

 ここで、メールが紹介され、中1の娘の生活が自粛で始まり、学校が遅れを取りもどそうとするも、そのスピードについてゆけず、2学期からは登校できなくなったという話が語られる。
 長くなったので区切ります。
No.119
47ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第385号 2021.1.20発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…昨年1月16日に日本で新型コロナウイルスの感染が確認されてから、1年が経過した。この1年間の日本の検査陽性者数は、31万7838人、死者数は4419人。従来の季節性インフルエンザの年間推計患者数1000万人、間接死込みの死者数1万人とは、比較にならないほど少ない。にもかかわらず、毎日新聞や共同通信の報道によると、政府は新コロを「新型インフルエンザ等感染症」に格上げ・分類変更する方針だというのだ!厚労省幹部は5類変更について「現在の高い致死率と感染力を考えると難しい」などと話したようだが、何を根拠に言っているのか? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…現在、政府の新型インフル特措法、感染症法、検疫法の改正案では、飲食店に対して「営業短縮や休業の【命令】ができる」「違反した店舗に対しては罰金、店舗名の公表、立ち入り調査を行える」、「知事は住民に対して対象店舗に立ち入らないよう要請できる」といった内容が検討されている。飲食店に対する、権力者による公然とした嫌がらせ、営業妨害以外のなにものでもない。東京都の飲食店には、緊急事態宣言下において一律一日6万円の休業協力金が支払われることになっているが、これも不公平極まりない内容だ。飲食店やその周りで生きる人々のリアルを見よ! ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!戦前の日本の「全体主義」を批判していた人々は今どこへ?印象に残る胆力のあった日本の政治家と言えば誰?天から与えられた運命や使命を感じることはある?新春LIVEの登壇ゲストの間でもマスクに関する見解は違いそうですが、その辺はどう考えている?コロナに関して「東京は情報統制されている」というのは本当?自粛メッセージは20代には響いてない?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第405回「政府と厚労省を揺さぶれ!」 2. しゃべらせてクリ!・第342回「反自粛!自家用機で勝手にGoToトラベルぶぁ~い!の巻〈前編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第199回「最期まで焼き鳥屋として生きた新宿のおじちゃんのこと」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第405回「政府と厚労省を揺さぶれ!」  昨年1月16日に日本で新型コロナウイルスの感染が確認されてから、1年が経過した。   この1年間の日本の検査陽性者数は、31万7838人、死者数は4419人。   従来の季節性インフルエンザの年間推計患者数1000万人、間接死込みの死者数1万人とは、比較にならないほど少ない。  それなのにもっと自粛しろ、昼間も外出するな、ランチも食うなと言うのだ。なぜこんなありえないことが起こっているのか、政府も厚労省もエセ専門家どもも、度を越した愚か者だ。  諸悪の根源は、日本人にとっては完全にインフルエンザ以下でしかない新型コロナウイルス感染症を 「指定感染症」の2類相当、一部は1類相当 としていることにある。   指定感染症を外し、普通の季節性インフルエンザと同じ「5類感染症」に格下げすれば、全感染者数の報告義務がなくなるため、毎日毎日速報で「感染者数」が発表されて恐怖を煽られることはなくなる。  また、 日本には160万床に上る世界有数の病床数があるのに「医療逼迫」だの「医療崩壊」だのと騒いでいるのも、指定感染症のため指定医療機関でしか診療ができず、160万床のうち3%しか使えないからであり、これさえ見直せば済む話なのだ。  ところがその格下げの議論が一向に進まないばかりか、逆に「格上げ」されるというから驚いた。毎日新聞や共同通信の報道によると、政府は新コロを 「新型インフルエンザ等感染症」 に分類変更する方針だというのだ!   新型インフルエンザ等感染症に分類されると現在の扱いが維持され、政令を出せばさらにエボラ出血熱等と同じ1類相当の措置を追加できて、今よりもっと強力な制限を課すことさえ可能となる。  しかも指定感染症は期限が1年間、延長しても最長2年間までとなっているのに対して、 新型インフルエンザ等感染症は、いまの扱いを恒久的に続けることも可能になる。  新コロを5類にせよという意見は、完全に全体主義化したテレビの中でさえチラホラとは聞かれるようになっていたのに、なぜ5類を検討せず、いきなり新型インフルエンザ等感染症になんて話になっているのか!?  共同通信の報道によれば、厚労省幹部が5類変更について 「現在の高い致死率と感染力を考えると難しい」 と話したという。 「現在の高い致死率と感染力」??  厚労省幹部のくせに、何を根拠に言っているのか?  共同通信記事ではその厚労省幹部が具体的に「高い致死率と感染力」の根拠を上げたかどうかはわからないが、たぶん上げてはいないはずだ。そんな根拠になる具体的なデータなど、存在しないからだ。  おそらくこの厚労省幹部は、単に感染症法における「2類感染症」の定義である、「感染力や罹患した場合の重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が高い感染症」という文言を要約して言っただけだろう。  そもそも 「致死率」 とは、その病気の感染者のうち何%が死んだかを示す数字である。つまり「感染者分の死亡者」、  [死亡者] ―――――――  [感染者] という数式になるわけだが、この数値は使うデータによって大きく変わる。  分子はもちろん「死亡者数」だが、日本の新型コロナの場合は、死亡者数そのものに疑問がある。 公表されている数字には、「死因を問わず」死亡時に検査陽性であれば、何でも「コロナ死」に計上してしまうという無茶苦茶な水増しが行われているからだ。  しかも致死率を算出する際には「分母」となる「感染者数」をどう決めるのかが大きな問題になり、それには二通りの方法がある。  ひとつはその病気に感染しているという 「確定診断がついた感染者数」 を分母にする方法。  もうひとつは未検査の人を含む 「おおよその推定感染者数」 を分母にする方法である。  前者の場合、流行が終わって全体像が明らかにならなければ決定値が出ない。 それまでに発表されるものはあくまでもその時点における「暫定値」で、後に大きく修正される場合がある。  一方、感染力が強く無症状者が非常に多い感染症の場合は、「おおよその推定感染者数」を基にすると、分母の数がものすごく大きくなる。そのため、致死率は「確定診断がついた感染者」を分母にした場合よりも、はるかに小さな数字になるのである。  もともとどんな感染症でも「致死率」の算出にはこういう問題が生じて、簡単には確定できない。   しかも日本の新型コロナの場合はPCR検査の感度を上げ過ぎており、他国の基準では感染者と見なされない者まで感染者数に計上されているから、 実態よりも多すぎる数字が「感染者数」となっているかもしれない。  逆に、現在のPCR検査数能力は医療機関よりも民間会社の方が大幅に上回っているのに、 民間会社が結果を当局に報告する法律上の義務はなく、それは政府が集計する公式数字には含まれていないため、実態よりも少なすぎる数が「感染者数」になっている かもしれない。  要するに「分母」とすべき感染者数が公式数字よりも大幅に多いかもしれず、少ないかもしれず、全く分からないのだ。  そんな数字ではあるが、これしかデータがないから一応公式数字である年間の死者数4419人を分子に、感染者数31万7838人を分母にして割ってみよう。 すると致死率は1.4%である。  では、現在の新コロと同じ扱いの2類感染症である結核はどうか。日本ではいまも毎年約18000人が発症し、約1900人が亡くなっている。 結核は決して過去の病気ではなく、致死率は10.6%にもなるのだ。  これだけ見ても、新コロを「2類感染症相当」の扱いにするのは明らかに過剰といえる。  それでは、季節性インフルエンザの致死率と比べるとどうなるか。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!