47都道府県からそれぞれ白飯に合いそうなお取り寄せ食材を独自にチョイスし、さまざまな角度から紹介する「ご飯のおともラボ」第二弾。前回の北海道から少し南下し、今回は青森のお取り寄せ。

尚、フラットな状態でご飯のおともを楽しむため、使用する米は「サトウのごはん 銀シャリ」で統一する。

今回の「ご飯のおとも」は、鯖と牛肉の缶詰をご紹介。海の幸vs山の幸という構図から、2つの魅力を探っていく。ちなみに青森県は、力士の出身地ランキングで断トツ1位。幼き頃の力士たちを、長年支えてきたご飯のおともだ(と思う)。

尚、鯖の缶詰は水煮ということもあり、大和煮の牛肉と同じ土俵に上げるのは少し酷だと判断。そのため、醤油、生姜、刻みネギは使ってもいいこととしている。

味わい鯖水煮

青森で有名な海の幸というと、「大間の鮪」が真っ先に頭に浮かぶ。しかしながら「鯖」も負けず劣らず、その品質は評価が高い。というのも、鯖は海水温が18度になると粗脂肪分が高くなるといわれている。八戸前沖では毎年9月ごろから水温が低下するため、鯖の脂が乗りやすい温度になるのだ。

八戸市にあるスーパーの鮮魚コーナーでは「八戸前沖さばサンバ」という楽曲がかかっているらしい。この曲は八戸前沖さばブランド推進協議会オフィシャルサイトで試聴できるので、ぜひ今回は鯖を食べながら聴いてほしい。


そうこうしているうちに開けられた「味わい鯖水煮」は、いちご煮の缶詰などで有名な味の加久の屋から販売されている。

とにかく、開けてみてびっくりするのはその大きさ。缶詰の大きさで薄々気付いてはいたが、いざ目の当たりにすると、鯖の濃厚な香りとともに身がぎっしり詰まったブツ切りの鯖に圧倒される。

こちら、「手詰めマイスター」といわれる熟練のスタッフが一瞬で鯖の切身重量と含水量を見分け、ひと缶ずつ手詰めしている。大間の鮪漁のような大胆な作業を想像していたが、ひとつひとつ丁寧に作業されて作られた缶詰なのだ。

この部屋、いつの間にか鯖の香りにマウンティングされている。

これだけ身が詰まり、程よく脂が乗った鯖。そのままでもおいしいだろう。ただ、醤油と生姜、さらにネギを加えればご飯との相性もよりアップする。



サーモンか! と思うほどの脂の乗りっぷり。嚙むごとに鯖の旨味が口の中に広がる……。鯖の程よい柔らかさがたまらない。ご飯と一緒に食べ進めても、口の中で互いに邪魔をしない。

好みに合わせて味を調整できるのも、水煮だからこそ。手軽にサクッと、「あっさり系おとも」とご飯を合わせたい人におすすめだ。

青森の正直 牛肉大和煮

この企画のリサーチとしてお取り寄せ品を探していると、「おぉご飯に合いそぅ!」と思う商品の半分くらいは、「お酒によく合います」「おつまみとしておすすめです」といった文言が表記されている。今回紹介する「青森の正直 牛肉大和煮」も同じ類。

「酒に合う」と「ご飯に合う」の間には明確な仕切り線が存在するのだろうか……。今後の研究課題だ。


宝幸から出ているこの缶詰。青森県産の牛肉×青森県産の醤油を使用して、香り豊かな大和煮に仕上げている。


牛肉1枚が、なかなかのボリューム感。箸で持ち上げてみると、重量級の牛肉はぷるぷるだ。

この「大和煮」という調理方法は、その濃い味付けから高確率でご飯に合うので、「ご飯のおともラボ」にとってある意味脅威だ。ただ一方で、ほとんど同じような味になってしまうため、商品としては差別化するのも難しいはず。その中でどう特長を出していくか、企業の腕の見せ所だ。


1枚の肉がデカいので半分に切っていただく。とにかく、肉が柔らかい! お米の方が固いのではないかと思うほど、柔らかい。そして濃い目の煮汁が白米の甘味を引き立たせる。これぞ脅威のおとも・大和煮の味だ。

口の中に、どこか甘味も感じる。しょっぱ過ぎず甘すぎず、砂糖の絶妙な存在感が光る。

個人的な欲深さとして、この牛肉の大和煮、すき焼きのように卵にワンバウンドさせても絶対おいしいだろう。

味が強すぎる、という人には、ネギを少し加えて食べてみてほしい。

ほんの少し食感と香りにアクセントを加えてくれるので、食事のリズムを変えてくれる。

どちらの商品も、「ご飯」という廻しを引く左四つ状態に持ち込むことに長けている。もうがっぷり四つ。

両者ともに、横綱級のご飯のおともだ。

Photographed by malko
RSS情報:https://www.roomie.jp/2017/03/376465/