• このエントリーをはてなブックマークに追加
水やりは月1でOK!無印良品の「苔玉」は、ハーブを枯らしたことのある私の味方でした|マイ定番スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

水やりは月1でOK!無印良品の「苔玉」は、ハーブを枯らしたことのある私の味方でした|マイ定番スタイル

2021-09-08 22:30
    おうちでグリーンを楽しみたい!

    でも上手に育てられるかは分からない……。

    過去にバジルを枯らしてしまった経験がある私、常々悩んでいたのですが、無印良品でぴったりのものを見付けてしまいました。

    無印良品の「苔玉」


    無印良品 黒法師の苔玉 器付き

    今回手に入れたのは無印良品の「黒法師の苔玉 器付き」。

    ネットストアにて、たびたび期間限定で販売されている商品です。

    ソテツやヘデラ、パキラなどの観葉植物類が苔玉になったバージョンもありました。

    私がお迎えした黒法師は多肉植物の一種です。

    まるでお花が咲いているような出で立ちに一目惚れしてしまいました!

    サイズは約20cm。

    漫画(文庫本)と並べてみるとこんな感じです。

    こちらもオススメ: シダ トキワシノブ2.5号苔玉

    ¥2,980 Amazonで見てみる

    冬場の水やりは月1回でOK

    黒法師の盆栽は、やや乾燥を好むのだとか。

    水やりの頻度は「夏場:2週間に1度」「冬場:1ヶ月に1度」でいいんです!

    これなら私でも育ててあげられそう!

    苔部分の乾燥具合を、指でつついてチェックします。

    そろそろかな~と思ったら、器の中に水を少しためて、給水させてあげるだけでOK。

    ジョウロや霧吹きを持っていないので、私はコップからゆっくりと水を注いでいます。

    器にたぷたぷに入れてあげるというよりは、そろそろと注いであげるレベルで良さそう。

    少し注いであげるだけで、苔玉のてっぺんまで湿っていくのが分かりますよ。

    四季を感じてゆるり楽しむ

    無印の苔玉や盆栽は、観葉植物類か多肉植物かで水やりの頻度が異なります。

    観葉植物類の場合は「苔が軽く湿っている状態」を保つのがいいそう。

    それでも冬場は1~2週間に1回の水やりでいいとのことなので、気楽に育てられますね。

    現在ネットストアでは苔玉は完売してしまいましたが、代わりに盆栽が販売されています。

    丈夫で育てやすい品種が揃っているので、私もまた違うものを買ってみようかな。

    お部屋にグリーンがほしいな、でも手軽に育ててみたいな、という方は、無印良品、要チェックですよ!

    無印良品「黒法師の苔玉 器付き」(完売)[無印良品]

    無印良品 盆栽[無印良品]

    こちらもオススメ: さあ苔玉(こけだま)を作りましょう!【苔玉作成キット】

    ¥660 Amazonで見てみる

    あわせて読みたい:

    ROOMIEで植物が買える! 植物店店主が選ぶ「狭い部屋でも育てられる手間のかからない植物」|ROOMIE GREEN - ROOMIE(ルーミー)


    大切な植物を枯らさない秘訣はコレでした!無印良品の隠れた名品がいつもの水やりに欠かせない理由はね…|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2021/09/754318/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。