ニコニコ大百科の最近1週間の閲覧数をもとにHOTなワードをランキング化!
トップ20は以下のようになりました。
No. | 前 | ワード | スコア | ユニーク |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 伝説の名馬リアルスティール | 60.8bp | 86.6% |
2 | - | 亞北ネル | 52.7bp | 89.0% |
3 | - | イヤンホホ | 35.7bp | 96.4% |
4 | 12 | 見なよ・・・オレの司を・・・ | 35.7bp | 91.7% |
5 | - | ネル声 | 28.9bp | 94.7% |
6 | 2 | モンスターハンターワイルズ | 24.7bp | 53.6% |
7 | 5 | 初カキコ…ども… | 20.7bp | 89.2% |
8 | 13 | PlaZmaシリーズ | 14.9bp | 90.7% |
9 | 14 | 戦隊レッド 異世界で冒険者になる | 13.2bp | 76.1% |
10 | 42 | メダリスト(漫画) | 13.0bp | 80.7% |
11 | 7 | ボンバー囃子の笛太鼓 | 12.8bp | 86.2% |
12 | - | 富野語録 | 12.5bp | 90.8% |
13 | - | きょういくばんぐみのテーマ | 12.1bp | 92.9% |
14 | - | 風景パズル | 12.1bp | 91.2% |
15 | 15 | 麻雀ファイトガール | 11.3bp | 82.2% |
16 | - | つるまいかだ | 10.4bp | 91.4% |
17 | 18 | Oiiaioooooiai | 10.2bp | 90.4% |
18 | 10 | リアルスティール | 9.8bp | 90.2% |
19 | 6 | フォーエバーヤング | 9.7bp | 79.6% |
20 | 22 | 日常会話に使えるジョジョの奇妙な冒険の台詞集 | 9.7bp | 81.1% |
※上記ランキングに掲載されているワードをクリックすると該当記事へジャンプします
※スコアは総閲覧数に対する該当ページ閲覧数の万分率
※ユニークは該当ページ閲覧数に対する同ページ訪問者数の百分率
※前回の順位は100位以内の場合のみ掲載
それでは今週のランキング上位の動向を紹介します。
■先週に引き続き1位は「伝説の名馬リアルスティール」でした。
先月開催された海外のG1レース「サウジカップ」のために現地で制作された競走馬「フォーエバーヤング」の紹介動画でそのように表現された事が話題となった影響が残っていた事に加え、先週公開した「今週のニコニコ大百科 HOTワード」が話題になった影響もあって閲覧数を維持しました。
参照元の傾向はブロマガからの遷移が24%、動画からの遷移が8%、検索結果からの遷移が27%、サイト内回遊が41%でした。
■2位はVOCALOID派生キャラ「亞北ネル」でした。
動画の影響で閲覧数を伸ばしました。
参照元の傾向は動画からの遷移が10%、検索結果からの遷移が69%、サイト内回遊が21%でした。
■3位はスラング「イヤンホホ」でした。
先日投稿されたXのポストに対する反応についてまとめられたTogetterで大百科記事が引用されていた影響で閲覧数を伸ばしました。
参照元の傾向はTogetterからの遷移が38%、検索結果からの遷移が31%、サイト内回遊が31%でした。
■4位は「メダリスト(漫画)」に登場するセリフ「見なよ・・・オレの司を・・・」でした。
アニメ版の影響で先日からSNS上で話題になっている影響で閲覧数を維持しました。
参照元の傾向は検索結果からの遷移が64%、サイト内回遊が33%でした。
■5位はVOCALOID派生キャラ「亞北ネル」の声の定義の通称「ネル声」でした。
2位「亞北ネル」が話題になっている影響に加え、先日投稿されたXのポストへの返信で大百科記事が引用されていた影響もあって閲覧数を伸ばしました。
参照元の傾向は検索結果からの遷移が27%、サイト内回遊が14%、Xのポストからの遷移が59%でした。
■6位はゲーム「モンスターハンターワイルズ」でした。
先日発売され、実況プレイ動画が投稿されている影響で閲覧数を維持しました。
参照元の傾向は動画からの遷移が6%、検索結果からの遷移が16%、サイト内回遊が77%でした。
■7位は掲示板「2ちゃんねる」の書き込みとそれを元にしたコピペネタの通称「初カキコ…ども…」でした。
先日からSNS上で話題になっている影響で閲覧数を維持しました。
参照元の傾向は検索結果からの遷移が97%でした。
■8位はMAD動画の通称「PlaZmaシリーズ」でした。
MAD動画が流行している影響で閲覧数を維持しました。
参照元の傾向は動画からの遷移が43%、検索結果からの遷移が24%、サイト内回遊が31%でした。
■9位はマンガ「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」でした。
