• このエントリーをはてなブックマークに追加
デザイン重視でセレクト。30代向きのオーダースーツブランド11選
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

デザイン重視でセレクト。30代向きのオーダースーツブランド11選

2023-09-21 15:00
  • 1

Top Image: GettyImages 自分の体型にフィットし、好印象を演出できるのがオーダースーツの魅力。社会人としてのキャリアアップがすすみ、ビジネスシーンでの品格が求められる30代にこそ、オーダースーツはおすすめです。

しかし、KASHIYAMAやFABRIC TOKYOなど、さまざまなブランドがあるため、どの店舗を選べばよいか迷いがち。選ぶ際の基準も分かりませんよね。

そこで今回は、スタイリストの森井良行さんが、30代におすすめのオーダースーツブランドの選び方を解説。

「30代でオーダースーツを仕立てる際は、部下や後輩、取引先などに好印象を与えられるような柄や色を選ぶのがポイント。ストライプ・ピンストライプ・ウィンドウペンなどの柄は、引き締まった印象をあたえられます。また、ライトネイビーは、活動的で凛々しい30代を演出できますよ」 

さらに、編集部がおすすめするオーダースーツブランドを、ランキング形式で紹介します。オーダースーツの購入を考えている30代の人は、ぜひ参考にしてください。

スタイリスト・森井良行さん
「プロの目線で、ユニクロも好印象」をモットーに、のべ5000人の買い物に同行。カジュアル・ビジネスどちらの男性ファッションもサポート。また企業・行政から依頼を受け、毎年服装研修も担当。その実績から大手出版社よりファッション書籍5冊を出版&月6本のファッション系コラム連載。主宰するエレカジでは、100名近いビフォーアフター事例も掲載中。
Twitter:@elegant_casual HP:エレカジ

※コンテンツ・ランキングの制作方法について

■ 目次

▼事前情報
30代にこそオーダースーツをおすすめする理由とは?

▼選び方
30代向けのオーダースーツ店を選ぶ際のポイント

▼ランキング
30代向けのオーダースーツ店のおすすめ人気ランキング11選

▼Q&A
Q&A|初心者のよくある疑問

30代にこそオーダースーツをおすすめする理由とは?

Image: GettyImages

「ビジネスマンとしての経験を重ね、部下を率いる人も少なくない30代は、清潔さや品格が求められる場面が多いです。

雰囲気を演出する方法としておすすめなのが、オーダーでスーツを仕立てること。体型にフィットするスーツを着ることで、取引先・部下・同僚など、周囲の人にしっかりとした好印象をあたえられますよ」


30代向けのオーダースーツ店を選ぶ際のポイント

30代向けのオーダースーツを選ぶ際のポイントは次の9つ。項目数は多めですが、いずれも「30代ならどう選べばよいか」に着目し、要点を絞って解説します。

 1.予算
 2.仕立て
 3.スタイリスト
 4.生地の種類
 5.取り扱っているスーツの傾向
 6.ゲージの数(サイズ展開)
 7.実店舗orネット注文
 8.完成までの期間
 9.無料のお直し期間

1.【予算】30代には2~3万円未満、4~5万以上がおすすめ

「予算は主に、2~3万円未満・4~5万円以上・7~8万円以上の、3つの価格帯に分類されます。これらのなかでも、30代におすすめの価格帯は、好印象を与えられるスーツを比較的安価で購入できる2~3万円未満・4~5万円以上です」

価格帯別の詳細を以下に記載しているので、重視するポイントに合わせて選んでください。

●2~3万円未満:コスパ重視の人におすすめ
この価格帯は、メーカーが提示する最低価格が多いのが特徴。予算面を重視しつつ、好印象を演出できるスーツをオーダーしたい人におすすめです。

●4~5万円以上:オーダースーツのよさを感じたい
オーダースーツの品質のよさを味わいたい人は、4~5万円以上の価格帯が狙い目。この価格帯であれば、レダやカノニコなどの、有名なインポートブランドの高品質な生地を選べるため、30代におすすめ。

