• このエントリーをはてなブックマークに追加
The VOCALOID Times #178
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

The VOCALOID Times #178

2024-05-20 12:00

    #178 2024年5月20日発行  発行者 ドロイド

    【1】はじめに

     こんにちは、ドロイドです。あっという間に5月も下旬。上半期もあと1か月で終了という時期になってきました。本当に時が経つのは早いですね。今週もよろしくお願いします。

     さて、今回はクリエイターインタビューの掲載をお届けします。また、諸般の事情によりクリエイターの皆様のインタビュー音声動画につきまして公開がおそくなっておりましたが、準備が出来次第、随時公開をさせていただく準備を行っておりますので、気長にお待ちいただけますと幸いです。

    【2】Creater Interview
    ffc8cd225e600c0cb5ed0c16e787496a9ccab992

    この企画では、毎月放送しているボカロ見るラジオ♪のコーナーを誌面ベースにした内容となっております。各所で活躍されているクリエイターやこれから注目してほしいクリエイターまで、今注目してほしいクリエイターへのインタビューの模様をご紹介していきます。今回は6名をご紹介していきます。まずは、ボカロP・動画クリエイターの「もう石田」さんです。

    ※今回は音声公開版はございません。記事のみの公開となります。予めご了承下さい。


    Creater Interview #147 もう石田
    X:https://x.com/mou14da
    ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/122980393

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    もう石田と申します。動画師&ボカロPです。

    動画師としてはVTuber歌みた、キャラソン、アニメタイアップ曲などのMVを多数制作させて頂いてます。

    直近ですと、声優の花澤香菜さん、内田真礼さんのMVを制作しました。

    ボカロPとしては『はじめてのH』がボカコレルーキー2023春にて有り難いことに4位を頂きました。

    ー ボカコレ参加後の周りの反響はいかがでしたか?

    2023春にてルーキー4位を頂いてからは、本職のMV制作の依頼がだいぶ増えました。依頼元も嬉しいことに大きな企業様やアーティストから頂けています。あとはXのフォロワーやボ色々なクリエイターの知り合いも増えたため、ボカコレの反響、影響はかなりあったかなと思います。

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    はっきりとは覚えていませんが、、、『【東方】Bad Apple!! PV【影絵】』を最初に見たのが出会いだった気がします。映像作品としてあまりにも完成していて、今見ても全く見劣りしないクオリティなのが凄すぎます。

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    きっかけはボカコレですね。自分も参加したいな、と思いかなり衝動的に投稿しました。

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    やはりボカコレですね。もともとYouTubeにも細々とアップしていました。

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    個人的にはコメントやタグの存在は大きいです。自分の作品にタグが付いているのを見たときは、昔たくさんニコニコで動画を漁っていた身としてはとても嬉しかったです。

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    出会いは『メルト』ですね。そこからバンドサウンドが好きということもありbuzzGさんやwowakaさん、YMさんなどにハマっていきました。演奏してみた、bandアレンジ物もかなり聴いてました。

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    数えればキリがないですが、、、

    動画師ではイクミさん ボカロPではbuzzGさんです。

    Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

    作詞は出先の電車の中やサウナですることが多いです。いっぺんに行わず、書いては消してを繰り返しています。パズルのピースをたくさん作ってから、時間をかけていい感じにガッチャンコしています。

    作曲はカフェやサウナ施設の休憩所で行うことが多いです。コード進行の学がないため、頭の中に浮かんだメロディをポチポチ入力したり、適当に打ち込んだコードを半音ずつずらしながら、こちらも書いては消してを繰り返しています。偶発的に出来た曲が多いです。

    Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

    歌詞はサウナでととのって、ふと思いつくことが多いです。
    メロディは普段聴いている曲に尽きます。

    Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    自分は『初音ミク』を最初に買ったので、初音ミクです。この間、重音テトSVを『はじまりのI』で初めて使用したので、これからテトの曲もどんどん出す予定です。

    Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    お仕事のMVは大体3週間です。
    自作品はMV、楽曲合わせてバラバラです。
    3週間でできるときもあれば、『はじめてのH』のように半年かけるときもあります。

    ー MV制作を行っている、もう石田さんの中で、このクリエイターの映像作品はすごい! というクリエイター、作品はありますか?

