• このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年 7月6日
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

2017年 7月6日

2017-07-08 17:07
    今日は作業していたプラモデルが完成したので撮影をした。

    梅島に来てからは完成品の撮影は作業用ナイフマットを足場、キットの箱を背景にして撮るという簡易的な方法だけをとっていた。

    この前実家に戻ったとき、製作代行だけでなく今後の完成品ヤフオク出品を考えて撮影ブース作りの照明セットを持ってきていたが、持ち運ぶために一部分解し、折りたたんでいたのでまずはそれの組み立てから始めることにする。

    fd6e819d23cd457348e29174570c4ca9d228a06b
    このやり方はネットで見た方法を真似たものだが、
    撮影ブースといっても使うのはLED電球にダンボールの傘を組み合わせた照明器具。

    箱型に組んだダンボール内側に反射鏡としてアルミホイルを貼り、
    光の出る面には白い紙を張って、被写体に間接的に当てるような仕組みをつくる。

    ストロボ撮影のディフューザー?のような役割だ。 
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。