• このエントリーをはてなブックマークに追加
「アフィリエイト」とは?~今さら人に聞けないマーケティング用語集
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「アフィリエイト」とは?~今さら人に聞けないマーケティング用語集

2012-11-28 11:30
    afilliateウェブマもやもやキーワード辞典 

    用語説明:【アフィリエイト(affiliate)】

     

    ウェブサイトやメールマガジンが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという成功報酬型の広告手法(IT用語辞典より)。1996年に開始された米アマゾンドットコムのアソシエイトプログラムがアフィリエイトの始まりだと言われる。  

     

     

    解説

     

     

    企業・媒体・ユーザーの三方にメリットのある広告プログラム  

     

    アフィリエイトは、個人、あるいは自社と異なる別の企業が運営するWebサイトやメールマガジン(媒体側)と企業がパートナーシップを組んで商品の魅力を発信することで、媒体側と企業の双方の利益になることを目的としたマーケティングプログラムです。

     

    企業にとっては、自社と異なるチャネルで広く自社商品について宣伝してもらえるメリットがあり、さらにアフィリエイトプログラムを通じて、潜在的に商品に関心を持つ層にタッチすることも期待できます。成果報酬型の広告手法であるため費用対効果を管理しやすいこともあり、多くの企業にとって取り組みやすい手法として急速に普及しました。

     

    一方媒体側にとっても、アフィリエイトプログラムへの参加により自社Webサイトやメールマガジンに必要なコンテンツを企業側から得られ、さらにそれを収益にもつなげることができるメリットがあります。その仕組みも簡単なタグの埋め込みのみで実現できることから、多くの個人や企業がアフィリエイトに参加しています。

     

    また、媒体の閲覧者にとっても、企業サイトとは異なる視点・切り口での商品紹介を目にすることにより、商品選択の際の判断材料が増えるメリット、また欲しいと思った時にリンクからすぐにECサイトにアクセスできるメリットがあります。その意味で、媒体側と企業だけでなく、閲覧者であるユーザーにとってもメリットのあるプログラムであると言えます。  

     

     

    アフィリエイトの抱える問題点  

     

     

    ところが、本来は企業・媒体・ユーザーの三方にとってメリットがあるプログラムであるはずのアフィリエイトが、うまく回らないケースも発生しています。

     

    例えば、媒体側が本来の商品の良さを伝えるのではなく、アフィリエイトの「収益」のみに着目、「とにかく売る」ためだけの目的でプログラムに参加している場合に、以下のようなケースが想定されます。

     

    ・特に経験もしていないのに、あたかも経験したかのようなエピソードを添えた商品やサービスのレビュー記事の掲載や、薬事法等の法律に触れる表現を用いた商品の紹介。また、これら記事の乱立によるブランドイメージの毀損。

     

    ・アフィリエイトリンクのみを掲載しているような実体のないサイトからの被リンクによる企業側サイトSEOへの悪影響。

     

    ・媒体側が自社商品名等で検索キーワードを入札することによりキーワード単価が吊り上ってしまう状況。(企業と媒体がパートナーではなくライバルの状態に)

     

    これらは、企業側・ユーザー側にとって不利益となることであり、アフィリエイトプログラムを提供するASP側も取り締まりを行っています。

     

    また、Googleの検索アルゴリズムもサイトの「質」を重視しており、実体のないアフィリエイトリンクサイトは淘汰される方向に向かっています。これからは、より質の良いコンテンツのサイトでないとトラフィックを集めることができないとされています。そして当然、一定のトラフィックが集まらなければ、アフィリエイト収益も見込むことができないでしょう。

     

    もちろん、媒体側だけでなく、アフィリエイトプログラムに参加する企業側にも「モラル」が求められます。アフィリエイトを本来の目的で活用するためには、企業も、宣伝のために「媒体を利用する」という姿勢ではなく、よりよい媒体に「パートナーとして選んでもらう」努力が不可欠です。ただ単に成果報酬金額を上げるのではなく、質のよい媒体に取り上げてもらえる商品作りや、商品ストーリーの提供、また適切な「成果報酬の承認・支払」の実行が大切でしょう。  

     

     

    ソーシャルメディアがアフィリエイトに与える影響とは?  

     

     

    では、FacebookやTwitterなど、実際の友人関係等と「つながり」を持ったソーシャルメディアの台頭は、今後のアフィリエイトにどのような影響を与えるのでしょうか?

     

    これには色々な意見があり、中には「宣伝を嫌うソーシャルメディアと、宣伝を目的としたアフィリエイトは非常に相性が悪い」という意見も存在します。従来の検索エンジンを中心とした情報収集だけでなく、実際の友人からの意見であるソーシャルメディアからの情報収集を重要視する流れにある中、ソーシャルメディアと相性の悪い「宣伝」であるアフィリエイトの重要度が相対的に下がっていくだろうというものです。

     

    しかしながら、アフィリエイトの情報が、ソーシャルメディア上で友人に単なる「宣伝」としてではなく、「自分に有益な情報」として受け取られるのであれば、むしろソーシャルメディアの台頭によりアフィリエイトプログラムがより効果的になると言えるのではないでしょうか。

     

    本来、友人のフィルタを通した情報は、見ず知らずの他人による情報よりも自分にとっての優先度が高いものであるはずです。「企業が質の良い商品・コンテンツを提供する→媒体がその魅力を適切に友人に紹介する→友人は自分の友人からの貴重な情報として受け取る」という流れは、まさに本来のアフィリエイトプログラムの「三方よし」を実現したものであると言えます。

     

    ソーシャルメディアの台頭によりあらゆる場面における「透明性」と「質の高さ」が求められる今、アフィリエイトにも新たなステージに進むチャンスが訪れているのかもしれません。

     

    ====================================================

    イラスト:速瀬 みさき 1993年よりホラー誌デビュー。

    漫画家として活動しながらエッセイ、イラスト、 デザインなども手掛ける。

    近著コミックスは、メイド喫茶にバイトで潜入取材漫画。

    広告代理店勤務の夫を持ちながらも、マーケティングなにそれ?状態で執筆中!

     

    公式サイト : http://www.nanacom.com/

    Facebookページ : http://www.facebook.com/hayase.mi

    用語解説:ソーシャルメディアマーケティングラボ ====================================================  

     

    ■元記事

    http://smmlab.aainc.co.jp/?p=14966


    SMMLab

    ">by SMMLab

    RSSブログ情報:http://media.looops.net/smmlab/2012/11/28/whatis_affiliate/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。