• このエントリーをはてなブックマークに追加

リカオンさん のコメント

女性の地位向上の議論をゴー宣DOJOで行うとお聞きしました。女性の地位向上と不妊治療は関連があるのではないか、仕事をしながら不妊治療をしていた自身の体験も話題提供になるのではと思い、筆をとりました。

◆◇◆◇◆◇

かつて結婚したら寿退社が当たり前の時代がありました。しかし30年ほど前、私が就職する頃はちょうど共働き世帯が増加して専業主婦世帯数を追い抜いた時期です。「飛んでる女」と言う言葉が流行り、仕事も家庭も軽やかに両立するぞと私も胸を高ならせて就職しました。

会社は妊娠出産に対する社会保障も整っていたので良いところに就職できたと思っていましたが、現実はそう甘くありませんでした。バリバリ働いていた同僚女性が二人目の子育てのために職場を去りました。能力も実力も兼ね備え、ゆくゆくは女性管理職第一号かと思うほどの実力の持ち主が休職ではなく退職したので、二度と彼女と一緒に仕事ができないのかと寂しい気持ちになりました。その一方で子育てというのは甘いものではないとも感じました。

やがて私も結婚し、職場では中堅になると私に対して面と向かって苦言を言う人は少数になります。おかげでマタニティハラスメントに対しても精神的に余裕を持って対処でき安心して妊活できる、子どもは2〜3人欲しいと夢を描いていました。

しかし私は36歳で結婚したので生物的にはすでに繁殖機能が低下してくる時期。
一般に初産の場合35歳、経産婦では40歳以上を高齢出産といい、流産リスクや妊娠にまつわる種々の病気、難産の可能性が高まると言われています。私もなかなか子供ができず、仕方なく不妊治療のため婦人科の門を叩きました。

不妊治療の初歩はまずはタイミング療法。毎朝体温を測定し、体温の上下で排卵日を推定し今夜決行という、古典的方法です。

それでも妊娠しないのでさらに検査をしたところ、沢山子宮筋腫があると判明。子宮筋腫は良性腫瘍で、わずかなら妊娠に影響はないのですが、子宮を圧迫するほど多いと妊娠しにくいというので摘出手術を受けました。それでも妊娠せず。

最後にやっと主人の精液を調べました。検査の結果、精液に問題があり、私も高齢で夫婦ともに不妊の原因があると判明。不妊と言えば女性ばかりが問題視されますが、現代の日本において不妊の原因は男女半々。最初から男性の精子を調べればもっと早く治療のステップに進められたのではと悔やまれます。

そこで今度は体外受精が始まりました。卵子を取り出して体外で精子と受精させ、子宮に移植します。男性に問題があっても結局麻酔を受けたり針を刺したり痛みを伴うのは女性です。

男性は精液を採取して病院に提供します。冷凍保存した精液を医者は必要に応じ解凍して受精に使うのです。主人はAVビデオやグラビア雑誌のおいてある個室に入り、しばらくすると精液を容器に入れて看護師さんに渡していました。一度の採材で数回の受精に使います。

女性は卵子をたくさん育てるために注射をしたり薬を飲んだりし、成熟した卵子ができたら体に針を刺して卵子を体外に取り出します。投薬によって体内のホルモンが乱高下し、体が変化してお腹が張ったり、ひどい頭痛に襲われる事もありました。体の色々な臓器が老化に向かっている中、無理矢理ホルモンで働かせようとするので、体が悲鳴をあげるのも無理ないです。状態の良い卵子を採取したら精子を人工的に受精させ冷凍保存しておきます。

次に受精卵を受け入れる状態に子宮や体を整え、移植を受けるために来院します。受精卵を子宮に入れてもらったら、しばらくベッドで2〜3時間安静にし、子宮に受精卵を定着させます。その後自動車を運転して帰宅。そのまま仕事に向かう時もありました。移植を受けたら仕事中でもなるべくお腹に衝撃を与えないようにそろそろと歩き、体も冷やさないように気をつけていました。

最初通っていた地元の病院は卵子を採る際に麻酔をかけたり、受精卵の移植後妊娠状態を維持させるために黄体ホルモンの注射を受けに毎日通っておりました。
不妊治療をしている事は会社に話していなかったため、通院のために早退したり、日中2時間休みをとって会社を抜けていたら頻繁なため同僚の男性に咎められました。しかしこの病院で体外受精を4回繰り返しましたが妊娠しませんでした。

短時間とはいえ頻繁に仕事を休むと会社に迷惑がかかるので別の病院を探すことにしました。隣の県に評判の不妊治療専門病院があると聞き訪問。高速道路を使って車で1時間半かかり通うのに時間がかかるものの、注射ではなく飲み薬が主体なので、通院も月に3回だけと減り、時間的拘束も少なく職場への影響は減ります。

