• このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとしたスペースに置ける「卓上ウォーターサーバー」のおすすめ商品&プロの選び方
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ちょっとしたスペースに置ける「卓上ウォーターサーバー」のおすすめ商品&プロの選び方

2023-05-03 15:30

    Top Image: Shutterstock コンパクトで狭いスペースに設置しやすく、レバーを押すだけで冷水・温水がいつでも好きなタイミングで使える、卓上型ウォーターサーバー。卓上型ウォーターサーバーは種類がさまざまで、使用目的や設置場所などによって最適な機種が違います。

    選ぶときのポイントは次の3つを意識するとよいでしょう。

    ・水のおいしさ
    ・費用
    ・水の容器の種類

    アクアソムリエでウォーターサーバーにも詳しい鶴田雅人さんが、卓上型ウォーターサーバーの選び方を解説。また、人気商品から厳選したおすすめ卓上型ウォーターサーバーをランキング形式で紹介します。

    鶴田雅人さん
    日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエマイスター・公認講師。 水の味の違いに興味を持ち、国内外のミネラルウォーターを飲み比べている。 日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」、 フジテレビ系列「99人の壁」など、メディアにも多数出演。
    Twitter:https://twitter.com/aquasomme

    ※コンテンツ・ランキングの制作方法について

    ■ 目次

    卓上型ウォーターサーバーとは?メリット・デメリット
    卓上型ウォーターサーバーの選び方

    ▼商品紹介▼
    卓上型ウォーターサーバーおすすめランキング9選

    Q&A

    卓上型ウォーターサーバーとは?メリット・デメリット

    ■メリット
    ・狭いスペースにも置ける
    ・圧迫感を与えない

    ■デメリット
    ・床置きに不向き
    ・転倒リスクがある

    卓上型ウォーターサーバーは、ウォーターサーバーの中でも軽量&コンパクトなモデル。一般的なサイズは、横幅25~35cm、奥行40~50cm、高さ50~60cmほどです。

    床に床置きする大容量タイプとは異なり、お部屋の限られたスペースや、テーブルやキッチンカウンターの上に設置して使いやすいです。水の容量は、床置きタイプが1.5~2.0Lに対して、卓上型タイプは1.3~1.8Lと容量が少なめ。

    卓上型ウォーターサーバーを使えば、いつでもおいしい水が飲めるだけでなく、冷水・温水を必要なときにすぐに使えます。

    一方で、床に直接置くのに不向きなのがデメリット。給水の度に屈むのは面倒で、汚れも付きやすいため台に置いて使うのが基本。また、軽量で動かしやすい反面、転倒リスクがあるため、転倒対策をしておくと安心です。


    卓上ウォーターサーバーの選び方

    Image: GettyImages

    卓上型ウォーターサーバーを選ぶ際に必ずチェックすべきことは3つ。そのほか、必要に応じてチェックしたほうがよいポイントが2つあります。

    <必ずチェックすべき3つのポイント>
     ①水のおいしさ(水の種類)
     ②費用
     ③水の容器の種類

    <必要に応じてチェックすべき2つのポイント>
     ④機能
     ⑤使用シーン

    ①水のおいしさ(水の種類)

    卓上型ウォーターサーバーに限らず、ウォーターサーバーを選ぶ際には、まずどのような水を飲みたいかを考慮し、水の種類をチェックしましょう。

    水の種類を大きく分けると「宅配型」と「浄水型」の2つ。「宅配型」には、「天然水」「RO水」「RO水+ミネラル」があり、定期的に水が宅配されます。「浄水型」は、水道水を浄水して使用します。

    高価な順番に並べると、「天然水」(12Lは2500円くらい)>「RO水+ミネラル」>「RO水」(12Lは1500円くらい)>「水道水(浄水型)」の順。含まれているミネラルが多いほど、まろやかでおいしい味になりやすくなります。

    ・天然水
    特定の水源から採取された原水を使い、沈殿やろ過、加熱殺菌以外の処理をしていないもの。原水としては、地下水、湧水、温泉水、井戸水などがある。天然のミネラル成分が多く含まれ、まろやかでおいしい味わいに感じられる。