「スーツの繊維の細さは『スーパー100』などと表され、数字が高いほど繊維が細く、高品質とされています。この価格帯では、『スーパー120』以上の高品質な生地を選べるでしょう。さらに、高級感のあるしっとりとした光沢が得られるウール100%の生地も選べるようになり、品質にも満足しやすいといえます」

●7~8万円以上:こだわりのあるスーツにしたい
「予算が7~8万円以上あると、こだわりのあるスーツをつくりやすくなります。

たとえば、生地をまとめているバンチブック(生地見本帳)から選ぶ場合、5万円台で高級感のある生地が見つかる割合は100枚に1枚程度。仮に見つけたとしても、人気のため在庫が切れている場合が多いでしょう。

一方で、7~8万円程度の予算であれば、100枚のうちの約半数が、高級感がある生地の印象。また、予算が10万円以上の場合、ロロ・ピアーナやゼニアなどの高級インポートブランドの生地が選べますよ」

2.【仕立て】30代にはパターン/イージーがおすすめ

オーダースーツの仕立ての種類は、「パターンオーダー」「イージーオーダー」「フルオーダー」の3つに分けられます。仕立ての種類によって価格が異なり、調整できる範囲が変わるのが特徴です。

パターンオーダー イージーオーダー フルオーダー 価格の目安 2~5万円 4~10万円 20万円以上 納期の目安 2~3週間 3~4週間 1~2か月 仕立て 既製の型紙を元に調整して仕立てる 既製の型紙に体型のクセなどを反映させて仕立てる オリジナルの型紙を元に一から仕立てる

「このなかで30代におすすめなのは、『パターンオーダー』『イージーオーダー』です。比較的安価で購入でき、30代らしい凛々しい印象を与えられる色柄も選べますよ」

●パターンオーダー:安く、短期間でつくれる
パターンオーダーは、既製の型紙を元に調整して仕立てる方法。

「パターンオーダーは、調整できる範囲が限られています。袖の長さ、肩幅、胸板の厚みなどを調整できますが、袖の長さは5cm前後までしか調整できないなどの、一定の制約があります。価格を抑えてつくりやすいので、何着も着回したい人にもぴったり」

●イージーオーダー:体型の特徴に合わせてつくれる
「なで肩やいかり肩など、体型的な特徴がある人は、イージーオーダーが狙い目です。イージーオーダーの場合、既製の型紙に体型のクセを反映させられます。そのため、パターンオーダーよりも高いフィット感を得られる点が魅力です」

ただし、イージーオーダーの定義はブランドによって異なる場合があるため、事前に確認することを推奨します。

●フルオーダー:フィット感にすぐれた仕上がり
「フルオーダーは、オリジナルの型紙をもとに、体型に合わせて一から仕立てるため、フィット感に非常にすぐれています。政治家として立候補するなど、品格が必要な場面で使用するのに適した仕立てといえるでしょう」

3.【スタイリスト】自分と年代・体型が近い人を見つけて

Image: GettyImages

オーダースーツを依頼する店舗を選ぶ際は、自分と年代と体型が近いスタイリストがいるかをチェックしましょう。

年代が近い場合、似合いやすいデザインや色、柄を提案してくれる可能性が高いといえます。また、体型が近いと、スタイリストが着用しているスーツを見ることで、着用した姿をイメージしやすいでしょう。

「大手のブランドには、幅広い年齢層のスタイリストがいるため、相性がよいスタイリストが見つかりやすいといえます。また、若い年代のスタイリストほど、SNSを活用して情報発信しているため、チェックするのがよいでしょう。

なお、オーダースーツを初めて依頼する際は、“オーダースーツを初めてつくること”をしっかりと伝えるのが大切。相談や採寸を実際に行い、自分の考えを押しつけず、要望に沿って進めてくれるスタイリストかを見極めましょう」

4.【生地の種類】30代には自然な光沢がある天然素材がおすすめ

Image: GettyImages

「30代の方におすすめしたい生地は、天然素材を使用しているもの。化学繊維とは異なり、しっとりとした自然な光沢があるため、ほどよい上質感をあたえやすいです。

また、ポリエステル100%の生地でも、織り方によって光沢が変わります。『トロピカル』という織り方の生地は、テカテカとした人工的な光沢がなく、ウールに似た見た目なのでおすすめ」

