• このエントリーをはてなブックマークに追加
奇妙なティム・バートンに言われた「奇妙なところがあっても別にいい」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

奇妙なティム・バートンに言われた「奇妙なところがあっても別にいい」

2017-01-31 23:00
    なんとなく押し付けられている"普通"という枠。

    フリーターより正社員がえらい、とか、女性は結婚するべき、とか。正直心のなかでは「うるさいなあ」という感じ。

    そんな見えざる同調圧力に「NO」と言ってくれる映画を見つけました。

    ティム・バートンが描く「奇妙」な世界

    それは2017年2月3日(金)から全国ロードショーとなる『ミス・ペレグリンと奇妙な子どもたち』。

    監督を務めたのは、『チャーリーとチョコレート工場』や『シザーハンズ』などで知られるティム・バートンです。

    物語の主人公は、フロリダで生まれ育った内気な少年・ジェイク。唯一の理解者であった祖父を亡くし、遺言通りにイギリス・ウェールズの小さな島にやってくると、見つけたのは森のなかに佇む古めかしい屋敷。そこに住んでいたのは、女主人であるミス・ペレグリンと奇妙な能力を持つ子どもたち。とまどいながらも、ジェイクは彼らと心を通わせていく...というストーリーです。

    もともとは、2011年に出版されたランサム・リグズのデビュー小説が原作となっている本作。奇想天外なストーリーにティム・バートンらしいダークファンタジーワールドが加わって、スクリーンに広がるのはまさに「奇妙」な世界。

    映画のなかに原作の世界観を落としこむにあたって、ティムは

    「この作品は、原作があるけれども、映画化するにあたっていくつか変更した点があるんだ。本を"読む"という体験と映画を"観る"という体験は違うからね。

    たとえば、キャラクターの設定。エマという女の子が原作では火を使うんだけど、映画では宙に浮くという能力に変えたよ。『少女が宙に浮く』というのがすごく詩的に感じたんだ。そんな風に、原作が持つ謎めいた部分は残しつつも、映画として楽しめるように変更していったよ」

    と語っていました。

    「奇妙なところがあったって別にいい」

    『ミス・ペレグリンと奇妙な子どもたち』に込められているのは、"奇妙であること"を肯定し、まっすぐに生きていこう、というメッセージ。

    作中には、体が透明な男の子や、不思議なマスクをかぶった双子など、とにかく奇妙な能力を持つ子どもたちが登場します。そして、そんな子どもたちに囲まれていくうちに、ジェイクがこれまで持っていた"普通"への概念こそが、非現実的なものになっていく。

    結局、何が"普通"なのか、なんて環境によって簡単に変わってしまうのです。いままで"普通"って思っていたことは、ただ自分がそう思い込んでいただけなんだ、と気づかされました。

    「この映画には、僕自身共感するところがあります。子どものころからまわりに『変わっている』と言われたし、自分でもそう感じてきた。でも、どんなに変わっていると言われている人だって、皆"いい人"なんだ。芸術性に富んでいる人が多いし。穏やかだよ。この映画で奇妙なところがあっても別にいい、ということを言ってあげたかったんだ」

    いわゆる"普通"の枠からそれると、どうしても「変わっている」というレッテルを貼られたり、白い目で見られたりすることが多くあります。

    でも、世間が決めつける"普通"と違うからって責められる理由はどこにもない。「そのままでいいんだよ」と、ティムがスクリーンを通して背中を押してくれているような気になりました。

    ミス・ペレグリンと奇妙な子どもたち

    2月3日(金)全国ロードショー!

    ©2016 Twentieth Century Fox Film Corporation.

    配給:20世紀フォックス映画

    撮影・文/グリッティ編集部

    こちらも読まれています

    トイレで1分。「あべこべ体操」で目と首の凝りが飛んでった

    「普通」ってない。2017年春の袖コンシャスが大胆

    スカートの裾がふつうじゃない #LouisVuitton



    【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

    RSSブログ情報:http://www.glitty.jp/2017/01/060176timburton.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。