![e18a4b8800b6695bbc6a97ca2e96275b97cc80e2](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/747896/e18a4b8800b6695bbc6a97ca2e96275b97cc80e2.jpg?article_id=1970629&time=1739714202&key=fd8996030692f0065ca2046a2ef5ad5608b628f5)
東家と北家の2軒リーチを受けた丸山プロの選択。
ハネマンはほぼ確定の高打点、みなさんは何を切りますか?
![a3086369acc79636278b0bfecca59fa03894f9dc](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/747897/a3086369acc79636278b0bfecca59fa03894f9dc.jpg?article_id=1970629&time=1739714202&key=fd8996030692f0065ca2046a2ef5ad5608b628f5)
丸山プロの選択は打
![發:麻雀王国](https://mj-king.net/sozai/paiga/images/p_ji_h_1.gif)
では園田プロ、村上プロ、たろうプロがこの
![發:麻雀王国](https://mj-king.net/sozai/paiga/images/p_ji_h_1.gif)
切るか? といえば、おそらく切らないと思うんですよ。
麻雀打ちは教わらなくても勝手に強くなる
「育成」という名目でMリーグ入りした丸山プロですが
打ち筋は誰かに似ているわけではなく、むしろオリジナルです。
どちらかといえば現Mリーガーの中では
強欲で強気な打牌がかなり多いような気がします。
他人に影響を受けるのは良い面も悪い面もある
同じようにキャリアの浅い瑞原プロや岡田プロも
チームメイトや他のMリーガーに大きく影響を受けていると思う。
他のプレイヤーに影響を
受けるのはむしろ良いことのほうが多いです。
しかし打ち方、いや考え方を
完全コピーすることは不可能ですから
真似すべきところ、真似しなくて良いところを
自分の判断でうまく取捨選択するしなければならない。
見よう見まねは失敗すると毒になる
丸山プロの場合、手組面は
うまく取り入れているようにみえますが
押し引き面に関してはまだ
セルフコントロールができていないように感じます。
![b44c6d785ccbbadf0454268cf4e2b3aeee97ecab](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/747938/b44c6d785ccbbadf0454268cf4e2b3aeee97ecab.jpg?article_id=1970629&time=1739714202&key=fd8996030692f0065ca2046a2ef5ad5608b628f5)
チームメイトである鈴木たろうプロの選択。ここから打
![六筒:麻雀王国](https://mj-king.net/sozai/paiga/images/p_ps6_1.gif)
高打点ルートを広げにいきます。まあ、らしいといえばらしいですね。
麻雀はバランスのゲーム
とは鈴木たろうプロの言葉でした。
コメント
コメントを書く昨年のMリーガーランキングに変動がありそうですか?
もし変動があるなら今年もランキング知りたいです。
いつもありがとうございます
変動はかなりありそうです。12月後半から書き始める予定です。
「たろうプロはビハインド時のバランスに問題あり」その通りだと思います。
好きに打てばいいとは思いますが、3s放銃や清老頭狙って誤ポンって…ってなりました。
いつもありがとうございます
そろそろ結果を出してほしいですよね!