突然ですが、このインライフwebの記事フォントはデフォルトだと「ヒラギノ角ゴシックW3」というフォントで書かれています(PC版の話です)。
デザインやイラストの仕事をしている方にとっては、意識されている方も多いと思いますが、フォントというのは実に多種多様。
数万を超えるフォントを仕事の度に1からチェックするワケにもいきません。
今回はそんなフォントを瞬時に見分ける絶対音感ならぬ「絶対フォント感」を特集した雑誌を紹介したいと思います。


「絶対フォント感を身につける。2」特集が組まれたのは、デザイン・グラフィックの専門情報誌「MdN」の2016年11月号。
本誌と連動し、日本語の代表的な665書体を収録した「フォント見本帳」が付属。
「明朝系」「デザイン書体」などで纏められているので、眺めて気になるフォントを探すもよし、気になったフォントを見本帳から探し当てるもよしのデザイナーにはたまらないアイテムとなっています。
電子版も販売されているので持ち運びも簡単です!


特集では、フォントと書体の基礎を学ぶ「基礎知識編」から、実際に見分けるポイントを押さえる「実践編」、ジャンル別で少し踏み込んでみる「深読み編」まで、26のレッスンを通して解説。
ちょっと興味あるな…、という方でも気軽に読めて、どんどん知識が深まっていく作りになっています。