• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「実はけっこう史実どおりだった『真田丸』」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の毎日ブロマガ「実はけっこう史実どおりだった『真田丸』」

2017-01-15 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2017/01/16
    ───────────────────────────────────

    おはよう! 岡田斗司夫です。
    今回は『超現代語訳・戦国時代 』の著者、ブロードキャスト!!の房野 史典さんをお迎えして、大河ドラマ『真田丸』について語ります。


    今回の記事はニコ生ゼミ1月8日分より一部抜粋しました。

    ───────────────────────────────────

    「実はけっこう史実どおりだった『真田丸』」


    岡田:
     大河ドラマ『真田丸』は、どうでしたか?


    房野:
     ムチャクチャ面白かったですね。


    岡田:
     僕も何回か『真田丸』の魅力を語ろうとしたんですけども、やっぱり映像ありきの作品ですから語りにくかったです。

     三谷さんの脚本や、演技の仕組みがどうなってるのか、パーツ、パーツは語れるんですよ。

     「そこで、なぜ無言になるのか?」とか「何をしようとしているのか?」とかは、語れるんです。
     
     でも、総論としての『真田丸』は、すごく語りにくかったんですよね。

     まず、お伺いしたいのは「三谷時代劇は歴史とは違う!」と言う人についてです。


    房野:
     そう言う人、いますね。

     僕は三谷さんが大好きなんですけども、そんなに三谷作品には詳しくないんですよ。

     でも何年か前に映画でやられた『清洲会議』は、確かにフィクションだらけでした。


    岡田:
     そうですね。
     最初に海岸でビーチフラッグをしてましたからね(笑)。

     『新選組!』の時も、いちばん最初に坂本竜馬と出会うシーンから始まってますから。

      海岸へ黒船を見に行った時に、近藤勇と坂本竜馬が出会うってところから始まってるんですよ。

     でも三谷さんが言うには「近藤勇が坂本竜馬と会ってないとは、どこにも書いていない!」と。

     あの人がよく使うロジックですよね(笑)。

     歴史物をやるときに、「こんな資料があるから、これは本当」というのと同時に、「これは無かった」と書いてないという事は、すべてあったかもしれないから書くという。

     それがあるので、三谷さんの作品は、歴史マニアの人とか、大河ドラマを歴史の教科書として見ている人からは叩かれますね。


    房野:
     あぁ、なるほど。

     僕はエンタメ寄りなので説得力が無いかもしれないですけども、今回の『真田丸』は戦国が好きな方にも良い作品だったと思うんですよ。

     まず三谷さんって、本当に戦国がお好きなんですよね。

     それで今回の『真田丸』に関しては、本当に情熱を全部ぶち込んで史実に基づいていました。

     時代考証をやられている先生たちも、最新の説を持ってらっしゃる方でしたし。
     
     だから、だいぶん史実にのっとってるらしいんですよ。


    岡田:
     最近の説って、そんなに変化があるんですか?


    房野:
     ありますね。

     たとえばタイトルにもなってる『真田丸』。
     要は豊臣と徳川の最後の戦いで、豊臣が篭る大阪城を護る砦。

     今までは、大阪城の端っこにくっついた、小さい砦だと言われてたんですよ。
     
     それが最近では、千田嘉博教授が「そんな事はない!真田丸は大阪城より離れて独立していて、デカイお城だった!」と言ってるんです。

     真田信繁は、大阪城から切り離して、自分がイッキに敵を引き付ける戦いをしてましたという。

     だから今回の『真田丸』も、ちゃんと離れて独立したお城になってましたね。


    岡田:
     あと“赤備え”ってあるじゃないですか。
     最後の方で、みんな赤い鎧を着ていた。

     あれって『超現代語訳・戦国時代』にも書いてましたけど、「ウチは武田軍団の流れを引いています!」という意味もあるんですよね。

     もちろん、「赤色で敵の目を引き付けて、派手に見せる」という目的もあるんだけども、「ウチは甲斐・武田家の命脈で、きていますから!」という。


    房野:
     そういうのも絶対にあったと思うんですよね。

     理論的にも赤色は膨張色で敵を引き付けれたからとか、いろいろと加味されている。
     
     結果、なぜ信繁が使ったかの資料は残ってないんですけどね。

     でも、武田家の命を継いでいる。
     合理的にも、いい考えだった。

     みんな寄せ集めの兵ですから、統一感を出すには、それがいちばん良かった。

     だから、いろんな説があると思います。


    ───────────────────────────────────

    いかがでしたか?

    「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

    番組内で取り扱う質問はコチラまで!

    よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
    みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
    だから僕は、質疑応答が大好きです。

    みなさんからの様々な質問をお待ちしています
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
         起こしのヤスタカ(FREEex)
         筆耕のヒロキ(FREEex)
         横浜のヨシアキ(FREEex)
         遊牧のマサヒサ(FREEex)

    ───────────────────────────────────


    岡田斗司夫
    and
    Special Thanks To読者のあなた
    ───────────────────────────────────
    Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
    ───────────────────────────────────
    ■お問い合わせ
    有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
    『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。