• このエントリーをはてなブックマークに追加
カンコー学生服、リプライで太宰府天満宮に奉納する「みんなの願いを届けるキャンペーン」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

カンコー学生服、リプライで太宰府天満宮に奉納する「みんなの願いを届けるキャンペーン」

2024-02-01 16:00
    岡山県岡山市に本社を置く、菅公学生服株式会社 (カンコー学生服)は、1月25日の「菅公学生服の日」を記念して、Xフォロー&リプライで参加できる「みんなの願いを届けるキャンペーン」を2024年2月8日(木)まで開催しています。リプライで集まった願いごとは、カンコー学生服が太宰府天満宮へ代理で奉納されるほか、抽選で10名にカンコーオリジナル図書カードがプレゼントされるキャンペーンとなっています。

    カンコー(KANKO)は、学問の神様である菅原道真公の呼び名「菅公」に由来している社名です。学者でありながら政治の道を志し、世の中のために尽力した道真公のように、私たちも夢や目標への強い信念をもって道を切り開いていきたいという思いを込められています。カンコー学生服のコーポレート・マークは、道真公が愛でた梅の花をデザインのモチーフとしたものです。また、梅の花を形作る5つの円は、カンコーステートメントを形成する5つの「心」を表現しています。

    道真公の生まれた日、太宰府に左遷された日、そして亡くなった日のすべてが25日だったことから、毎月25日は各地の天満宮で縁日が開催されます。なかでも1月25日は「初天神」として、とくに大切にされています。この初天神の日には、受験合格祈願に参拝される方も多いタイミングでもあると思われます。そこで、この初天神の日にちなみ、カンコーでは1月25日を「菅公学生服の日」と制定。子どもたちの学業成就と健やかな成長を祈る日としています。

    今年も1月25日に、社長ほか代表が太宰府天満宮を参拝。学生の皆さんの学業成就や皆さまの健康・安全を祈願しました。

    1月25日は「#菅公学生服の日」 「カンコー学生服」の名前の由来となった学問の神様「菅原道真公(菅公)」にちなみ、子どもたちの学業成就と健やかな成長を祈る日として記念日に制定されています。社長他代表者が太宰府天満宮を参拝し、学生の皆さんの学業成就や皆さまの健康・安全を祈願しました🙂pic.twitter.com/b2TApmROKX

    — カンコー学生服 (@KANKO_official) January 25, 2024

    菅原道真公の呼び名「菅公」が社名の由来であることから、毎年の太宰府天満宮への参拝祈念。そこから、今年はSNSを活用した「みんなの願いを届けるキャンペーン」の実施という流れですが、寄せられた願いごとが実際に太宰府天満宮に奉納されるというところがポイントです。

    学問の神様として有名な道真公の祀られる太宰府天満宮に受験の願いや学業向上の願いごとを奉納したい学生やその家族も多いはず。そんな思いを汲んだキャンペーン施策ですが、実際にリプライで寄せられた願いごとは、なかなかに多種多様なものになっています。リプライ機能を使用したことで、どんな人たちに施策が届き、願いごとという具体的な反応が寄せられているのか可視化もされている事例として興味深い施策となりました。

    その他の販促事例についてはこちら
    https://predge.jp/search/post?genre=29
    会員登録、メルマガの受信設定はこちら
    https://predge.jp/

    RSSブログ情報:https://predge.jp/286505/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。