───────────────────────────────────
─────────────────────────────
「【Googleへの就職 3 】 各社それぞれクセのあるIT大企業の入社試験」
もちろん、今はもう使ってないとは思いますけどね。
どんな山にも “標石” という、山のてっぺんを表す石があります。
これ自体を動かしちゃえば、山は動いたことになるわけです。
だって、国土地理院の定義によれば「山のてっぺんにある石が山のシンボル」なんだから、これを動かせばいいじゃん、と。
あとは、富士山の隣にある山を「富士山」と改名しちゃえばいいよ、と。
そうすれば地図上での位置は変わるでしょ、と。
そんなとんちもあるんですけど、これではダメなんですよ。
そうではなく、富士山の体積を大まかに計算して、土の比重をフェルミ推論で出して、そのために必要なトラックの台数を計算して「それを24時間稼働させる場合、何人くらいの運転手が、何交代で運べば何日間くらい掛かる」というところまでダーッと話すと、「はい、合格」となるんですよね。
なので、とんちもアリだし、言い返しもアリ。
まあ、もちろん、正しい推論があれば一番良いんですけど。
ところが、マイクロソフトが求めているのは「本当にそれをするためには、どれくらいのコストが掛かるのか? どれくらいの人間がいるのか? その人間はどうやって手配するのか?」という、どストレートな回答なんです。
そういう答えを聞くと、面接官はニヤリと笑ってこう言うんです。
「その機能は、すでにビルの家にはあります」と(笑)。
ビル・ゲイツの家は、もう15年以上前から、車の中で命令したら風呂にお湯が溜まるそうなんですけど。
僕ら日本人は、薬というと、台所とか、お茶の間辺りの薬箱にしまっているものなんですけど。
ハリウッドの映画を見ててもわかる通り、アメリカとか西洋では、だいたいバスルームの洗面台の鏡の裏に薬を並べているのが多いんですよ。
それを子供が勝手に取ったりしたら、すごく危ないじゃないですか。
なので、「誰が浴室に入ってきたのか?」をセンサーで読み取って、子供が入った瞬間に、薬瓶とか薬箱にロックを掛けちゃう機能。
これは「いいね」と言われたそうです。
これが、マイクロソフトの問題です。
Googleとは全く発想が違うんですよ。
これも、クセがあるんです。
“宇宙船” と呼ばれている新しいAppleのビルの前にビジターセンターがあるんですけども。
僕が参加したのは、日本人が日本語で説明してくれる6人くらいのツアーだったんですけど。
Apple社内を日本語で説明された後、外に出ると、すごいフランクな若者たちが肩を抱かんばかりにして近づいてきて「見に来てくれたの? ありがとう! ほら、もっと奥に入りなよ!」とか、「こういうのあるよ!」って言ってくれたんですよ。
そして、入っていった本社の中にもAppleショップもあって、いろいろ売ってるんですけど。
全Apple社員がこんな感じなんですよね。
要するに “Apple愛” がすごいんですよ。
これは実際にあったAppleの入社試験の問題です。
ここで「9.11事件です」みたいな “世間にとっての大事件” を答えたら、もうダメなんですね。
そんなことを聞かれてるわけではないんですよ。
正しい答えとしては「iPodが発売されたことです!」とか、「ニューヨークにAppleショップ1号店が出来ました!」というものなんです。
対して、マイクロソフトは、創造性や協調性よりもマネージメントに近い管理能力、現実戦略として勝つための方法を現実化出来る、プロデューサー的な能力というのに、やや重きを置いている。
もちろん、創造性も協調性も欲しいでしょうけど、重きを置く場所が違うんですね。
そして、Appleが重きを置いている場所は、なによりも「Appleが好きであること」なんですね。
これは、それぞれの会社に、そうでなければいけない切実な理由というのがあるんですけど、それについては、もうちょっと後の方で話しましょう。
後半は「そもそも、なぜ、こんな変な入試問題が始まったのか?」という話をします。
これが大評判になったんですけど、これが全ての始まりだったんです。
この奇妙なビルボードから、全てが始まったという話をしていこうと思います。
───────────────────────────────────
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
コメント
コメントを書く宇治原が出るクイズ番組とか、お受験幼稚園でもあるけど、
この手の出題は、IQクイズなんかじゃなく、
「知ってたor知らなかった」と言う程度の、
【雑学クイズ】の価値しかないのだ。
いくらでも予習できるからな。
そんなトリビアまがいの「オナニー面接官」に付き合わされて、
就職を左右されて堪るかってお話。ナンセンス。
「パワハラするんですか?」
と一刀両断すればよい。これベスト回答だよな。
それとも、本当は知ってたのに、「いま考えた」
みたいな顔して解いて見せれば合格なのか?
Chromeだけに、グーグルの面接は「チョロめ」だな。
企業が求めてるのは優秀な人材じゃなくって、転職したりタレこんだりする度胸がなくってそこそこ能力を持ってる奴隷だから、実は試験内容に大きな意味はないとおも。
>>1
現実問題、面接試験の意義を外野が唱えたところで、
「入社してしまえば正義でしょ」な人らには届かないだろうね。
ナンセンスだなんて、その会社の面接スタイルが気に食わないのならば、
自分がそこに入社してもっと良い採用基準を立てればいいのでは?
後、そのベスト回答なんて、自分が思っただけでは?
面接は相手が自分を判断する(逆も然り)場だから、
「パワハラするんですか?」なんて相手がどう思うかなんて分かり切ってるだろうに......
ちょっと古い話だが元伊ト忠の人が作った会社での最終面接が
「ワタシを美女とおもって口説いてください」だった
TVでやってた記憶(会話のできない頭のいいだけのバカはいらん、といってた
MSの有名な問題、
「何行あるか分からないテキストファイルを1回だけ全走査できる。ランダムに1行だけ取り出せ」
2回の走査が許されれば誰にでも分かる。だが1回だけ。はマネージメント能力とか関係ないのだけど…。
「エキスパートCプログラミング」では、MSは「論理的に考えればたどり着けるところにいち早く辿り着く力を重視している」「必要なら試験官が助言する」と紹介されていて腑に落ちましたけどね。
この記事の筆者のものの見方は偏りすぎです。いつもそうです。