• このエントリーをはてなブックマークに追加
【自然災害メモリアル】第292回:大阪府北部地震(2018)の日 [防災]風化が進むことは防災の大敵。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【自然災害メモリアル】第292回:大阪府北部地震(2018)の日 [防災]風化が進むことは防災の大敵。

2019-06-18 07:58
    どうも、
    管理者のNDです。

    6月18日は、
    大阪府北部地震(2018)から1年です。

    大阪府の観測史上初の震度6弱を記録する、これまでずっと住んできた大阪府民は
    ほとんどの人が驚いたことだと思います。

    当時の様子はまず、関西の鉄道網が全面ストップする都市型震災としての典型的な始まり、
    次にガス・水道が高槻市や枚方市など、震源地付近を中心に被害を受けました。

    しかし、ライフラインだけに及ばず今回の地震で特徴的だったのは、
    通学途中だった小学生の女児や、通学時間を見守っていた男性がブロック塀の下敷きになって
    死亡するなど、仮に20代男性だったとしても、もはやその場にいたらどうにもならないような
    地震そのものによる死亡もありました。
    死者5人の遺族にお悔やみ申し上げますとともに、亡くなった方のご冥福を祈ります。

    今回は、
    「風化が進むことは防災の大敵。」をテーマにお伝えします。

    今回のブロック塀の件に関してもそうですが、
    全ての物には人と同じように寿命というものがあります。
    どんなに完璧に作ったとしても、自然の力に人はかないません。いずれはやがて朽ちてしまいます。

    そして、もう一つ、話題そのものも風化というものは進んでいきます。
    こちらは老朽化ではなく、本当の意味で風化になりますが
    少しずつ話題がなくなっていくことは、ある程度は良いことですが、
    なくなりすぎてしまうことも、それはそれで悲しいことです。

    当ブロマガでは、そのような災害なども毎日その日にある限り一つずつ紹介していきます。

    時に思い返してみてくださると嬉しいです。
    ちなみにですが、通常大体21時ぐらいに当ブロマガを公開していますが、
    今日の地震の話題を普通に放送の話題に出してもらって大丈夫です。
    むしろたくさんの人に知ってもらいたい他、その災害を知っている人がいれば
    貴重な体験談として語ることもできますし、参考になります。

    何よりも、その地震などの災害から何を学んだのかが、様々な人に教えて頂けることが
    当放送としてのねらい目でもありますから、皆さんの経験を時に雑談して
    楽しんで頂ければ幸いです。


    今日の記事は以上です。
    皆さんの防災意識に少しでもプラスすることができたら嬉しいです。

    明日もどうぞお楽しみください。
    尚、感想はブロマガコメント欄でも放送内のコメントでもお気軽にどうぞ。


    明日は秋田県で発生した、能代地震(1694)を紹介します。
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。