この業界も、本当に格差が拡がっているなと痛感させられますね。
ホールの格差。
新台を大量に導入して、しっかり出してお客さんをつけているホール。こういうホールは自然と売り上げもアップして、体力がついていきます。来るべきXデーも乗り越えられるんでしょうね。
ダメなホールは、新台は入れても1~2台、盛り上がりに欠けて、新台にはお客さんが座らず、なんとか北斗無双や消されたルパンなどの、旧内規になんとか頼っている状態。
新台購入費用をケチった分は、中古の旧内規を買ってバラエティーに設置、新台札をぶっさしてはいるものの、どこが新台だよってくらいボロボロの筐体。
お客さんもどんどん賢くなっているので、ダメそうなホールには近寄らなくなっていきます。しっかり体力を蓄えたホールに自然と足が向いていき、ホールの格差はどんどん拡がっていくのでしょうね。
ま、そりゃそうですわ。出ない店でなんて打ちたくないもの。
そしてメーカー格差。
やる気のあるメーカーはお金をかけて、これでもかこれでもかと大ヒットを目指した機械作りをしています。
いっぽう、この業界不況の波、いかにお金をかけないで売れる台を作ろうか、そんなことばかり考えるメーカー。
もちろん、お金をかけずにヒット機種が作れれば一番いいですよね。京楽なんかはその成功例じゃないでしょうかね。
しかし、開発費をケチって、中途半端な台ばかり作っているメーカーもあります。シンフォギアがヒットしたからシンフォギアにすればいいやとか、演出は極力少なくしよう、とか。
むしろ、こういうメーカーのほうが多いですね。
なかなかそういった考えからヒットを生むっていうのは難しいんじゃないでしょうか。
そして、打ち手の格差ですね。
お財布に余裕のある人は勝率の悪さ、新台のつまらなさからぱちんこを離れてしまい、それでも打ちたいというファンは低貸に流れている状態。
格差が生み出している、この業界の負のスパイラルなのかもしれませんな。
このままでは、格差ってやつは拡がっていくばかりなんじゃないでしょうかね。
次郎も、高校の同級生が成功しているのを見たりしていると、どうしてこうなったと叫びたい気持ちになるわけですが、そりゃまあしゃあないです。
格差が拡がっても、心だけは豊かに生きましょう。
■次郎の色んな意味で注目の一台
・SanseiR&D「CR牙狼 冴島鋼牙伝説」
高継続率のSTで小当たりラッシュタイプというウワサ。
牙狼といえばSTというあの黄金期に戻すことができるのか、気になるところ。
では、今週はこの辺で。
また来週お会いしましょう。