    Eveさんの『アヴァン』のMVを制作されていた『えーけー』さんです。前作の妖師杏さんの『南無』というMVから大ファンです。

    ー 具体的に、ここがすごい!!製作者だからこそ、ここがエモいというのがあったら教えて下さい

    ミュージックビデオのタイプは全然自分とは違い、アナログでイラストを何枚も書いて、MVに仕上げてる作りだとは思うんですけど…自分もなんかこういう 技術的なというか、結構おぞましい感じのダークなタイプのものが好きで、
    このえーけーさんの作品で言うと、1つは色使い、赤と黒と白のこのトライトーンで、 それですごい統一感もあるし、でもイラスト自体が、パワーがすごい!!1つ1つの、画力と絵がもう、めちゃめちゃ動くし、 細かいところだと、シーンの切り替えの反転、色が反転する 使い方だったり、その動きの緩急の部分だったり。うん、なんか本当に弟子入りしたいなってぐらい。

    本当に、言いだしたらキリがないんです(笑)

    Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    まだあまり投稿されていないので、もっと頑張らないとなと思います。もし二次創作が投稿されたら、必ず観ます。

    Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

    ギターは高校生のときに買った『G&L Premium S-500CFS VWH』をずっと使っていたのですが、リペアに出したら元々買った時の価格を超えた見積もりだったため、新たに『Grass Roots G-SNAPPER-CTM/P STBK』を買って最近はそっちを使っています。

    Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

    動画師向けのプリセット集『MV-Effects』の第2弾も作りつつ、動画師としてのお仕事もしたいですね。大きな展望は、、、まだあまり考えてないです。

    ー アフターエフェクトの素材配布でしたりとか、映像クリエイターさんに向けての、mvの文字の出し方だったりとか、そういう、 なんかレクチャー系の動画を何本か出されてると思うんですけれども、後続のクリエイターさんとかがなんか増えてほしいなとか、目的・意図って何かありますか?

    2つあって、 1つは、後続のクリエイターさんだったり、 ミュージックビデオを作る、その敷居をもっと低くしたいっていうのはありますね。

    MVを作るって言っても、作り方ってなかなかわかんないんじゃないですか。多分、最初のうちとか 結構、調べてもボカロのMVの作り方とか昔は全然なかったので…もっと自分で数増やして、いろんな人がクオリティの高いミュージックビデオを作れるようになったらいいなっていうのも込めてあげました。

    もう1つは自作で販売中の『MV-Effects』の売上向上も狙っています。

    Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    オリジナル曲はヘンテコな作品が多いですが、未だ聴いたことがないような、観たことがないような作品をこれからも作っていこうと思います。

     
    f8de6e4d68ea04cfa17ee1675f39925326a9d46e

    続いてはボカロPの「だし」さんです。

    ※今回は音声公開版はございません。記事のみの公開となります。予めご了承下さい。

    Creater Interview #148 だし。
    X:https://x.com/dashi_siroino
    ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/45617238

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    だしと申します。
    アイコンになっているしろい生物は「しろいの」といいます。だしの曲によく出てくるので、よかったら一緒に覚えていってください。

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    まだYouTubeにボカロが沢山ない時代に、ニコニコ動画ならボカロが沢山あると知って、そこからニコニコ動画をよく見るようになりました。

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    自分がボカロを投稿しようと決めたときに、なんとなくですが「ボカロといえばニコニコ動画!!」という強い思想があったので、ニコニコ動画に投稿することは絶対に決めていました。

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    曲が流れながらコメントが横に流れていくあの感じに憧れていました。
    やっぱり、あれがニコニコの一番楽しいところと言っても過言ではない気がしていて、ニコニコに曲を投稿して、自分の曲にコメントが流れるのが見たい!という気持ちで投稿させていただきました。

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    ニコニコ動画って、新人のボカロPなどの新曲を巡回してくれている方がいますよね。他の動画サイトよりも圧倒的にボカロ愛が強い視聴者が多いと思いますので、そういうボカロ大好きな方々が、絶対に曲を見つけてくれるので、そこが強みだと思います。

    -  具体的なエピソードって何かありますか?