なお、仕上がりにこだわりたい場合は、大きな生地のサンプルをチェックできる店舗を選ぶのがベター。サンプルが大きいほど、完成形を具体的にイメージしやすいためです。

「大きい生地のほうが、光の当たり方や色味を着用時に近い形で確認できるうえ、実際に肩にかけて体に合わせられます。また、生地は面積によって見え方が変わります。面積が広くなるほど、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えますよ(面積効果)」

大半の店舗ではバンチブックと呼ばれる小さい布を集めた生地見本帳が用意されていますが、店舗によっては大きな生地も準備されている場合があります。準備があるかどうかは、事前相談の際などに確認しましょう。

5.【取り扱っているスーツの傾向】シンプル、イタリアクラシコ・英国式が30代向き

Image: GettyImages

オーダースーツ店は、お店によって得意なスーツの傾向が異なります。傾向を知ることで、ニーズに適したものを選択できます。

「30代へのおすすめは、普段の手入れがしやすい『シンプル&機能的』と、ファッション性が高くておしゃれな『イタリアクラシコ・英国式』の2種類です」

▼スーツの傾向▼

リーズナブル:2万円前後からオーダーが可能。
シンプル&機能的:3~4万円前後からオーダーが可能。機能面にすぐれた仕様が多い。
イタリアクラシコ・英国式:クラシックでおしゃれ。

●リーズナブル
「その名の通り、比較的安価なスーツを扱うお店のこと。品質はそこまで求めず、とりあえずスーツがほしい人におすすめです」

スーツを着る機会が少なく、消耗品的に使いたい人や、何着かまとめての購入を考えている人にぴったりです。

●シンプル&機能的
「シンプルながらも地味になりすぎず、着回しても好印象を与えられるようなテイストのスーツが多いのがこのカテゴリ。ウォッシャブル仕様やシワが付きにくい仕様など、実用性にすぐれた商品が多いのも特徴です」

スーツを頻繁に着用する機会が多い人、機能性を重視する人におすすめ。

●イタリアクラシコ・英国式
イタリアクラシコ・英国式とは、スーツの2大スタイルのこと。スーツの発祥の地であるイギリスで、軍服をルーツにつくられたのが英国式です。さらにその英国式を華やかにアレンジしたのが、イタリアクラシコ。どちらのスタイルもファッション性が高いので、デザイン面にこだわりたい人はチェックしましょう。

「シンプルなスーツが得意なブランドでもイタリアクラシコをつくれたり、リーズナブルなブランドでも高級スーツをつくれたりします。そのため、スーツの傾向は目安として考えてください」

スーツの傾向 オーダースーツ店の例 シンプル&機能的 FABRIC TOKYODIFFERENCESUIT SELECTKASHIYAMA リーズナブル オーダースーツSADA イタリアクラシコ・英国式 GINZA Global StyleONLYQuality Order SHITATE麻布テーラー・TAGARU・HANABISHIUNITED ARROWS PERSONAL ORDER 6.【ゲージの数(サイズ展開)】数が多い店舗を選ぶのがベター

Image: GettyImages

オーダースーツをつくる際は、数多くのゲージが用意されている店舗を選ぶのがおすすめ。ゲージとは、オーダーする際の見本となるスーツです。

ゲージが多いと、自分の体型に近いものを選んで調整できるので、完成イメージとのギャップが少なくなり、仕上がりに満足できるでしょう。

「基本的に、主力となる型紙のゲージは、どの店舗も用意していますが、他の型紙に関しては限られたゲージしか用意していない場合があります。ゲージの数が多い店では、どの型紙に対してもゲージの種類が豊富に揃っていますよ」