    ・RO水
    純水、ピュアウォーターとも言う。逆浸透膜(RO膜)と呼ばれる特殊フィルターで天然水や水道水をろ過した水のこと。1000万分の1㎜までの大きさの不純物が除去できる。しかし、不純物と同時にミネラル成分なども除去されてしまうため、その水ならではの風味や旨みなども失われてしまう。安価で利用できるのがメリット。

    ・RO水+ミネラル
    RO水にミネラルを添加した水のこと。天然水ほどミネラルが多く含まれていないが、その分安価に利用できる。

    ・浄水型(水道水)
    水道水を使うため、水を買うコストが削減され、安価で利用できる。天然水に含まれるようなミネラルのおいしさはあまり感じられない。浄水型はさらに、水道水に直結するタイプと、水道水を手動で補充するタイプに分けられる。

    ②費用

    水の料金は宅配型の場合は月2,000~4,000円ぐらい。浄水型は水道代のみで使用できます。水にかかる月額費用だけでなく、違約金などにも注目するとよいでしょう。

    ・初期費用
    サーバーの設置時の運搬・工事費用など、契約時に発生する費用のこと。ほとんどのメーカーでは「初期費用無料」としています。

    ・サーバーレンタル料
    ほとんどのメーカーで無料の場合が多いですが、最新機種やデザイン性が高いサーバーはレンタル料が有料の場合があります。

    ・電気代
    月1,000円くらいが相場ですが、エコモード機能を搭載している機種は半額くらいになります。

    ・メンテナンス料金・送料
    ほとんどのメーカーが無料の場合が多いです。

    ・違約金
    卓上ウォーターサーバーに限りませんが、ウォーターサーバーには2~3年の最低契約期間が設けられていることが多いです。この期間内に契約を終了したり、機種変更する場合は違約金が発生します。途中で解約する可能性がある場合は、チェックしておくとよいでしょう

    ・配送休止料
    ウォーターサーバーには毎月頼む水の量のノルマがあります。そのノルマが果たせなかったり、配送予定を直前で変更したり、休止したりする場合、料金が発生することがあります。普段からあまり水を飲まない人や、一人暮らしの人はチェックしておくのがおすすめ。

    ③水の容器の種類

    卓上ウォーターサーバーで使われる水の容器は3種類。

    ・硬質プラスチックボトル(ワンウェイボトル)
    ペットボトルと同じプラスチック素材で作られており、外部の空気が入りにくい構造になっています。材質自体は柔らかいので、捨てる時にはコンパクトになります。

    業者に回収されず、自分でゴミを捨てる必要があるので、捨てるのが手間。新しいボトルを毎回使うので衛生面が気になる方にはおすすめ。

    ・厚手のビニールパック(バッグインボックス)
    厚手のビニールで水を完全にパックしており、多少の衝撃を加えても破裂しない十分な強度があります。硬質プラスチックボトルと同じく、使い捨てで衛生的に使えるのがメリット。

    1パックの容量は少なめで、硬質プラスチックと比較すると1.5~2倍程度は水を交換する頻度が増えるのがデメリット。

    ・ガロンボトル(リターナブルボトル)
    再利用が前提で作られているため、ゴミを出さずに使えるのがメリット。価格も安いのでコスパ重視の人にはおすすめ。

    材質はかなり頑丈で劣化による破損の心配はありません。回収されるまで家で保管しないといけないのが難点。

    ④機能

    卓上型ウォーターサーバーは、基本機能のほか、あると便利な機能がいろいろあります。機能の数が多いほど、利用料金が高くなるので、自分が本当に必要とする機能を見極めて利用してください。

    ▼基本機能▼

    温度切り替え 水を冷やす冷却器、温めるヒーターを内蔵し、冷水と温水が出る 安全機能 チャイルドロックなど誤作動防止の機能 水質保持機能 タンク内に空気が入らないようにし、衛生面を保つ

