まずは日本語PCとして1982年に登場したNEC『PC-9801』。640×400ドットの解像度に、日本語表示用“テキストVRAM”を搭載。
自社製グラフィックコントローラー“GDC”をテキスト用とグラフィック用に2個搭載しています。
そして、週アスの前身『EYE-COM』が創刊した1989年には、「当時のアキバを6~7割ぐらいがコレが占めていた(特集を執筆のライター 大原雄介氏)」という『Tseng ET4000』が登場。
その後も『S3 911』やATIの『Mach』シリーズ、『Matrox Millennium』に『NV1』、『Voodoo』や『Riva』、そして『GeForce』&『RADEON』の熾烈な争い……。
「あー、コレはバーチャが付属で付いてて~」とか「このころは3Dのボードだけでさ~」なんて話の華が咲く、まさに俺みたいなオッサンホイホイな特集です。もちろんGPU、そしてパソコンの歴史を知る的な読み物としても楽しめますので、みなさんも読んで語っちゃってください!
関連記事
- 週刊アスキー11/25号 No1004(11月11日発売)
- iPhoneもiPadもSIMフリー以外ちょっともう考えられない|最新号
- Intel 4004からSkylakeまで CPU進化の道40年
- 『GeForce GTX980M/970M』発表 性能はデスクトップ用の80%まで近づく
- “あんまり言わなかったけど中身凄いんです”のTongaを採用したRADEON R9 285【笠原一輝氏寄稿】
- GeForce GTX980/970販売!各社のグラボまとめ
- GeForce GTX980性能ベンチ 軽いゲームにも効果絶大の超省エネGPU
- RADEON R9 285はGTX760を上回る電力性能比だった!
- 週アスLIVEトークステージはニコニコ生放送でも中継します:週アスLIVE
- 注目アイテムがザクザク!協賛メーカー展示を見逃すな:週アスLIVE
- 週アスLIVE展示マップをチェックしてお目当てのブースへゴー!:週アスLIVE