7.【実店舗orネット注文】初回は実店舗、2回目以降はネットがおすすめ

オーダースーツをつくる方法は、主に次の3種類に分けられます。

①実店舗のみ
②ネット注文のみ
③初回は実店舗、2回目以降はネット注文

「実店舗では、スタイリストと話し合いながら採寸してもらえるため、自分の体型や要望に合ったスーツがつくりやすいでしょう。

一方で、ネット注文は、店舗に訪問する必要がないのがメリット。ただし、自分で採寸する必要がある場合は、正確に測るのが難しいため、初心者が注文する際は、ある程度のリスクを覚悟する必要があります。

初心者がネット注文をする場合は、FABRIC TOKYOやDIFFERENCEのような『初回は実店舗、2回目以降はネット注文』がおすすめ。多くの大手ブランドが、この方法を取り入れています」

8.【完成までの期間】2週~2ヶ月まで、オーダー方法で変わる

「オーダースーツは、完成までに2週間~2か月程度かかるため、納品までの期間は事前に必ず確認しましょう。期間はオーダー方法によって異なります」

▼完成までの期間の目安
パターンオーダー:約2~3週間
イージーオーダー:約3~4週間
フルオーダー:約1~2か月

とくに、イージーオーダーやフルオーダーを検討している人は、余裕をもって依頼をしてください。

9.【無料のお直し期間】期間が長いブランドが狙い目

オーダースーツを購入する際は、無料のお直し期間があるブランドを選ぶのがおすすめ。期間が長期にわたっている場合は、体型の変化にも対応できるので便利ですよ。

「無料のお直し期間の日数は、30日~1年間とブランドによってさまざま。複数のブランドで迷ったら、期間が長い方を選ぶとよいでしょう」


30代向けのオーダースーツ店のおすすめ人気ランキング11選

ここからは、30代向けのオーダースーツ店のおすすめランキングを紹介します。森井さんにお聞きした選び方の観点を参考に、下記の6つを評価のポイントとしました。

・最低価格
・最短納期
・無料のお直し期間の有無
・オンラインオーダーが可能かどうか
・取り扱っているスーツの傾向
・店舗数の多さ

順位 店 価格(税込) 特徴 1位 KASHIYAMA 33,000円~ 百貨店クオリティのスーツが最短1週間で完成 2位 SUIT SELECT 38,500円~ アートディレクター監修。細身でおしゃれなスーツが手頃価格 3位 DIFFERENCE 41,800円~ モダンで細身のデザイン。機能性も重視したい方に 4位 FABRIC TOKYO 38,000円~ シンプル&好印象にしたい人は注目 5位 Quality Order SHITATE 31,900円~ 全国459店舗で利用しやすく、イタリアクラシコが手頃価格 6位 GINZA Global Style 41,800円~ 型や生地の種類が豊富!ファッション性重視の30代に 7位 麻布テーラー 44,000円~ 長めの納期で、こだわりのあるスーツをつくれる 8位 オーダースーツSADA 21,780円~ 老舗の安心感。予算をおさえたい30代に 9位 ONLY 41,800円~ 品質のよいイタリアクラシコが、早割でお得につくれる 10位 UNITED ARROWS PERSONAL ORDER 58,300円~ 30代が着こなしやすい、落ち着いたデザイン 11位 HANABISHI 49,500円~ 完全国内縫製で、イタリアクラシコ・英国式を安心してつくれる

1位:KASHIYAMA(カシヤマ)

公式サイトで詳細を見る

百貨店クオリティのスーツが最短1週間で完成

老舗の大手アパレル会社『オンワードホールディングス』の子会社が展開するオーダースーツ専門店です。

「百貨店でのオーダースーツ事業を引き受けているため、百貨店クオリティのスーツがほしい30代向きです。受注・生産・配送をスムーズに行える体制を確立しており、最短1週間で納品できる点も魅力ですね」

2着まとめ買いで10%オフや、初回のオーダーに限り22,000円(税込)で購入できるといったキャンペーンを開催。また、1年間と非常に長い無料のお直し期間がある点もポイント。2着目以降はオンラインオーダーもできます。

価格 33,000円(税込)~ 店舗 全国34都道府県、60店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約1週間 無料のお直し期間 1年間

2位:SUIT SELECT(スーツセレクト)