    ▼あると便利な機能▼

    静音設計 作動音が静かな設計 ボタン操作 レバーを下に倒すと水が出てくる「コック式」とは異なり、ボタン操作で水を出せる エコモード(省エネ機能) 通常のウォーターサーバーに比べて電気代が30%~50%ほど節約できる 温度調整 赤ちゃんのミルク作りに最適な温度(70~75℃)やカップラーメンが作れる温度(85~90℃)などに設定できる 再加熱機能 タンク内にあるお湯を再加熱し、温度を一時的に高くする 自動クリーン機能 サーバー内の水を循環させたり、熱や紫外線で殺菌したりして、サーバー内を清潔に保つ カフェ機能 コーヒーを淹れる機能 炭酸水機能 炭酸水を作る機能 ⑤使用シーン

    卓上型ウォーターサーバーを選ぶ時は使用シーンも考慮しましょう。

    使用シーン おすすめのタイプ キッチン 飲み水としてだけでなく、料理などにも使うことも多いため、タンクの容量が大きいタイプがおすすめ。 リビング 冷水・温水が出るタイプが、食事やお茶の時間に使えて便利。 寝室 夜間の給水に使う程度であれば。冷水が出れば十分。

    また、卓上型ウォーターサーバーは、35~45cmくらいのサイズが多いのですが、一般的な棚やラックの奥行きは40cm程度なので置き場所は事前に確認しておきましょう。

    また、サーバー(15kg)+水の重さ(12L)で30kg近くになるので、置き場所の耐荷重もチェックしておきましょう。


    卓上型ウォーターサーバーおすすめランキング9選

    ここからは卓上型ウォーターサーバーのおすすめランキングをご紹介。人気の卓上型ウォーターサーバーを厳選し、鶴田さんにお聞きした選び方のポイントや、水の種類・サイズ・費用を考慮して編集部がランク付けしました。ウォーターサーバーに詳しい鶴田さんの解説も必見です。

    卓上ウォーターサーバーランキング一覧

    順位 サーバー名 会社 特徴

    1位

    フレシャス デュオミニ 富士山の銘水 業界最小サイズ!天然水の産地にこだわりあり

    2位

    アクアクララ アクアスリムS アクアクララ RO水+ミネラルで飲みやすい!産婦人科でも多数愛用

    3位

    クリクラ 省エネサーバーS ナック RO水にミネラルを添加。安くて飲みやすい宅配型ウォーターサーバー

    4位

    アクアセレクト ウォーターサーバー Beautiful Life 天然水のウォーターサーバーの中で水の価格が最安値!

    5位

    エブリィフレシャス・ミニ 富士山の銘水 フレシャスミニデュオの浄水型

    6位

    アルピナ スタンダードサーバー 卓上型 楽楽エージェント 北アルプス水源のRO水が楽しめる!赤ちゃんにミルク作りに適した超軟水

    7位

    スリムサーバーⅢ ショートタイプ プレミアムウォーター 日本全国にこだわりの採水地を持つ、天然水のウォーターサーバー

    8位

    ウォータースタンド アイコン ウォータースタンド 水道直結型だから補充の手間なし!料理にもどんどん使える

    9位

    ロッカ(Locca) スリム-R プレミアムウォーター 水は使いたい放題!水道水補充型の浄水ウォーターサーバー

    1位:フレシャス デュオミニ/富士山の銘水 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 卓上型業界最小! 天然水の産地にこだわりあり!

    富士山麓のミネラル豊富な天然水が宅配で届く「フレシャス デュオミニ」は、業界最小サイズの卓上ウォーターサーバー。キッチンカウンターやワゴン、スツールの上など、置く場所を選ばずに使えると評判です。

    水の容器は交換が大変な従来の12Lガロンボトルではなく、女性でもセットしやすい4.7L容量の無菌エアレスパックを4パックから注文可能。飲み終わったら、小さく畳んで不燃ごみとして捨てられます。

    “天然水は産地の違いが味に大きく影響します。各メーカーのHPを見てみると、産地を明確にしているところはとくに、水のおいしさにこだわっていることがわかりますよ”

