• このエントリーをはてなブックマークに追加

うにさん のコメント

事件から一晩経ってもまだ悲しかった昨日、『リコリス・ピザ』を観てきました。ありえるかもしれない素敵な現実を見させてもらったような気持ちになりました。二晩明けてもまだ悲しいです。ひたすら可哀想です。

事件の当日、職場の人々は新しい大ネタが提供されたかのように話し、街の人々は平然とした顔で、スマホを見続け、平然とした顔で歩いていました。この人たちは大丈夫なのか?と思いました。僕がおかしいのかもしれない、とも思いました。

SNSで「安倍死ね」に類する言葉を平然と、小学生が学校でやるイジメのように拡散・黙認してきた人々の存在がその光景に重なると同時に、菊地さんのように、解離という切り口で受け止め、音楽で、この解離に作用する、新しい刺激を追求するのだ、と考えてくださっている人がいるということが、自分にとっての救いです。特に、この10年、音楽関係者、音楽ファンの人々が安倍さんや、安倍政権に対して放ってきた言葉や、その拡散のされ方に異様なものを感じつづけてきただけに、なおさらです(廃れてゆくメディアであるテレビや新聞と同じようなトーンだったと思います)。会ったこともない人のことを、死ねという言葉を使うくらいに憎み続けることができるエネルギーがどこから湧いてくるのか?実際にその人が殺されてみたら、また新しい標的を探し始め、また無自覚にこういうことを起こす素地を作り続けるだけなのではないか?と思います。音楽がそれに加担しているのではないか?とすら思います。僕にとって最近の菊地さんは、そういった現象に対するオルタナティブで、もし世の中で菊地さんへの解離が生じるとしたら、要所はこのあたりにあるのではないかと感じます。

殺害現場へ献花に訪れた人々の映像を見ると、若い人の姿が多く、安倍政権の金融緩和路線によって経済的にリアルに救われた若者、その存在が見えにくい若者の多さに改めて気づくと同時に、あの日僕が感じた現実とは違う現実もあるのだと認識することができました。
No.23
29ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 この日記の読者の方々なら、僕が元日から、「今年はヤバい年になりそうな胸騒ぎがする」と書き続けていていたのをご記憶されているだろうが、もう前半を終えた段階で、「もう流石に予兆は良いよ笑」と思うほどの状態になった。一気にドカンとくるのではなく、じわじわ来ているし、後述するが、民は抑圧的というより、解離的な傾向を見せているように思う。   <それはともかく&それでもやはり、なんとなく2022年はおかしい、結構ゾクゾクする年明けである。旧正月が終わればその正体も明けてくるだろうが、何か途轍もない事態への前兆としか思えない現象が2つも続いた>    ↑ コレが確か1月かそこらだ。僕は「ラディカルな意志のスタイルズ」のデビューライブを、直感的な判断で、2回に分けた。1回に集中して DCPRG の時みたいになったら、流石にこの歳ではきついなあ(そこで生じる現実。ではなく、又してもバンドのデビューに引き込みを持ってしまったという「関連づけ」の重さに)。と思ったのだが、そもそもデビュー自体に黄信号が灯ってしまった。    今月3週目からサックスを吹いてみて、歯への直接圧の測定と、まずは30分連続で吹いた状態を CT スキャニングして再生中の歯茎の損傷度を見る。という流れになった。    「黄信号」といっても、交通信号のそれに於いては、黄色は赤に向かうしかないが、ここでの黄信号は、青に向かう可能性も持った、文字通り両義的なものだ。サックスは「全然吹けますねコレは」という可能性と「やはり、本番もやめて下さい」という二つの可能性を持ったままだ。前者の場合は、何事もなかったように吹くし、後者の場合は、少なくともスタイルズでは緊急のオーディションを開いて、若くて時間と才能が有り余っているサックス奏者を見つけ、来年7月までは臨時加入させるしかない(「中の人がメルロー」はものすごく面白いが笑、流石にメルローに失礼だし、彼は忙しいので現実的に無理だと思う)。僕はパーカッションと SE 用のサンプラーだけになる。あ、なんか、それが一番良いような気がしてきた笑。    僕が安倍晋三氏の射殺事件に関して、一番強く感受性にのしかかってきたのは、他のあらゆるトピックを差し置いて、「国民が解離的になっている」ということだ。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。