Screenshot:SUIT SELECT
公式サイトで詳細を見る

アートディレクター監修。細身でおしゃれなスーツが手頃価格

大手紳士服ブランド『コナカ』系列のお店。全国44都道府県に185店舗あるので、住んでいる地域を問わず簡単に利用しやすいです。SUIT SELECTの店舗内の一角にあるため、下見もしやすいのも魅力。

「世界的にも有名なアートディレクター佐藤可士和さんがブランドコンセプトや店舗設計など、トータルプロデュースしており、スタイリッシュでおしゃれな点が20~30代の若い方には満足度が高いでしょう。

価格は1着38,500円(税込)~と手頃で、SKINNY MODELをはじめ、全体的に細身の人に合う型紙を多く取り揃えています」

オンラインで注文する際は、AI画像採寸アプリを使用すれば10分で採寸可能で、最速10日間で仕上がるのも特長です。

価格 38,500円(税込)~ 店舗 全国44都道府県、185店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約10~21日 無料のお直し期間 6か月間

3位:DIFFERENCE(ディファレンス)


Screenshot:DIFFERENCE
公式サイトで詳細を見る

モダンで細身のデザイン。機能性も重視したい方に

紳士服量販店でおなじみの「コナカ」が手がけるオーダースーツブランド「DIFFERENCE」は、百貨店のテナントにも入っているため、気軽に下見できるというメリットがあります。

「モダンなデザインや今っぽい細身のデザインが多い点が30代向き。シワになりにくい生地やストレッチ性にすぐれた生地などもあるため、デザインだけでなく機能性も重視したいという方にもおすすめです」

また、2着で税込52,800円(1着あたり税込26,400円)という試しやすい価格も見逃せないポイント。ランキング内で2番目に安い価格です。

店舗が近くにない方はスマートフォンのアプリからも注文可能。採寸が不安な場合はオンライン相談もできます。

価格 41,800円(税込)~ 店舗 全国24都道府県、66店舗 注文方法 初回からネット注文可能 納期の目安 約4週間 無料のお直し期間 1年間

4位:FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)


Screenshot:FABRIC TOKYO
公式サイトで詳細を見る

シンプル&好印象にしたい人は注目

デジタル世代のためのビジネスウェアブランドの「FABRIC TOKYO」。耐久性とストレッチ性を兼ね備えた生地や洗濯できる生地など、機能性がすぐれた生地のラインナップも豊富。とくに若い世代から支持されています。

「今っぽいカジュアルな雰囲気で、20~30代の若い人でも気軽に立ち寄りやすいです。無地のシャツやネクタイにも合わせやすいデザイン。5万円以上のスーツが人気で、比較的手頃でもしっかりとした印象のスーツがほしい人にも向いているでしょう」

価格 38,000円(税込)~ 店舗 全国5都道府県、10店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約14~30日 無料のお直し期間 50日間

▼FABRIC TOKYOのオーダースーツのレビューはこちら(レビューは記事の後半です)


オーダースーツブランドおすすめ8選|コスパ良を厳選して紹介&スタイリストの選び方 - ROOMIE(ルーミー)

5位:Quality Order SHITATE(クオリティオーダーシタテ)


Screenshot:Quality Order SHITATE
公式サイトで詳細を見る

全国459店舗で利用しやすく、イタリアクラシコが手頃価格

洋服の青山とTHE SUIT COMPANYがオーダースーツの裾野を広げるべく共同で設立した、パターンオーダー専門ブランド。全国に459店とランキング内最多の店舗数を誇り、利用のしやすさが特長です。

「おしゃれなイタリアクラシコを31,900円~と比較的安価で購入できる点、現代風の細身な型紙を取り揃えている点で30代におすすめです。

型紙は細身でスタイリッシュな『スリム』と、体格のしっかりとした人向きの『ベーシック』の2種類。納期は14~16日程度とスピーディに仕上がります」

無料のお直し期間も1年と長いため、慣れない方でも気軽に利用のしやすいブランドだと言えるでしょう。

価格 31,900円(税込)~ 店舗 全国47都道府県、459店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約14~16日 無料のお直し期間 1年間

