閉じる
閉じる
×
2015年8月から最強戦CHで配信されている「近代麻雀プレミアリーグ後期」の各節レポート
後期より月1回で2節を一気に生放送するシステムに変更した近代麻雀プレミアリーグ。今回の出場選手は前期から連続出場となる小林剛・鈴木達也・藤田晋・佐々木寿人、さらに後期より出場の村上淳・滝沢和典・鈴木たろう・和久津晶の8名となった。
第3節A卓は、起家よりたろう・滝沢・和久津・達也の並びとなる。
第1・2節を連勝スタートした和久津。
もし、ここで3勝目を決めることになれば、早くも決勝進出当確のランプが点灯する。そうなればこのリーグ戦の展開もガラリと様変わりするという分岐点の半荘である。
東1局。その和久津を捕らえる一撃が炸裂した。
手が入ったのは起家のたろうだ。ドラ
456のタンピン三色のイーシャンテンでドラの
そして、この
滝沢もハネ満まで望めるイーシャンテンとなる。ソーズが連続形なので、アガリの感触も高かったに違いない。
その直後、和久津にもテンパイが入る。
こちらは一手変わりでチャンタ三色が加わるため、
が、ここでたろうが親リーチをかけてきた。
絶好のカン
さらに同巡、滝沢もカン
こうなると滝沢も真っ直ぐ行くので、たろうとのめくり合いになる。親リーとドラポンホンイツに対し、役なし愚形の和久津はどこかで退くだろうと思われた。
が、そんな和久津に誘惑の牌が舞い込んでしまう。
絶好の
たろうのアガリ
ここまでトータルポイントで最下位のたろうにとっては最高の出だしとなった。
続く1本場では、ファンタジスタ・達也が光る一打を披露する。
ポイントは6巡目。ドラ
皆さんならここで何を切るか? 好形を見据えて
この狙いがズバリはまった。達也は
親のたろうのメンタンリーチを受けながら達也が一通のツモアガリ。W鈴木がワンツー体制で序盤をリードする。
さらにこの争いに滝沢も参戦。
親でテンパイ連荘後の1本場。
2000オールのアガリでW鈴木に肉薄。和久津を置いてけ放りの展開とする。
東4局1本場。タンヤオドラ2の2000オールを引いた達也に好配牌が訪れた。
イーペーコー確定のタンピン形。345の三色、マンズのチンイツまで狙える形だが、では第一打で何を切るか? 形が良すぎて逆に難しい。達也はここで打
達也「345もありますが、イーペーコー確定部分の
結局、達也は
達也「親だしこれで十分かなと思ってリーチをかけました。イーペーコーが崩れる
このリーチはさすがにアガれそうだった。トップ争いをしているたろう・滝沢はともに突っ込みたくない。また、すでにハコ下の和久津も出ていかないだろうと思われた。が、達也のリーチが早すぎて逆に情報が乏しくオリようがない。そのことが達也にとって災いした。
やってきたのは和久津だった。
ドラ1枚含みの
和久津は裏ドラも乗せ満貫のアガリ。まだラス目とはいえ、第1節のような逆転劇を思い起こさせるような展開に視聴者も盛り上がっていた。
達也「アガれないにしてもまさか満貫放銃になるとは思いませんでした。この局が痛かったですね」
南入以降はたろうが先行。それを追って滝沢が続くという並びになった。が、南2局1本場以降、たろうの高速仕掛けがズバズバ決まりだした。
まず北家で、オタ風の
その後、
達也からサクっと
続く南3局でも、たろうは3巡目にカン
すぐさま
この局も6巡目で決着。捨て牌が2段目に及ばぬ間にたろうがさらにリードを広げてオーラスを迎える。
オーラスも5巡目にあっさりピンフをテンパイしたたろうが、即滝沢から
再び一段目の決着で逃げ切った。
南2局1本場から3局連続でアガったたろう。所要時間はわずか7分である。1局で流局まで10分かかることもあることを考えれば、この3局のアガリがいかに早かったかお分かりいただけるだろう。
第3節A卓結果
たろう+61.5 滝沢+13.2 達也-11.6 和久津-63.1
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。
たろう+61.5 滝沢+13.2 達也-11.6 和久津-63.1
この時点でのトータルスコアは以下の通りである。
トータルラスだったたろうがトップ、トータルトップの和久津がラスということで、一気にポイントが縮まった感がある結果となった。これにより決勝進出の椅子の数、そしてボーダーラインの争いが熾烈になりそうである。
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

麻雀最強戦ブロマガ
更新頻度:
未定
最終更新日:
チャンネル月額:
¥880
(税込)