![ラノベは人生!](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2646272.jpg?1635079368)
創作におけるコミュニケーション(SE編集者のコラム)
皆さん、こんにちは。
シンナカジマです。
突然ですが、皆さんに質問です。
小説を作ることにおいてコミュニケーションは重要でしょうか?
創作も様々な種類があり、チームで創作するものもあれば個人で作り上げるものと様々だと思います。
アニメやゲームはもちろん大勢の人間がかかわりますし、漫画については一人でまかなうこともできまずが、アシスタントさんがいたりと、チームで創作する側面もあると思います。
そんなチームで行う創作にはコミュニケーションは必須でしょう。
では、小説ではどうでしょうか?
書くということに関していえば、一人で行うことが可能です。友人や知り合いに意見をもらうということはあると思いますが、公募や投稿サイトへ掲載する小説は、ほとんどは作家さん一人で行うことがほとんどではないでしょうか?
実際、小説という媒体においては、チームで作るという認識をしている人は少ないと思います。
しかし、小説にもコミュニケーションは必要だと思います。
なぜなら、商業作品として、作品を世に出すとなると編集者やイラストレーターさん、デザイナーさん、校閲さんなど、多くの人がかかわることになるからです。
その上で、コミュニケーションの重要度は高くなると思います。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。