6位:GINZA Global Style


Screenshot:Global Style
公式サイトで詳細を見る

型や生地の種類が豊富!ファッション性重視の30代に

全国に32店舗を展開する老舗オーダースーツ店。型や生地の選択肢が多いので、おしゃれなデザインを重視したい30代の方におすすめのブランドです。

「業界最多の10種類以上の型から選ぶことができ、5,000種類以上と豊富な生地を揃えています。選択の幅は広いですが、経験豊富なスタイリストが親身に相談にのってくれるので、慣れない方でも自分に合ったスーツがつくりやすいと評判です。

また、イタリアクラシコを比較的安価でつくれる点もおすすめポイント。2着以上購入した場合は、1着26,400円(税込)の低価格でオーダーできます」

価格 41,800円(税込)~ 店舗 全国13都道府県、32店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約3~4週間 無料のお直し期間 3か月間

7位:麻布テーラー


Screenshot:麻布テーラー
公式サイトで詳細を見る

長めの納期で、こだわりのあるスーツをつくれる

老舗のオーダースーツ専門店。納期は約4週間と長めですが、その分こだわりのある人たちにも支持されるようなスーツを提供しているブランドです。

「エリートなビジネスパーソンや経営者が、気軽にスーツをつくりにいくような店という印象。スタイリッシュで洗練されたイメージと、スタイリストのこだわりを感じさせるイメージがあります。また、柄が入ったネクタイやシャツに合うようなスーツも得意な印象です。

スーツは4つのモデルから選べますが、とくに「CONTINENTAL」は30代におすすめ。大人の落ち着いた雰囲気が演出できるヨーロピアン・クラシック・スタイルです」

価格 44,000円(税込)~ 店舗 全国10都道府県、27店舗 注文方法 実店舗のみ 納期の目安 約4週間 無料のお直し期間 6か月間

8位:オーダースーツSADA

公式サイトで詳細を見る

老舗の安心感。予算をおさえたい30代に

1923年より続く老舗オーダースーツ店で、仕立て累計500万着の人気を誇るブランド。プロスポーツチームへの公式スーツの提供や、高価格帯のスーツの取り扱いまで幅広く手がけています。

「自社で生地の仕入れから、裁縫や販売をワンストップで行うことで、低価格スーツの販売を実現しています。初回は21,780円(税込)と非常に安いので、体型に合ったスーツを予算を抑えて手に入れたい30代の方向き。

老舗ブランドはスタイリストとのコミュニケーションを安定して取りやすい傾向があるので、慣れない方でも相談しやすいでしょう」

価格 21,780円(税込)~ 店舗 全国18都道府県、48店舗 注文方法 初回からネット注文可能 納期の目安 約14~30日 無料のお直し期間 1か月間

9位:ONLY(オンリー)


Screenshot:ONLY
公式サイトで詳細を見る

品質のよいイタリアクラシコが、早割でお得につくれる

京都発、1976年創業のオーダースーツ店。メンズ・レディースのビジネスアイテムが充実しており、毎シーズン100種類以上の生地を取り揃えています。

「クラシックな柄物やイタリアクラシコの生地の品揃えが豊富なので、柄にこだわりたい30代の方向き。他社にはない独自のパターンを取り揃えているため、個性を重視したい30代の方にもおすすめです。

また、紳士服の量販店のように、既製のスーツが並ぶエリアの一区画に、オーダーできる店舗があるのもポイント。既製品エリアでスタイリストと会話をし、相性を確認したうえでオーダーすることもできるので、慣れていない方でも利用しやすいでしょう。