アニメ版配信の影響で閲覧数を維持しました。
参照元の傾向は動画からの遷移が37%、検索結果からの遷移が8%、サイト内回遊が54%でした。
■10位は「メダリスト(漫画)」でした。
アニメ版配信の影響に加え、マンガ家「つるまいかだ」さんとアニメ版主題歌担当の「米津玄師」さんの対談と「羽生結弦」さん出演の主題歌MVが公開された事が話題になった影響もあって再び閲覧数を伸ばしました。
参照元の傾向は動画からの遷移が33%、検索結果からの遷移が7%、サイト内回遊が59%でした。
■ 先週3位だった「琴電に触れる」は196位まで、 先週4位だった「ゲッダン」は389位まで、 先週8位だった「小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧」は549位まで、 先週9位だった「エッホエッホ」は27位まで ランクダウンしています。
曜日別トップ3は以下の通りです。
今週の曜日別トップ3 | |
---|---|
5水 | 1.「風景パズル」(72.6bp) 2.「富野語録」(62.9bp) 3.「伝説の名馬リアルスティール」(38.5bp) |
6木 | 1.「伝説の名馬リアルスティール」(213.4bp) 2.「見なよ・・・オレの司を・・・」(56.8bp) 3.「つるまいかだ」(25.8bp) |
7金 | 1.「イヤンホホ」(172.7bp) 2.「伝説の名馬リアルスティール」(54.6bp) 3.「見なよ・・・オレの司を・・・」(45.0bp) |
8土 | 1.「伝説の名馬リアルスティール」(40.9bp) 2.「見なよ・・・オレの司を・・・」(29.6bp) 3.「イヤンホホ」(28.4bp) |
9日 | 1.「見なよ・・・オレの司を・・・」(37.6bp) 2.「伝説の名馬リアルスティール」(29.6bp) 3.「きょういくばんぐみのテーマ」(29.2bp) |
10月 | 1.「亞北ネル」(169.8bp) 2.「ネル声」(93.1bp) 3.「見なよ・・・オレの司を・・・」(29.3bp) |
11火 | 1.「亞北ネル」(200.2bp) 2.「ネル声」(113.5bp) 3.「ヒウィッヒヒー」(28.8bp) |
ゲーム「The Witness」に登場するパズル「風景パズル」は4日に投稿されたXのポストが話題になった影響で検索からの遷移を中心として急上昇しました。5日をピークとして減衰しています。
「富野語録」は5日に投稿されたXのポストが話題になった影響で検索からの遷移を中心として急上昇しました。5日をピークとして減衰しています。
「伝説の名馬リアルスティール」は先月22日深夜に開催された海外のG1レース「サウジカップ」のために現地で制作された競走馬「フォーエバーヤング」の紹介動画でそのように表現された事が話題となった影響が残っていたため上位を維持し、5日に公開した「今週のニコニコ大百科 HOTワード」が話題になった影響でブロマガからの遷移を中心として急上昇しました。6日をピークとして減衰しています。
「メダリスト(漫画)」に登場するセリフ「見なよ・・・オレの司を・・・」はアニメ版の影響でSNS上で話題になって以来、検索からの遷移を中心として若干の波はあるものの高い水準での横ばいの推移を続けています。
マンガ家「つるまいかだ」さんの記事は6日、アニメ版主題歌担当の「米津玄師」さんとの対談が話題になった影響で検索からの遷移を中心として上昇しました。6日をピークとして減衰しています。
スラング「イヤンホホ」は5日に投稿されたXのポストに対する反応について7日にまとめられたTogetterで大百科記事が引用されていた影響で急上昇しました。7日をピークとして減衰しています。
楽曲「きょういくばんぐみのテーマ」は5日からJOYSOUNDで配信が開始され、7日に記事が新規作成された事で検索からの遷移を中心として上昇しました。9日をピークとして減衰しています。
VOCALOID派生キャラ「亞北ネル」は10日に投稿された動画の影響で検索と動画からの遷移を中心として急上昇しました。
また、その声の定義の通称「ネル声」は10日に投稿されたXのポストへの返信で大百科記事が引用されていた影響で急上昇しました。
SNS「Twitter」のかつてのロゴから着想されたネタ「ヒウィッヒヒー」は11日に公開されたGigazineの記事で大百科記事が引用されていた影響で上昇しました。
曜日別上位のワードのうち、上位20位以内に入らなかった 「ヒウィッヒヒー」は78位 でした。
次回は3月19日(水)に更新させていただく予定です。
過去のランキングについてはこちらのまとめ記事をご覧下さい。
それではまた来週。
(文責・はくはく)
※「急上昇ワード改」とはデータの抽出方法が異なるため、内容が異なる場合があります
※引用されている動画や静画などは基本、閲覧数が増加した要因となったものを優先して掲載しているため、ワードと無関係なものや非公式なものが引用される場合があります
※該当記事の本文、または掲示板に何らかの問題があると判断されたワードは対象外となる場合があります