    タイプ 宅配 水の種類/銘柄/産地 天然水/富士山地下水 本体サイズ 横25cm/奥29.5cm/高47cm 重さ 7.3kg 初回登録料 ―― 月額費用 月額4,546円 (水代3,996円+サーバーレンタル料550円) 最低契約期間と違約金 1年未満で円、2年未満で9900円 タンクの容量 冷水=0.8L / 温水=0.9L 電気代 1カ月490円~ 基本的機能以外の機能 ボタン操作、静音設計、省エネ機能、温度調整、自動クリーン機能

    公式サイトで詳細を見る

    2位:アクアスリムS/アクアクララ 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    Screenshot:アクアクララ

    RO水にミネラルを添加!産婦人科でも多数愛用

    アクアクララの水は、RO水に4種類のミネラル成分(カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム)を配合。赤ちゃんのミルク作りにも最適と、妊婦、育児系雑誌等でも取り上げられ、多くの産婦人科で利用されています。

    水のボトルは、宅配で届けて、使用済みは回収するリターナルボトル。保管場所が必要になりますが、ゴミを増やさないエコなウォーターサーバーです。

    “RO水は本来、ミネラルなどの成分を除去しているので、天然水と比べると無味無臭で飲みにくく感じることも。あえてRO水にミネラル成分を添加することで、まろやかな飲みやすい水にしているんですね”

    タイプ 宅配 水の種類 RO水+ミネラル 本体サイズ 横27.2cm/奥行42cm/高さ48.7cm  重さ 13kg 初回登録料 ―― 月額費用 3,908円~ (水代:2,808円(12L×2本) レンタル料:0円 あんしんサポート料:1,100円 最低契約期間と違約金 1年:6,160円 タンクの容量 冷水=3.4L / 温水=1.8L 電気代 1日131円 基本的機能以外の機能 ――

    公式サイトで詳細を見る

    3位:クリクラ 省エネサーバーS/ナック 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") RO水にミネラルを添加。安くて飲みやすい宅配型ウォーターサーバー

    クリクラは、RO水にミネラルを添加した水が宅配で届くウォーターサーバー。

    最先端テクノロジーの「RO膜システム」により、56項目の厳しい水質安全基準を満たしたものだけに良質なミネラルを加えて、飲みやすい水を作っています。

    省エネサーバーSは、従来のクリクラサーバーに比べ、電気代を55%カット。長く使えば使うほどお得なサーバーです。

    タイプ 宅配型 水の種類 RO水+ミネラル 本体サイズ 横270×奥行452×高さ538mm 重さ 15kg 初回登録料 7,700円 月額費用 3,640円~(水代:3,180円(12L×2本) レンタル料:0円 あんしんサポートパック料:460円) 最低契約期間と違約金 ―― タンクの容量 冷水=2.3L / 温水=1.85L 電気代 1カ月約756円 基本的機能以外の機能 エコモード

    公式サイトで詳細を見る

    4位:アクアセレクト ウォーターサーバー/Beautiful Life

    公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 天然水のウォーターサーバーの中で水の価格が最安値!

    天然水のウォーターサーバーの中で水の価格が一番安いのが、アクアセレクトのウォーターサーバー。

    水源は三重県内に流れる宮川で、「伊勢神宮のみそぎ川」と呼ばれています。国土交通省の一級河川調査において過去17回「水質1位」を獲得したきれいな水の産地として知られています。

    アクアセレクトは、この宮川の最上流部の湧水をボトリングした天然水。水のボトルは、やわらかいペットボトル製。使用後はつぶしてリサイクル資源ゴミとして処分できます。

    タイプ 宅配 水の種類 天然水/三重県宮川 本体サイズ 横32cm/奥32cm/高81cm 初回登録料 ―― 月額費用 月額3,132円 (かかる費用は水代のみ) 最低契約期間と違約金 1年間:6,160円 タンクの容量 冷水=1.5L / 温水=0.8L 電気代 月600~1000円 基本的機能以外の機能 ――

