• このエントリーをはてなブックマークに追加
マイナンバーカード所有者のスマホ決済にポイント付与。「マイナポイント」を2020年導入へ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

マイナンバーカード所有者のスマホ決済にポイント付与。「マイナポイント」を2020年導入へ

2019-09-05 10:30
  • 28
My Number Card
政府は9月3日、社会全体のデジタル化を推進するデジタル・ガバメント閣僚会議において、低迷するマイナンバーカードの普及と消費活性化を目的に、マイナンバーカード所有者に対して買い物などで利用できるポイントを付与する「マイナポイント」制度の導入方針を固めました。

マイナポイントは、民間のQRコード決済などのキャッシュレス決済手段にマイナンバーカード保有者がチャージした場合、国がポイントを上乗せするというもの。なお、利用されるのは、本人からの申請で付与されるマイキーIDで、マイナンバーそのものとは別のものになります。

マイナポイントデジタル・ガバメント閣僚会議の資料より

上乗せ額の詳細はまだ決定はしていませんが、2万円のチャージに対して5000ポイント(25%)を付与する案が検討されているとのこと。

10月の消費税増税に伴い、キャッシュレス・消費者還元事業が2020年6月まで行われますが、マイナポイントは、その後の景気対策として検討されています。


マイナンバーカードは2016年1月に交付が開始されたものの、現在の導入率は13.9%と低迷。政府は、マイナポイントの導入や、健康保険証としての運用などにより、2023年3月末までに、ほとんどの住民がカードを保有することを目指しています。

この記事はEngadget 日本版からの転載です。
RSSブログ情報:https://news.aol.jp/2019/09/04/2020/
コメント コメントを書く
他18件のコメントを表示

マイナンバーは別にいいけど、ポイントとか別にしろよ。
マジでめんどくさいわ。
大体「マイナポイント」とかギャグとしか思えんわ。正気じゃない。

No.21 57ヶ月前

既に失敗した政策でしかないしかないマイナンバーを意地でもゴリ押ししようとするアホ

No.22 57ヶ月前

マイナスポイントしかない

No.23 57ヶ月前

カードを持つ必要ある?
大抵の手続きは番号さえあれば出来るじゃない。
カードを作れば政治家のお友達が儲かるのかい?

No.24 57ヶ月前

これショッピングポイントに課税する布石では

No.26 57ヶ月前

外部委託した上に情報漏洩するような危機管理状態で決済に使えとか、電子犯罪推進してるのかな?

No.27 57ヶ月前

絶対使わねぇ

No.28 57ヶ月前

流行らんわ

No.29 57ヶ月前

「チャージされた電子マネーのデータが消えて個人データも流出したみたい、ごめん^^;補償?え?なんでそんなことする必要が?^^;」ってなりそうだから絶対に使わない

No.31 57ヶ月前

近年になく支持厚く強権をふるえる政権なのでマイナンバーの所持の法律でも作れよ。
すべて国民はマイナンバーの所有の義務を負う。反したるもの死刑。
これで全員持たせれるよ。さあ強行採決しようぜ。

No.32 57ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。