─────────────────────────────
「【『パシフィック・リム』解説 1 】 ロボット版 “印象派絵画” のような作品」
制作費は1億9千万ドル。
ですから、ほぼ200億円くらいです。
200億円というと「すごいな」って思うんですけども。
これ、ハリウッド映画の歴代の予算ランキングでいうと、せいぜい30位 程度なんですね。
ベスト10とかベスト20に入らないくらいなんですけど。
ただ、ロボットSF実写モノとしては破格の予算ですね。
この人は、もともとはメキシコの出身なんですけど、子供の頃に放送されたり、ビデオ屋に並んでた日本のアニメや特撮、漫画を見て、もう かなりのファンになっちゃったんですね。
有名な話としては、「8歳の時に、かなり離れた街までバスに乗って行って『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』を見た」というくらいですから、まあ、マニアックなんですよ。
つまり、僕らが考えている「ああ、メキシコに住んでて、日本の作品が好きなんだ」というイメージから、2つ3つ桁が外れたマニアックさなんですよね(笑)。
本当に、「今この放送を見てる人の中に『サンダ対ガイラ』を実際に見た人は何人いるんだ?」という話になるんですけど。
そういう意味で、『パシフィック・リム』の中には、そういった日本人ですら忘れかけている怪獣とか巨大ロボットに対するリスペクトが、ギチギチに詰まってるんですよね。
そんな「ちょっと気が利いてるな」と思ったら買ったりするようなものだったんです。
しかし、それがヨーロッパに流れて、当時の画壇に大きな影響を与えました。
その結果、ゴッホ、モネ、ルノアール、あとはセザンヌという、後に印象派と呼ばれる画家たちに影響を与えました。
これは、ゴッホの模写なんですけど。
これ、俺のすごい好きな絵なんですよね。歌川広重の江戸百景のうちの1つを手に入れたゴッホが、油絵でとしてキャンバスにメチャクチャそっくりに模写をしたという絵が残っているんです。
それくらい、ヨーロッパ画壇に大きな影響を与えて、それが別の形で日本に帰ってくるということがありました。
『パシフィック・リム』というのも、こういう作品のうちの1つだと考えればわかりやすいのではないか、と。
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!