    公式サイトで詳細を見る

    5位:エブリィフレシャス・ミニ/富士山の銘水 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    Screenshot:フレシャス

    フレシャスミニデュオの補充型

    フレシャスミニデュオを製造する「富士山の銘水株式会社」が出している浄水型ウォーターサーバー。使うたびに、水道水を貯水タンクに補充して、毎月定額で水をたくさん使えるお得なサーバーです。

    大容量なので、飲料水としてだけでなく、料理にも使いたい人におすすめ。搭載されている浄水カートリッジは、水道水に含まれる塩素など23種類の物質を除去します。カートリッジは6か月ごとに自動的に送られてきます。

    タイプ 浄水型(水道水補充型) 水の種類 水道水 本体サイズ 横25cm/奥29.5cm/高47cm 重さ 8.3kg 初回登録料 ―― 月額費用 定額3,300円 最低契約期間と違約金 3年未満:11,000円 タンクの容量 冷水=0.8L / 温水=0.9L 電気代 1日97円 基本的機能以外の機能 ボタン操作、エコモード、自動クリーン機能

    公式サイトで詳細を見る

    6位:アルピナ スタンダードサーバー 卓上型/楽楽エージェント 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    Screenshot:アルピナ

    北アルプス水源のRO水が楽しめる!赤ちゃんにミルク作りに適した超軟水

    北アルプスの湧水を原水とし、これをNASAで開発された0.0001ミクロンという極小サイズのフィルターによって、純水に限りなく近いRO水が飲める宅配ウォーターサーバー。

    超軟水なだけにとても飲みやすく、赤ちゃんのミルク作りにも安心して使えます。採水地から製造工場、家庭への運搬・配送業務のすべてを一括管理しているので、利用できる地域が限られます。

    タイプ 宅配 水の種類 RO水 本体サイズ 横30cm/奥31cm/高58.4cm

      重さ 12.5kg 初回登録料 ―― 月額費用 月額3,113円 (水代2,484円+レンタル代629円) 最低契約期間と違約金 1年未満:11,000円~(地域によって変わる) タンクの容量 冷水=1.5L / 温水=0.8L 電気代 月1,000円前後 基本的機能以外の機能 エコモード、自動クリーン機能

    公式サイトで詳細を見る

    7位:スリムサーバーⅢ ショートタイプ/プレミアムウォーター 公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    Screenshot:プレミアムウォーター

    日本全国にこだわりの採水地を持つ、天然水のウォーターサーバー

    プレミアムウォーターの天然水は、北アルプス、奈良県吉野町、兵庫県朝来、富士吉田、島根県金城、南阿蘇、岐阜北方など、複数の採水地より定期配送されています。ボトルはワンウェイシステムなので、ボトルの回収が不要で省スペース。

    “HPに天然水の産地が複数明記されているところは、ウォーターサーバーを利用する場所に近い地域から配送されていることが多いです。ただ、どれも天然水なのでおすすめ”

    タイプ 宅配 水の種類 天然水 本体サイズ 横27cm/奥36.6cm/高82.4cm(ボトル含む) 重さ 16.2kg 初回登録料 ―― 月額費用 月額3,974円 (かかる費用は水代のみ) 最低契約期間と違約金 基本プラン2年未満で10,000円 タンクの容量 冷水=0.8L / 温水=0.9L 電気代 1カ月790円(エコモード630円) 基本的機能以外の機能 エコモード

    公式サイトで詳細を見る

    8位:ウォータースタンド アイコン/ウォータースタンド 公式サイト詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    Screenshot:ウォータースタンド

    水道直結型で補充の手間なし!料理にもどんどん使える

    「ウォータースタンド アイコン」は、水道直結型のため水道水を補充する手間がないことも大きな魅力です。

    温水温度を3段階(90℃、80℃、70℃)から選ぶことができ、電気代も約518円/月と省エネ設計。水の抽出量も4段階(約120ml・約180ml・約300ml・3分連続抽出)から選べるので、使用目的によって使い分けることができます。