工場の閑散期には、高品質生地のスーツを20%オフでつくれる早割プランもあります。スーツがすぐに必要ない人は、お得に利用できますよ」

価格 41,800円(税込)~ 店舗 全国11都道府県、31店舗 注文方法 実店舗のみ 納期の目安 約2週間 無料のお直し期間 なし

10位:UNITED ARROWS PERSONAL ORDER


Screenshot:UNITED ARROWS PERSONAL ORDER
公式サイトで詳細を見る

30代が着こなしやすい、落ち着いたデザイン

大手のアパレルブランドであるUNITED ARROWSが手がけるオーダースーツブランドです。

「デザインは使用シーンに応じた4つから選べますが、フラッグシップモデルの『STANDARD』は落ち着いたデザインで、30代が着こなしやすい印象。

『STANDARD』にはタイプが2種類あり、洗練された『REGULAR』と細身でモダンな『S-MODEL』から好みのテイストを選べますよ」

春には割引キャンペーンを実施しており、割引対象の100種類以上の生地からお得にオーダーできます。会員登録をすれば、3年間の無料のお直しが可能になる点もポイント。

価格 58,300円(税込)~ 店舗 全国12都道府県、21店舗 注文方法 実店舗のみ 納期の目安 約3週間 無料のお直し期間 3年間(無料の会員登録が必要)

11位:HANABISHI(花菱)

公式サイトで詳細を見る

完全国内縫製で、イタリアクラシコ・英国式を安心してつくれる

1953年創業の全国的に有名なオーダースーツ店。メイドインジャパンにこだわり、熟練した職人によって完全国内縫製が行われている点が特徴。

「経験豊富なスタイリストが多く、相談しやすいです。おしゃれなデザインのイタリアクラシコと英国式のモデルを取り扱っています。比較的安価なので、デザインと価格のバランスを重視する30代の方は狙い目です」

納品までにやや時間がかかるためランキング順位は低めですが、イタリアクラシコ・英国式のスーツが好みの人にはおすすめです。

価格 49,500円(税込)~ 店舗 全国12都道府県、18店舗 注文方法 初回は実店舗、2回目以降はネット注文可能 納期の目安 約6週間 無料のお直し期間 1年間

Q&A|オーダースーツにまつわるよくある疑問

ここではオーダースーツにまつわるよくある疑問を解説。初心者が気になるポイントについても盛り込んでいます。知識をつけておけば、安心してオーダーしやすくなりますよ。 

Q.オーダースーツ店へはどのような服装で行くのがいい?ラフな格好で行ってもいい?

A.「ラフな格好でも問題ないですが、自分のスーツを着ていくのがおすすめ。自分のスーツを着ていくと『今は袖が短いけど長めにしたい』などと的確に要望を伝えやすくなり、スタイリストに完成イメージを共有しやすくなります。

スーツが面倒な場合は、普段着ているYシャツを持参するのがおすすめ。Yシャツの袖の長さを見ながら調整できるので、より自分に合ったスーツをつくりやすくなりますよ」

Q.連絡はなしで行ってもいい?予約はしたほうがいい?

A.「連絡なしでいってもよいですが、待たされる場合があるので予約していくのが理想的です」

Q.どの程度の時間でつくれる?

Image: GettyImages

A.「作成には1~1時間半くらいかかります。1時間でできれば、かなりスムーズなほうです」

▼オーダーの流れは以下の記事で詳しく紹介▼


オーダースーツブランドおすすめ8選|コスパ良を厳選して紹介&スタイリストの選び方 - LIFE INSIDER Q.オーダースーツ店でスタイリストに伝えたほうがよいことは?

Image: GettyImages

A.「今着ているスーツへの違和感を具体的に伝えることが重要です。スーツを着た時の丈感のバランスが重い、あまりぴたっとしすぎるのはよくない……という感じで。

何に違和感をもっているか判断しにくい場合は、次の3つのパターンから自分がどれに当てはまるかを考えてみてください。

1つ目は「着用感を犠牲にしてもスッキリ見せたいタイプ」、2つ目は「体に合わせたいけどゆとりのある着心地を大事にしたいタイプ」、そして3つ目は「スッキリ感や着心地をバランスよく重視したいタイプ」です。

どのパターンに当てはまるかを理解して伝えると、納得した仕上がりに近づきやすいですよ」

Q.オーダースーツをつくるのにおすすめの時期は?

A.「オーダースーツ店によっておすすめの時期は異なりますが、3月・9月頃がよいです。これは、春夏物が3月頃から入荷し、秋冬物は9月頃から入荷する傾向があるためです。

生地の入荷が発表されてから1か月以内くらいは、人気の生地が売り切れていないため、幅広い選択肢から選ぶことができますよ」

Q.30代に向くデザインや柄は?

