皆さま ごきげんよう。
私の ブロマガを ご購読くださり、
ありがとうございます。
**************************************************


先月、 金沢で開催された 「片町まつり」の際、 友人と

加賀百万石の城下町 金沢の旅を 楽しんで参りました。

考えてみましたら、 二か月に一度くらいの頻度で金沢を

訪れていますが、 ゆっくり 観光をしたのは 何年ぶりの

ことでしょう。 もったいないことをしました (笑)

一日では名所名跡をめぐるのは なかなか難しいです。

“長町武家屋敷跡めぐり” に 出かけました。

この辺りは 加賀藩の中級武士が 多く住んでいたところで、

土塀や長屋門などは 昔のままの姿を とどめています。

昔の武士や 武家のお嬢さんなどが 歩いていても 少しも

おかしくない程それは情緒のある 街並みです。

他に、 下級武士、 足軽の家々もあります。

fee85bc6e81b72f42e9497e188b9d6b857c37a58

2eeac2dacb6d120af19f9307a68f24847bb1bc42 73df91c73f0cac8b57f99c1b771fbe0ffdd42c5f

まるで 時代劇のセットのようですね。。
dc25cec6b1df8f6c21f63a16106e83cf3e3d87b3
 107f49dfd43af52f9ff672f9d5a021b57ecfe0c3

素敵なお屋敷だと思ったら 金箔を扱うお店でした。なんと 金箔の倉!
199084ca74271c7a77ef71af5a6a4a67c5ab650a 786cf5d05e6c470e34c2deec12cf62e6533344c9

確実に春が 近づいています。紅梅の香が ほんのり。。。
8dc7e78a24b7aabb37b6c027918d8442ca937e78 c2f78b695d6b499e4d23b935b17e169e2bbc291b


水戸市の偕楽園、岡山市の後楽園と 日本三名園の 一つである

金沢市の 兼六園へ。 

見事な雪吊り “りんごづり” というそうです。

dd8f14907f9b20ef9cb7a41b5790192c9f37b4a2 2fd41fb844e043bcb79ad5b00d7fe26b8b25a746

a3d72500cf89018069c42ec431c75510fa714e1f cb43278dfeceda1b2421eae8926f3590d8302777

f640bd1fa4cb8e8d6755fa8046028e865181e3e4
 a54cb7c0868a3240b0570d1f297b4cedef59d6d7

88e6412df0d85768fcb76ae4ac0682536e076357 41426c88bfff4ab7f51d58c5f3f937985c00dc88

これは 雪づりの中でも “幹づり” というのだそうです(左)

57c4a1d7adade7d293d43bf985672226d3eb1770 ca8f3bad9702d05a2da01e75587cd2226baa92cb

bf5ab5b09eb670d49b09c5f4db0658fa121b5e7f 2b6403175d9dfe9e9ca8bdfc79735667d60c75cb

金沢城の橋もとで 時代物の装いをした 若人を発見。 このような
装いが とても流行っているようでした。 あちこちで 多く見られました
784b7e4863823a31d233a069402ca6a0b2108c2b b7802c223249f0c7bf7d817b4c77872766ac9fe2


金沢城の 「石垣の博物館」です。ほんの一部ですが “石垣巡り”に
出かけました。
34fbcd92c0ebafafc58c001d901439a2a1397a74 59a72fcd8823b26aabec8e245404400c8d961c22

こちらは、 「石川門石垣」です。(左)右と左で積み方が違うのが
わかりますか?
5b598bb6c2b25028fa423ec0e874623d6bab2199
 3977b825f9ea6555c9d8ab5f8720337a5a9302c1
5efa31ff26b7caafd8e9ee5bd27ac842cf3aa520 967eae0724df0b163944b967cfe9a43ca5ac88be
3c0db02428c626fec101607939002bfcb85f2e78 5656424f2236eab4d5d9f420b844a9f489467d3f
adaf1206c51b51f9eaa47343a8f35fbf9233aa40 d618a20905ffe5918f3e18e5e46b682c3a6e0a4c

「土橋門石垣」は、“切石積み”の技術が用いられ、土橋門の
土台となっているそうです。 六角形の石(亀甲石)は水に
親しむ亀を表わしたもので 防火の願いを込められたものとか

25bb55372e7b960b7cba4a14c014d4a52c87c42f 43f9067357746116918e7cf890185bd484d332d9


「玉泉院 丸庭園」 にて 友人方と 111.gif
玉泉院は、二代目藩主前田利家の正室、永姫(織田信長の四女)が
お屋敷を構えたところです。広々して 美しいお庭。
c98e760b3599b20c97739039bd8675f3aaca3aef 0a8d7b38bf496ea46f02acd0e9ae9ff0a23382d9

飛行機で帰京する前に 加賀橋立に寄り、カニ料理で有名な
“山本屋” に行きました。 お待ちかねの “ズワイガニ” です。地方に
よって 呼び名が変わりますが 石川県では 「加能ガニ」、福井県では
「越前ガニ」、鳥取・兵庫県では 「松葉ガニ」それにしても 大きなカニ!
13223c225d857800f26cb4f729f5f1224c380c5e 74e10a320a524156547b3e1740e2654cfc59ac69

このタグが 本物の証です。これ、贅沢に尽きますね!(笑)
d2e9072b5035835706276d24d76116391d4624fe
 b7afb4517b3dbfa6ea68653eac80a280cf2c1bc4

********************************************
では 皆さま 次号をお楽しみに。