費用はべらぼうに高額で、当時は保険診療でないため10割負担。一回の移植に30〜40万円かかります。こんな高額、お金持ちでなければ夫だけの給料ではとても賄えない。仕事を持つ女性は子どもを持ちたがらないという偏見がありますが逆です。共働きじゃなければ払えない金額なのです。女性が仕事をしているからこそ不妊治療が出来るのだと思いました。

またこの頃から自治体で不妊治療に助成をするようになりましたが、それは41歳までとされました。42歳から急激に妊娠率が悪くなるから助成されないのです。ちょうどこの時私は42歳でしたのでギリギリ認められず。税金を使う訳ですから、無駄な事には出資しないと言う事でしょう。不妊宣告されたようにも感じましたが、状態の良い卵子は採取できていたので治療を継続しました。

一度は妊娠が成立し、エコーで胎児の心拍が確認できた事もありましたが、次の検診で心臓が動いていない事が判明し流産してしまいました。さすがにこれには落ち込み、一人ぼっちで夕日を眺めて佇んでいたところ、心配になった主人がやってきて「俺のために申し訳ない」と謝られた事がありました。その言葉に救われもしましたが、一方で違和感もありました。それは誰が悪いとか謝るとかそういう話ではないと。

男性不妊が認識されるようになり、それを理由に妻が夫をなじる例がネットでも話題になっていました。しかしそれは昔の子宝に恵まれない妻を夫が離縁し、跡取りを産ませるために新妻を娶るのと何ら変わらない考え方で、男女の立場が逆転しているだけだと。それでも妻が夫を責めるのであれば、それはルサンチマンの復讐にしかならない。本来、夫婦の愛が上位で、その結果の子どもなのではないかと思いました。

流産したものの一度は妊娠できている訳なので、この年齢でも妊娠の可能性はあると気をとりなおし、受精卵を移植する事10回。保存していた受精卵を全て移植尽くしたところで最終的に妊娠する事ができました。44歳の時でした。医者は「リカオンさんなら2人目も行けるよ」と言いましたが、私はこの時気力も体力も貯蓄もつきたため不妊治療を終わりにしました。
これからお腹の子どもが大人になるまでの20年間、定年過ぎても働きながらしっかり育てなくてはならないのに、さらに同じ事を繰り返して2人目は考えられない。その時自分はお腹の子1人で精一杯だと判断しました。

