• このエントリーをはてなブックマークに追加
髪の毛の真実を知ることが美髪への近道!間違ったヘアケアをしていませんか!?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

髪の毛の真実を知ることが美髪への近道!間違ったヘアケアをしていませんか!?

2013-02-11 12:30

    1302113top.jpg

    『美髪』というと、特に日本人はツヤツヤな黒髪のロングヘアーが似合うヘアー美人国ではないでしょうか?シャンコンのいろいろなCMを拝見しても、天使の輪が輝く髪はやはりいつでも憧れてしまいます。
    しかし、美髪を目指す故、自分流でケアをしていると、意外にもこれが正解!と思っていることが美髪から遠ざけているかもしれません。本日は、誰でも一度は疑問に思うヘアケアについてお伝えしていきます。

    髪への疑問と美髪への真実!

    1 シャンプー・コンディショナーは同じメーカーのセット(ライン)で使わなければ効果はない!?

    基本的には、メーカー事に相性の良い組み合わせや、効果を発揮するために設計しているため、ライン使いがオススメです。しかし、髪質や髪の痛み具合、そしてシャンコンに求める質感も人それぞれ。なので自分の好みに合っていれば問題はありません。シャンプー・コンディショナー・トリートメントひとつ変えるだけで、仕上がりが変わってきます。そして、値段が高いから髪に良い、安いから悪いではないのです。自分の悩みに合わせたものを使わないと、ただの洗髪に過ぎません。自分の悩みのものを、そして髪にしっくりとくるベストなものを探してみましょう。
    また、頭皮が赤くなったり、痒みが出たりフケが出たりする場合は、そのシャンコンが自分の頭皮や髪に本当に合っているか確認が必要です。


    2 髪の毛が痛むのを防ぐためにドライヤーは使わず自然乾燥をしている。

    こんなかた、多いのではないでしょうか?
    実は、『生乾き』のほうが髪は断然傷みやすいのです!頭皮には常在菌がいます。そのため、毛髪が濡れたままだと繁殖して、ニオイやかゆみの原因となるのです。また、髪にクセのある方や、髪がうねりやすい方は、濡れた髪の毛は膨張するので、自然乾燥をすることで余計にクセが出やすくなります。必ず髪の毛はドライヤーで乾かしましょう。


    3 ブラッシングはすればするほど髪に艶が出来るのか?

    ブラッシングをしないとクセになったり、髪の毛が膨張したりしてしまいますが、かといってブラッシングのやり過ぎは絶対にNG!
    実はブラッシングをやり過ぎると、ブラッシングによる摩擦で静電気が発生するのでサラサラになる所か、キューティクルが壊れてパサパサヘアになってしまいます。そして静電気を帯びている髪には数万ボルトの電気が流れていると言われ、髪の内部のタンパク質や水分までもが流出しやすくなるのです。天然木などの木製で出来ているブラシは静電気を起こしにくいのでオススメです。


    4 毎日同じ分け目だとハゲやすい!?

    実はこれ、本当なのです。ポニーテールなどの引っつめ髪で髪が薄くなることを牽引性脱毛性と言い、毛根に過度の負担がかかることで発症します。また、ヘアアクセのカチューシャなどでも同じ場所に刺激が加わるので頭皮にとっては負担になっています。毛根がダメージを受けてしまってから5年が経過すると修復しにくくなるので長期間行っている方は注意をしましょう。
    ポニーテールをする際は少し緩みを持たせたりシュシュで軽く結ぶだけにしたりとアレンジをしてみましょう。また同じ分け目というかたは少し分け目を変えるだけでも頭皮の負担が減ります。


    5 洗髪は朝晩の2回と朝だけ1回、夜だけ1回のどれが髪にはいいの!?

    オススメなのは、夜だけの1回!シャンプーの目的は、頭皮と髪を清潔にすることです。皮脂のとりすぎは痒みやフケの原因になったりと、頭皮トラブルを起こしやすくなります。頭皮は朝晩2回洗わなくても、ベタベタになるほど汚れてはいません。そのため、1日1回がベターとされています。
    また、朝シャンは朝は忙しく時間がないために、すすぎ残しや生乾きが多くなりがちのため、髪が傷む原因に…。そのため、日中の汚れが付着している夜に洗うのが良いのです。


    6 トリートメントは長くおくほど効き目がある!?

    トリートメントをするからには少しでも長くおいて、気分的にも髪に良い成分を送りたくなりますよね。長くおけばおくほど良いというのは一概には言えませんが、内部への浸透効果のある製品に関しては、塗布したらすすぐまでの間に浸透時間をとることで、さらに効果をアップさせることが出来ます。
    また、商品の設計によっては、温度を上げたり、塗布したまま湯舟に浸かって時間をおいたりすることで浸透度が高くなります。逆にすぐに浸透するタイプのトリートメントもあるので、商品の使用方法をしっかりとチェックしましょう。

    あなたが今まで行っていたヘアケアは正しかったですか?
    ヘアケアを頑張っているのにボサボサ、パサパサ、ペッタリ…などトラブルが起こっていたらもしかしてそれは間違ったケアをしているのかもしれません。美髪を目指して正しい日々のお手入れを始めてみませんか?

    あわせて読みたい


    ツイッター:@gogoogirl
    Facebook:女子力アップCafe Googirl
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。