• このエントリーをはてなブックマークに追加
<ブログ>激しい運動習慣すら身につけられる習慣の科学[実践編]
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

<ブログ>激しい運動習慣すら身につけられる習慣の科学[実践編]

2018-01-06 08:04

    7a009776b7a6392b5a8a273fb07cb22142b4f45d


    激しい運動習慣すら身につけやすくなるマインドフルネスとビジランス


    今日は実践的な話です。
    マインドフルネスの再認知で新しい人生を手にする事ができます。

    マインドフルネス=今していることに集中する

    なぜ、マインドフルネスが良いのかというと、今している事に集中する事によって、色んな気付きが得られる。

    習慣的な行動を見つけて、本来の目的から不要なものから逃れるという事が出来るようになります。


    マインドフルな状態というのは、
    〝判断せずに、自分の頭の中に浮かんでくる誘惑とか、浮かんでは消えるものを受け流すことが出来て、本来の目的に集中する事が出来る〟これが、マインドフルな状態と言えます。

    自分の目的以外のものはどうでもいい。

    例えば、
    オックスフォードに来ている目的とはなにか?"英語の本をたくさん読もう!"と目的を決める。

    それ以外の日本でどんなニュースやってるかなぁ?と考えることは余計なことで、それを頭から排除して、注意が逸れそうになったときに、"自分は英語の本を読む!"という本来の目的に集中する事ができればマインドフルな状態と言えるわけです。

    マインドフルな状態を維持する事が出来ると激しい運動習慣ですら身に付けることが出来ます。


    マインドフルネスの良いところは、現在、今この瞬間に集中するということ。
    これは習慣的な行動を身につけるための手掛かりになります。
    習慣的な行動の手掛かりと誘惑を監視することは自己制限の効果があります。

    マインドフルな状態を維持できれば、〝習慣的な行動の手がかりや、誘惑に負けそうな時が、どういった時なのかを客観的に監視することができる。〟

    その行為に目を向けること、客観的注意力をビジランス(持続的注意力)と言います。ビジランスは数日間しか続きません。


    一週間で判断することをおすすめします。
    例えば、間食をしてしまうのはいつなのか?ネットサーフィンをしてしまうのはいつなのか?ということを見つけます。

    ひとつの事に着目して、週の前半3日間ほどで、ビジランスを使います。誘惑のポイントや、誘惑に負けてしまうコンテクストを見つけることが出来たら、残り4日間で実行意図を作って、それを消す。
    ということをしてみてください。



    <マインドフルネスでおすすめの本>

    マインドフルネス 仏教瞑想と近代科学が生み出す、心の科学の現在形 (別冊サンガジャパン3)


    スタンフォード大学 マインドフルネス教室
    スティーヴン・マーフィ重松
    講談社
    売り上げランキング: 4,578



    「本当に大切なこと」に集中して豊かに人生を手に入れて欲しい↓

    人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
    学研プラス (2017-11-22)
    売り上げランキング: 357

    ポジティブになれる言葉&ぬこさまみこさまの写真集↓

    メンタリストDaiGoのポジティブ辞典
    メンタリストDaiGo 
    セブン&アイ出版 
    売り上げランキング: 3,196

    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」
    更新頻度: 月4~17回の生放送
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。