以上が不妊治療の顛末です。20年も前の治療ですので今にしてみれば時代遅れの技術を書いたかも知れません。

(コメント欄を変えてつづきます)
No.118
3週間前
このコメントは以下の記事についています
第502号 2024.4.30発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…一昨日に投開票が行われた衆議院補欠選挙の東京15区は、小池百合子都知事が推した作家の乙武洋匡が、なんと百田尚樹の「日本保守党」の候補をも下回る5位落選という大惨敗を喫した。もうこれで小池百合子の影響力など完全に消え失せ、国政復帰など夢のまた夢になったとも言われているが、その選挙の前にまたも話題が再燃していたのが、小池の「学歴詐称疑惑」だった。法的にいえば、公職選挙の候補者が経歴を詐称した場合、公職選挙法違反の犯罪となり、有罪確定の場合は当選無効となる。しかし、そもそもわしは学歴なんかクソ食らえと思っているから、その攻防そのものがバカバカしくて見ていられなかった。なぜいつまで経っても「学歴信仰」が蔓延るのだろうか? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…過去、キリスト教を布教させようと数多の宣教師が日本に渡ってきたが、当時の日本人は、他国の文化に対してまったく不寛容な宣教師の傲慢さを見抜き跳ねのけてきた。ところが、それから500年近く経った現代の日本では、「人権」という言葉が「ただ1つの真実」として猛威を振るい、警戒心を抱かれることもなく、「人権遵守」のために、日本人みずから自国の文化をキャンセルしてしまうまでに布教と洗脳が進んでいる。ではその「人権」概念が生まれたフランス革命において、いったい何が起きていたのか知っているだろうか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…1000万部もコミックが売れると、原作者の生活水準はどのくらい変化するもの?障害者は人権を盾にしなければ戦えない!刑務所で何年も安らかに最期まで過ごしている凶悪犯などについてどう思う?家族でテレビのチャンネル争いをした記憶はある?自分が好きな歌手が憲法9条護持の左翼であっても気にしない?女性の管理職が増えるのは構わないが、それは実力が認められる形で行われるべきでは?日本の大ヒット漫画を生み出している作家は社会的にもっと評価されていいのでは?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第531回「まだ学歴信仰?」 2. しゃべらせてクリ!・第457回「春はとにかくめでたいぶぁい! 歓迎の嵐ぶぁ~い!の巻【後編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第325回「フランス革命に見る“人権カルト”の誕生」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第531回「まだ学歴信仰?」 「作家の全てはそのデビュー作に表れる」 とよくいわれるが、その言葉は確かに当たっているなと、わしもデビュー50周年を前にした今、そう思っている。  一昨日に投開票が行われた衆議院補欠選挙の東京15区は、小池百合子都知事が推した作家の乙武洋匡が、なんと百田尚樹の「日本保守党」の候補をも下回る5位落選という大惨敗を喫した。  もうこれで小池百合子の影響力など完全に消え失せ、国政復帰など夢のまた夢になったとも言われているが、その選挙の前にまたも話題が再燃していたのが、小池の「学歴詐称疑惑」だった。  今となっては、もう小池がカイロ大学を出ていようがいまいが、そんなことはどうだってよかったということになるが、わしとしては「学歴」なんてものが何度も何度も持ち出されて来ること自体が、不快でたまらなかった。   法的にいえば、公職選挙の候補者が経歴を詐称した場合、公職選挙法違反の犯罪となり、有罪確定の場合は当選無効となる。  もしそうなれば小池の政治生命は完全に終わることになるから、小池の失脚を狙う側は何度でもその問題を持ち出すだろうし、小池は必死で防御するだろう。   しかし、そもそもわしは学歴なんかクソ食らえと思っているから、その攻防そのものがバカバカしくて見ていられなかった。  卒業しているかどうかなんて、卒業証書か関連の書類を出せば一発で証明されて終わる話なのに、それがこれだけ何度も蒸し返されるということは、小池の側が未だに卒業したという決定的な証拠すら出せていないのだろうと思えるが、もし本当に学歴詐称だったとしたら、小池は日本国内の学歴では足りないから「カイロ大学卒」なんて学歴を持ってきて、箔をつけようとしていたということになる。  そしてこれに対して、学歴が違うということばかり責め立てていたら、 結局はどっちが勝とうが「学歴が大事」という印象を広めるばっかりになるわけで、わしにはそれが許せなかったのである。  繰り返して言うが、わしは学歴なんてクソ食らえと思っている。   そして、そのことはもうデビュー作『東大一直線』で描いている。  そもそも『東大一直線』は、学歴社会を批判するために描いた作品だった。   主人公・東大通は、この社会は受験戦争に勝った学歴のある者の天下だということを 脳の右半球の直感 で悟り 、学歴のない奴はクソだと言いながら、受験勉強に猛進する。 ところが肝心の受験勉強に必要な、 脳の左半球の論理的能力 がパーだった というキャラである。  その姿を通して受験戦争の滑稽さを描いた作品は大ヒットして、続編『東大快進撃』では東大安田講堂の崩壊を描いて終わっていった。  わしはこれで学歴社会のバカバカしさは描き尽くしたのだが、それから40年以上経ってその認識が浸透したかといったら、全然である。やっぱり今も学歴がもてはやされる世の中は続いているのだ。   テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」が山口真由をコメンテーターにして、この人は東大を出て、ハーバードも出て、とにかく凄い人なんだというイメージをこれでもかとばかりに大衆に刷り込んだのも、その典型例といえる。  わしから見れば、山口真由なんかただのバカとしか思えない。何しろ皇室に関することを竹田恒泰の本を読んで勉強して、間違った事ばっかり言っているような始末なのだから。  わしは学歴というものに何の憧れもなければ、何の幻想も持っていない。テストの出題者が求める解答を書く技術に長けているだけで、そもそも出題者が間違っているのではないかという疑問など、間違っても浮かばないのが学歴秀才というものなのだ。   ところが未だに新聞には毎年、大学入学試験の問題と解答が何面も使って掲載されていて、あれを見ると、無駄に紙面を使うなと言いたくなる。  そして、それよりもっとわからないのは 週刊誌の大学合格者報道だ。  かつては「東大合格者全氏名」なんてものが載っていて、さすがにこれは個人情報保護ということでやらなくなったが、その後も 「大学合格者高校別ランキング」を毎年「週刊朝日」と「サンデー毎日」が競って載せてきた。  しかし昨年「週刊朝日」が休刊になり、もうそんなバカな企画は一誌だけになったかと思っていたら、なんと朝日はこれを「AERA」に移して継続したものだから、びっくりしてしまった。  しかも 「AERA」はその号だけ定価もページ数も増大した特別号にして、全192ページの雑誌のうち116ページをその特集に費やしていた。 そしてその号の巻頭特集は「上司と部下 飲み誘うのムズすぎ問題」というあまりにもどーでもいい記事を組んでいて、どっからどう見ても「大学合格者高校別ランキング」のためだけに出された雑誌という体になっていた。  どの高校から名門大学の合格者がどれだけ多く出たかなんて、報道する必要があることとは到底思えないが、しかしそれが、これだけ特別扱いするほど商売になる企画らしい。あまりにもバカすぎて、わしには意味が一切わからない。  学歴信仰のインテリ知識人がいかに醜いかという実態は、有難いことに香山リカがしっかり見せてくれた。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!