    独自の「ナノトラップフィルター」で、原水中の浮遊物質、粒子性重金属、ウイルス、バクテリアのような微生物を除去。塩素やニオイ誘発物質を除去する「イノセンスフィルター」で水の飲み心地を調えています。

    “水道直結型の浄水型ウォーターサーバーは、設置場所が限定されるので、導入する前にサイズや電源、配管の位置などを必ず確認してくださいね”

    タイプ 浄水型(水道直結型) 水の種類 水道水 本体サイズ 横18cm/奥行34cm/高さ38.5cm 重さ 7.5kg 初回登録料 ―― 月額費用 定額4,400円 最低契約期間と違約金 1年未満:6,600円 タンクの容量 冷水=1.0L /温水・常温水=タンクなし 電気代 1カ月518円 基本的機能以外の機能 ボタン操作、温度調整機能、自動クリーン機能

    公式サイトで詳細を見る

    9位:ロッカ(Locca) スリム-R/プレミアムウォーター

    公式サイトで詳細を見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 水は使いたい放題!水道水補充型の浄水ウォーターサーバー

    給水タンクに水道水を補充し、サーバーに内蔵されたカートリッジでろ過して使う浄水型ウォーターサーバー「ロッカ」。毎月2,680円の定額で好きなだけきれいな水が使えます。カートリッジ1個で500mlのペットボトル1,200本分のろ過が可能。

    優れたろ過能力で、水道水に含まれるミネラル成分を残したまま、塩素・カビ臭・亜鉛等、気になる15種類の不純物を除去しています。

    “浄水型ウォーターサーバーは、水道直結であれば設置工事が必要ですが、水道水補充型なら電源さえあればどこにでも設置できるのがメリット”

    タイプ 浄水(水道水補充型) 水の種類 水道水 本体サイズ 横27cm/奥36cm/高82.2cm 重さ 17.5kg 初回登録料 3,300円 月額費用 定額2,680円 (定額制で使い放題) 最低契約期間と違約金 3年未満:30,000円 タンクの容量 浄水=4.5L/サブ=1.85L/冷水=2.3L / 温水=1.35L 電気代 1日17円~ 基本的機能以外の機能 自動クリーン機能、エコモード

    公式サイトで詳細を見る

    Q&A|卓上型ウォーターサーバーで気になること

    卓上型ウォーターサーバーを試してみたいけれど、まだ気になることも。コスパやデメリットなどについて回答します。

    Q1,ペットボトル専用の卓上型ウォーターサーバーとの違いは?

    市販のペットボトルを差し込んで使うペットボトル専用のウォーターサーバーは、卓上ウォーターサーバーと同様に必要なときに冷水・温水がすぐに使えて便利です。

    しかし、使用できる量が2Lと限られますし、ペットボトルを交換するときは自分で購入する手間があります。ペットボトル専用は価格も安く、導入しやすいですが、長く使うことを考えると無駄になることも多いです。

    Q2,卓上型ウォーターサーバーを置いてはいけない場所とは?

    卓上ウォーターサーバーに限らず、ウォーターサーバーを設置するときは「通気性がよい」「水平な場所」「壁や家電との隙間 (5~10cm)がある」「近くにコンセントがある」「直射日光に当たらず、衛生的な場所」を選んでください。

    Q3,地震や災害時のために転倒防止はしたほうがいい?

    卓上ウォーターサーバーは重いため、いざというときに倒れてくると危険。耐震マットを敷いたり、ワイヤーで固定したりしておくと安心です。

    ただ、レンタル期間が終了してサーバーを返却するときに、キズや汚れがついているとペナルティが発生することがあります。転倒防止をする前に規約をよく読んで確認してください。

    ※本コンテンツはROOMIEの責任において独自に制作しているものです。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受ける場合や、広告出稿をいただく場合がありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの順位付けに一切関与していません。
    ※また、ランキングは各種ECサービスの売れ行き状況や専門家のアドバイスをもとに編集部が独自に審査基準を定め、点数化し作成しています。
    ※記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。

    取材・執筆協力:白鳥紀久子

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2023/05/998512/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。