A.「30代には、頼りがいのある引き締まった印象を与えられるデザインがおすすめ。

簡単にオーダーできて全体のデザインの印象を左右するのが、スーツの構成・生地の柄・色の3つです。スーツの構成とは、ジャケットとスラックスを組み合わせたツーピースと、ジャケットとスラックスにベストを加えたスリーピースのこと。

おすすめのオーダー方法は次の通り。

▼スーツの構成
・格式高く、ほどよい上質感を演出できる『スリーピーススーツ』がおすすめ。

▼生地の柄
・少しだけ入った柄がアクセントになる『ストライプ』『ピンストライプ』『ウィンドウペン』がおすすめ。

▼色
・活動的で凛々しい30代を演出できる『ライトネイビー』を選ぶ」

Q.予算をおさえて上質感のあるスーツをオーダーするコツは?

A.「初心者でも試しやすい簡単なコツは次の3つです。

①オプションを省く
②AMFステッチを選ぶ
③糸が細い生地を選ぶ

まず1つ目、オプションは省略して価格を抑えましょう。基本的に着用するうえで必要なものは最初から備わっているため、オプションは無しでも問題ありません。

次にAMFステッチ。これは予算をかけずに上質感を演出できる効果的な要素なので、オプションになっている場合でも選んだ方がよいです。ステッチはハンドメイドステッチとAMFの2つがありますが、AMFステッチの方が襟の印象を際立たせ、落ち着いた雰囲気になる特徴があります。

最後に生地について。基本的に糸は細い方が高品質です。同価格帯の中でどちらの生地にするか迷ったら、糸が細い方を選びましょう。

さらに、シルク・モヘアなどの高級素材が含まれているかもチェック。シルクやモヘアが1~2%程度と少量でも含まれていることで、高級感を演出できます」

Q.オプションをつけてみたい場合、上質感を演出するポイントはある?

Image: GettyImages

A.「ボタンにはこだわりましょう。安っぽいボタンは印象を大きく変えてしまいます。ボタンは天然素材のものが好ましく、水牛のものを選ぶと間違いありません。また、裏地にはキュプラを選ぶと光沢感があり、安っぽく見えません。

ネームを入れることは重要ではないので、好みで選んでください。ズボンに滑り止めをつけておくと、シャツが出にくくなるためおすすめです」

Q.ベストはセットでつけたほうがいい?

Image: GettyImages

A.「ベストがあると、ジャケットを脱いでシャツだけになっても、スタイリッシュな印象を与えることができます。ジャケットを脱ぐ機会が多い職種であれば検討してもよいでしょう。

ただ、ベストをつけると別途費用がかかります。ベストがなくても好印象は与えられるので必ずしも必要はありません」

Q.オーダースーツでよくある失敗は?

A.「よくあるのが、体へのフィット感を重視するあまり、窮屈になりすぎるケース。担当のスタイリストへ、今着ているスーツの不満点や要望を伝え、スーツのフィット感を決めてくださいね。

また、仕上がったスーツの色が想像と違った、というのもよくある失敗。生地は面積によって見え方が変わります。面積が広くなるほど、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えるのです(面積効果)。

そのため、サンプルの生地の色をチェックする際は、できるだけ大きな生地で確認しましょう。大きな生地であれば、実際のオーダースーツに近い色味でイメージできますよ。もしも、同様の生地の既製品がある場合は、そちらを確認してください」

※本コンテンツはROOMIEの責任において独自に制作しているものです。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受ける場合や、広告出稿をいただく場合がありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの順位付けに一切関与していません。
※また、ランキングは各種ECサービスの売れ行き状況や専門家のアドバイスをもとに編集部が独自に審査基準を定め、点数化し作成しています。
※記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。


執筆協力:小松優太

RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2023/09/1065694/
コメント コメントを書く

4~5万円で買えるレダやカノニコの生地を使ったオーダースーツとやらが1つも見付からなくて草

No.1 8ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。