菊地成孔さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
ずっと「コラボレーションアルバムを制作中」としてきたが、情報公開となった。詳しくは「新音楽制作工房」のカタログ( YouTube 内)をご覧いただきたいのだが、ラッパーの QN と N/K が、コラボアルバム「 Q/N/K (仮題)」を現在制作中である。
半分はバンドセットで、半分は「新音楽制作工房」のギルド構成員のビートにある。今の所、全8曲の予定である。 ft のラッパーも決まってるのだが、まだ公表できない。ドミュニスターズとは全然違う味わいのヒップホップアルバムになるので、御期待を乞う。全く新しい J ヒップホップの音像になりそうである。
とまれ、 QN はご存知の通り、絵に描いたような天才タイプで、完成するまで、何がどうなるか全くわからない。最悪、作品は出ないかもしれない笑。 QN は MV の監督をやると言っている。これはディスでは全くないので書くが、最初にデモをサミットに持って行ったら「どう捉えていのか全くわからないので」と、リリースを丁重に断られた(増田さんは大変恐縮して、サミットのグッズを山ほどくれた笑)。ヒップホップのレーベルから出そうと思っていたのだが、結局、弊社からのリリースとなった。今の所フィジカルの予定はない(配信と MV 。要するに今、一番普通のやり方)。
このアルバムのバンドセット(こちらは僕がメンバーからアレンジまでプロデュースする)で、そのままオーニソロジーの新譜も制作する。内、1曲は、プロデューサーである僕からの委嘱という形で、新音楽製作工房の作曲家が1曲、僕が1曲提供している。「新音楽制作工房」の業務成績については、カタログ内で僕が不定期報告をしているので、そちらに詳しい。
これで、「新バンド(名前は決まってるのだが今の所未公開)」と小西祐果を擁する「菊地成孔クインテット」とぺぺの3本で、激動の22年をウォークさせる。
おっしゃる通りです。インターナショナルという言葉は、むしろロシア革命の時に頻発された言葉だということの皮肉が、アメリカに対する最大のブラックジョークだと思いますが、中国が共産資本主義国としてのモデルを完成させ、ワールドを名乗るのは、ウイアーザ・ワールドみたいで、要するに言葉が入れ違ってますよね。日本は、明治までは「翻訳」という営為に、非常に意欲的でしたが、20世紀いっぱいで、英語力を放棄し、カタカナ表記にしてしまいました。「UN連合」は、「なんちゅうか、UNってアメリカっぽくなくね?」ぐらいの感覚でしょう。産油国みたいなね笑。
今初めて戦争や紛争が起こったと思いたがる人々を、ひと昔前の平和ボケとかいう物言いで斬って捨てるのはあまりに詮無いですが、イラクのことは、30代以上の人々なら抑圧も乖離も出来ない、とは思っています。何度も書いておりますが、アメリカが「我々」という時、バイデン以前はアメリカ合衆国のことでしたが、今は、同盟諸国を指しており、これは世界大戦のセットアップなんで(プーチンも、同様のことを言いたいんだけれども、軍人上がりはスポークスが下手だし、荒っぽいので伝わりずらいですね)、「戦争は嫌だ」と思っている日本の人々は、「個人対個人なら見守れるけれども、組み対組みになったら参加しないといけない」という経験値を過去から想起して、思考したり行動したりすべきですね。イラクよりも我々が抑圧しているのは学生運動でしょう。
何れにせよ、音楽は、一歩間違えれば戦争に利用されます。「戦争に反対する音楽」が必要だとは思いません、とうか、音楽はもうすで沢山あって、食料で言ったら、食いきれないほどありますが、個々人が個々人の自由を、理念ではなく快楽を介して獲得するための音楽を状況が求めた時は、新しい音楽が生まれるべきだし、自然に生まれます。僕はそれを作り続けていると思っています。
Post