2013年05月16日発行 第0746号 特別
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■■    日本国の研究           
 ■■■    不安との訣別/再生のカルテ
 ■■■                       編集長 猪瀬直樹
**********************************************************************

                       http://www.inose.gr.jp/mailmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     □■ 猪瀬直樹 facebook にふたつの“部屋”□■

        https://www.facebook.com/inosenaoki

   日々の動静はフェイスブックで発信中! ぜひ「フォロー」を。
  
                *
 
        facebook版「東京都知事の部屋」も開設。
         こちらは「いいね!」をクリック。
  
       http://www.facebook.com/governor.tokyo

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「都営地下鉄に駅ナカオープンで魅力的な空間をつくる」

□ 駐日トルコ共和国大使との面会及びアラブ諸国の外交団の来庁について
 
 きのう駐日トルコ共和国大使館のセルダル・クルチ大使を訪問いたしまして、
先日のニューヨークタイムズの件について、私の思いを伝えるとともに、大使
をはじめ、トルコ国民の皆様にご不快の念を与えたことを率直にお詫びしまし
た。

 大使は「日本とトルコの友情は深い。両国の地理が近ければオリンピックを
共催できるのにね」と述べまして、寛容な対応をいただきました。そして会談
の中で、日本とトルコは歴史的に親しい関係にあり、さらにこれから100年
の友情を育んでいきたいということで、意見が一致しました。

 来年は日本とトルコが国交を結んで90年となります。大使館では1年を通じ
て音楽祭や展示会を開催したいということで、東京都としてもトルコとの文化
交流を深める1年として、両国の友情のため、さまざまな協力をさせていただ
きます、とクルチ大使にお話し申し上げました。両国が互いに協力し、次世代
に向けてさらに友情を深めるために、今後とも尽力していきたい。

 また、近々、アラブ諸国の駐日外交団の大使ご一行が都庁を表敬訪問するこ
とも予定されています。4月4日、都内のホテルで大使朝食会が開催され、東
京都知事としてそこで講演を行いました。そのときに、ぜひ東京都庁を訪問し
て友好関係を深めたいと、何人かの大使がお会いしたいということになりまし
たので、その後、連絡を取り合っておりまして、この機会を、ちょうどアラブ
諸国の皆様と親交を深めていく機会にしたいなと思っています。
 
□ 都営地下鉄の駅空間の再生について
 
 つぎに、地下鉄の駅空間の再生についてであります。都営地下鉄における駅
空間の再生、いわゆる駅ナカについてお知らせします。都営地下鉄においては、
本年度末に106駅、全駅にエレベーターの設置が完了します。今後はさらに
乗り換えなどで利用客の多い駅にエレベーター増設をさらにしていくというこ
ともあり、そういう中で、利用者本位の立場で考えていくと、日比谷駅と神保
町駅においては、利便性の高い店舗を展開して、明るく魅力的な駅空間をつく
っていきます。

 これによって、都営地下鉄のお客様にさまざまなサービスを提供し、利便性
の向上が図られるとともに、資産の有効活用による経営基盤の安定化にもつな
げていきたい。具体的な規模、店舗構成、配置等については、今後、2015年度
(平成27年度)のオープンに向けて検討を進めてまいります。
 
□「ビブリオバトル首都決戦2013」「高校生書評合戦首都大会2013」について

 つぎに「ビブリオバトル首都決戦2013」「高校生書評合戦首都大会2013」の
2つのタイトルについてお話しいたします。

 今年のビブリオバトル、知的書評合戦という言葉はもう皆さん、聞きなれる
ようになったと思いますが、開催概要を決めましたのでお知らせします。ビブ
リオバトルは発表者が推奨したい本、ビブリオというのは本のことですが、バ
トルというのはゲーム感覚で、5分間持ち時間をもって、その本をプレゼンテ
ーションする。そして最後に観客がその中で一番読みたい本をチャンプ本とし
て決定する。2010年から「言葉の力」再生プロジェクトの一環として取り組ん
でまいりましたが、ビブリオバトル首都決戦は今度4回目になります。

