-
内なる無限
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 137ヶ月前
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。■内なる無限人間の思考を支えているのはロジックと経験則。この2つははたして同じものなのか、違うものなのか。経験則を洗練・抽象化していったのがロジックだという考えがある。では経験則はいつロジックに変わるのだろうか。数学は単純な公理から出発し驚くほど広...
-
その夏、少年は「博士」と出逢う。映画『真夏の方程式』の忘れがたい名場面。(1871文字)
コメ0 弱いなら弱いままで。 137ヶ月前
ども。海燕です。あいかわらず暑い日々が続いていますね、と書きたいところですが、嘘をつくことは良くないので、あえて申し上げましょう。 涼しい! 涼しいぞ、新潟市! 新潟市マジ勝ち組! きょうもほとんど冷房を使う必要がなかったものね。いやー、熊谷とか甲府に住んでいるひとたちは可哀想に。さぞ暑かろう...
-
福山雅治+柴咲コウ=KOH+、ドラマ『ガリレオ』で5年振りに復活
コメ0 AOLニュース 141ヶ月前
Filed under: 音楽福山雅治が天才物理学者・湯川学を、柴咲コウがその相棒役の内海薫を演じ、2007年に大ヒットしたフジテレビ系ドラマ『ガリレオ』。福山と柴咲は"KOH+"いうプロジェクト名でドラマの主題歌「KISSして」、そして2008年公開の同シリーズ映画『容疑者Xの献身』の主題歌「
-
もう歯で削らない......! 世紀の大発明、オレオのクリーム除去マシン「OSM」
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 142ヶ月前
普通のクッキーを買うって選択肢は無いのか...?物理学者/アーティスト/コピーライターのデビッド・ニーヴェルさんは、人類が最も必要としていなかった大発明をしたようです。ニーヴェルさんは、クッキーに挟まっているクリームに我慢がならないタイプらしく、オレオのクリームを取り除く「オレオセパレーター
-
CERNで撮影されたゾンビ映画『Decay』の無料公開が開始(動画あり)
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 145ヶ月前
神の粒子が生んだゾンビ映画! ついに来ました!大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のある欧州原子核研究機構「CERN」を舞台に、物理学の学生さんたちが低予算で作り上げたゾンビ映画『Decay』がついに完成し、無料公開が始まりました。物理学者たちにカメラを持たせ、ゾンビメイクを施し、世界最高の
-
日本の「科学コミュニケーション元年」は近い?ーー3.11、iPS誤報問題で変わる、科学とのかかわり方
コメ0 津田大介の「メディアの現場」 145ヶ月前
【iPS誤報問題から考える科学報道】津田大介の『メディアの現場』vol.47 より今年10月、「世紀の誤報」だとして世間を騒がせた、森口尚史氏をめぐる「iPS誤報問題」。この問題によって、日本のメディアの科学リテラシーの低さが浮き彫りになりました。一見、私たちの生活にはあまり関係ないように思える科学報道ですが、...
-
物理学者によると、「我々人類は『マトリックス』のようなバーチャル世界に生きている」ということを証明する方法がある
コメ0 コタク・ジャパン・ブロマガ 146ヶ月前
シミュレーションだということを知るのに意味があるのかどうかは分かりませんが...。 遡ること2003年のこと、オックスフォード大学に在籍する哲学者のニック・ボストロム教授は、我々人類はコンピューターシミュレーションの中に住んでいる可能性があると主張しました。しかし、同氏はコンピューターの必要条件の計算は...
-
αシノドスvol.106+107 吉田徹 / 政治の競合モードを再考する、ほか
コメ0 荻上チキの αシノドス 148ヶ月前
■こんにちは、編集長の荻上チキです。音楽フェスで、政治デモで、お祭り会場で、あちこちで「熱中症にご注意を」と呼びかける声を聞く暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今号は、vol.106とvol.107の合併号。いつもよりボリューム増でお届けします。■巻頭を飾る、政治学者・吉田徹氏の寄稿「政治...
-
イケメン物理学者を圧倒、豪華モデルと共演の五輪閉会式...ケイト・モス最新ニュース
コメ0 AOLニュース 148ヶ月前
Filed under: ゴシップ, celebrity-style, Kate Moss, Karen Elson, Lily Cole, ビデオ, Naomi Campbell新陳代謝の激しいモデル業界で、長年トップに君臨し続けるケイト・モス。今回はそんな彼女の最新コネタを2つ、ご紹介します
-
甲斐良治:「小は大を兼ねる」――日本的転換で危機を希望に転じる
コメ0 THE JOURNAL 193ヶ月前
■「100年に一度」の危機 世界を震撼させている現在の金融危機は、「100年に一度」の危機だという。ならばただ不安におののくだけでなく、新年を迎えるにあたって100年の単位で歴史を見直してみてはどうだろう。 ちょうど100年前の1909(明治42)年2月から7月にかけ、日本、朝鮮、中国の農村を旅した米国人土壌物理学者...