• このエントリーをはてなブックマークに追加
《研究員コラム》「放射能汚染水処理の実態」(高野孟)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

《研究員コラム》「放射能汚染水処理の実態」(高野孟)

2015-01-27 17:30
  • 1

東京電力の広瀬直己社長が23日、福島第1原発構内のタンクに保管している高濃度の放射能汚染水の浄化について、14年度内に全量を処理するという目標達成を断念すると表明した。安倍晋三首相が13年9月、東京五輪招致のためのプレゼンテーションで世界に向かって「福島第1原発事故はアンダー・コントロール」と宣言したが、実際にはその当時、汚染水は何らコントロールされておらず、「嘘つき!」という批判が内外で噴出した。そのため、後追いで安倍が東電に「早く何とかしろ」と強く指示したものの、トラブルが相次いで作業が遅れていた。広瀬社長は「約束が果たせずに申し訳ない。何とか5月末までに」と言ったが、実際にはそれも何の目途も立っておらず、希望的観測にすぎない。このままでは、「安倍は世界を欺いて五輪を東京に持ってきた」と言われかねない大ピンチに陥りつつある。

 

 問題はいくつもあって、第1に、福島第1原発の構内に仮設された地上タンクに、これまで汲み上げた高濃度汚染水27万トンが溜められていて、これを「多核種除去装置(ALPS)」を通してストロンチウムはじめ核物質を除去し、処理済みの水を海に流そうとしてきたが、このALPSが不調続きで、想定の6割程度の稼働に留まっている。第2に、その作業が遅れると、地上タンクが満杯になってしまうが、その地上タンクの増設の余地は限られている上、これはあくまで仮設なので、初期に設置したタンクの劣化による汚染水漏れなどの事故の可能性が高まる。第3に、しかも、この敷地には毎日、1000トンの地下水が流入し、そのうち400トンが破損した原子炉建屋にぶつかって流入し、建屋内に溜まっている汚染水と混じり合うので、汲み出すべき汚染水がドンドン増えていく。第4に、その汚染水増大を抑えるために、建屋の手前に井戸を掘って地下水を汲み上げて海に捨てるという作業を続けているが、その井戸のさらに手前に地上貯水タンクがあってそこから汚染水が漏れて地下水と混じってしまうので、井戸で汲み上げてもそのまま海に捨てられない。第5に、そこで、その井戸と建屋の間に巨大な地中遮水壁を新設して建屋への地下水を食い止めることが計画され、凍土式という工法で工事が始まったが、これがうまく行かず、工法自体に疑問が投げかけられている。仮にうまく行っても、井戸の場合と同じく、地上タンクから漏れた汚染水が地下水に混じっている可能性が濃厚なので、遮蔽した水をそのまま海に流せるかどうか分からない。

 

 結局、建屋とその周辺の汚染水は増え続け、ALPSの処理能力が追いつかず、ア
ウト・オブ・コントロールの状態がますます深刻化している。(高野孟)

コメント コメントを書く

ダメのフルコンボみたいなものでどうしようもないなこれは

No.1 112ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。