 第1回目の参加大学は30校ぐらいだったのですが、昨年の第3回大会では92
校になりました。今年はもう当然100校を上回るので、全国規模の大会で、
まさに名実ともに書評の甲子園というべき首都決戦になっていくでしょう。さ
らにもう1つつけ加えるのは、今年は首都圏の高校生による「高校生書評合戦
首都大会2013」を初めて開催します。で、ビブリオバトルは11月24日、日曜日
にやる。その前日の土曜日に、23日、土曜日に高校生大会を開催して、ビブリ
オバトルの一層の普及、拡大を目指したい。

 これからビブリオバトルは予選会が、北海道から沖縄まで津々浦々の大学が
参加して行われます。高校生大会は都内の高校がメーンですが、都内のみなら
ず、埼玉、千葉、神奈川、首都圏の各県から多くの生徒に参加してほしい。5
月15日には九都県市首脳会議がありますので、ぜひ東京都以外の高校も、近隣
の神奈川、埼玉、千葉の高校生も参加してくださいねとを呼びかけるつもりで
す。今年のビブリオバトル、より一層充実して、今までの首都決戦プラス高校
生大会があるということでお知らせしました。


                *


 「日本国の研究」事務局 info@inose.gr.jp


猪瀬直樹の新着情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■出演情報

・5月19日(日)7:30~8:55 フジテレビ『新報道2001』に生出演する
 予定です。


■掲載情報

・5月5日発行『潮』6月号、連載対談「日本を変える次世代の騎手たち」
 第12回にブックディレクターの幅 允孝氏との対談「本と人を結びつける『ブ
 ックディレクター』の仕事」が掲載されました。

・You Tubeにて、5月4日に放送された MXテレビ9CH『東京からはじめよ
 う』(ゲスト:為末大氏)が提供されています。
 https://www.youtube.com/playlist?list=PL874C650250E25DD7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○  ○  ○ ○○○  3月6日発売     ●●● ●  ●   ●

          □■『増補 日本凡人伝』■□
          (ちくま文庫 税込840円)

       葬式中継アナウンサー、調香師、消防調査員……
     市井の人々の胸中にさりげなく入り込み、怒りや悲しみ、
         そして仕事への誇りを語らせる。

    インタビューの真髄を見せつける「日本凡人伝」シリーズの傑作選。

         ●amazonの購入サイトはこちら●
  
       http://www.amazon.co.jp/dp/4480430393/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

     □■『地下鉄は誰のものか』ちくま新書 税込735円■□
 
    東京の地下鉄は2つの事業体によって運営されている。
    そのためとんでもない不便を強いられているのは
          利用者なのである……
    
      改革のためには通勤苦の現状をよしとする
        既得権益者との戦いが必要であり、
    利用者自身もいまどんな不合理にさらされているか、
         よく知らなければならない

        ●amazonの購入サイトはこちら●
 
      http://www.amazon.co.jp/dp/4480065962

◉-------------------------------------------------------------------◉

バックナンバーはこちら。 http://www.inose.gr.jp/mailmag/
ご意見・ご感想はメールでどうぞ。 info@inose.gr.jp
メールアドレスの変更の方はこちら。 http://inose.us6.list-manage.com/profile?u=e30f08ce9600dcb3d2b35359c&id=ebb8f69f08&e=
配信解除の方はこちら。 http://inose.us6.list-manage1.com/unsubscribe?u=e30f08ce9600dcb3d2b35359c&id=ebb8f69f08&e=&c=bce86fcee2
まぐまぐの配信解除は  http://www.mag2.com/m/0000064584.html

猪瀬直樹の公式ホームページはこちら。 http://www.inose.gr.jp/

○発行 猪瀬直樹事務所
○編集 猪瀬直樹
○Copyright (C) 猪瀬直樹事務所 2001-2013
○リンクはご自由におはりください。ただしこのページは一定期間を過ぎると
 削除されることをあらかじめご了解ください。記事、発言等の転載について
 は事務局までご連絡くださいますよう、お願いします。