    1曲目を確か投稿した時…確か、すごい速さで最初のコメントとかがついて…。多分回ってる人がいるはずで…ボカロのタグとかで…そういう人たちに絶対に見つけてもらえる気はしますね。

    全員に言えることではないと思うんですけど、 ニコニコは、ボカロコンテンツに関しては、圧倒的に愛のある人たちが多いというか、 ファンがめちゃくちゃ多い気がしてて....全然無名な状態でも、誰かしらは聞いてくれてるんだろうなっていう安心感はある気はします。

    -  コメントがついた時はやっぱ嬉しかったですか?

    めちゃくちゃ嬉しいですね。いい曲ですねみたいな…もうその一言だけで、 何ヶ月とモチベが続いたっていう感じですよ。その流れで、もう何個も曲作れるなぐらいに思ったぐらい嬉しかった気がしますね。

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    確か、太鼓の達人かニンテンドーDSの動くメモ帳でボカロ曲と出会った気がします。

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    1人に絞るのはとっても難しいですが、曲と動画をどちらも作っているボカロP様はいつも「すごい...」ってなってしまいます。
    勿論どっちもできることが偉いというわけではないですが、自分も動画を少し作ったりしますので、注目してしまいますね。

    Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

    大体サビを思いついて、そこから他の部分を考えていく感じでしょうか...。サビだけは最強にしよう!という気持ちでやっています。

    Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

    僕が作る曲の歌詞には結構しゃべり口調な言葉が入ることが多い気がしますので、日常生活で面白ワードを見つけたら入れたくなります。

    Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    GUMIちゃんですかね...。自分の初めて投稿したボカロ曲をGUMIちゃんに歌ってもらいました。自分が過去にボカロにハマり始めた時、なんとなくGUMIちゃんの曲ばかり聴いていた記憶があったので、初投稿はGUMIちゃんにしようと、曲を作る前から考えていました。

    Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    モノによりますが、大体早くても1〜2ヶ月程かかっている気がします。最近は投稿頻度が落ちてきています。深く謝りたいです。

    Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    自分の曲を歌ってくださった作品は、絶対にチェックしている気がします...。嬉しくてしょうがないです。自分の曲を聴いていただいてるだけでありがたいのに、歌って投稿するって結構な労力だと思うので、そこまでしていただいたというのが死ぬほど嬉しいです。

    Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

    あまり機材にこだわりはないですね...

    Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

    自分のアイコンになっている「しろいの」というキャラクターのぬいぐるみを作るのが夢です!!!!!

    -  このキャラクターが作り上がった誕生きっかけみたいなのってありますか?

    本当に生まれた最初の最初ってなると、多分…学校にいた時の授業中の落書きとかだったような気がするんです。ある時、最初、真面目なボカロ曲を作っていた時に、自分のやりたいことがあるはずだ!!と思った時に、この子を出そうと思って、キャラクター化させて、ぱっと 出したのがきっかけかもしれないです。これ見たらこの人の曲だって思わせる大事なキャラクターのような気がして…。

    -  この子の名前の由来って何かありますか?

    途中まで名前が全くなかったんですけど、コメントで、 この動いてる白いのがなんか好きみたいなコメントをもらってて…。じゃあ、しろいのって名前にすれば、知らない人が1発で当てられる気がすると思って、この名前にしました。

    Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    あまり積極的に活動ができていないのにも関わらず曲を聴いていただき本当にありがとうございます。しろいのと共にまだまだ成長していく予定ですので、応援よろしくお願いします!

    Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容はありますか?

    最近初の試みでサブスクに楽曲を投稿致しましたので、ぜひ聴いてほしいです。


    cc1542f1b33260349d0ce2cf188356f3a502641b

    次はボカロPの「Sumia」さんです。

    ※今回は音声公開版はございません。記事のみの公開となります。予めご了承下さい。

    Creater Interview #149 Sumia
    X:https://x.com/Su_mia_
    ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/88329952

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    Sumiaです。ダークな音楽を発信しています。

    - ダーク調な曲を発信してるのが比較的多いですけど、そもそもダークな音楽を作るきっかけって何かあったんですか?

    結構活動初期は、その時々でやりたいと思った曲調を作ってたんですけど…。例えば、バラードみたいなのもやりましたし、Kawaii future bassみたいな結構尖ったものも制作してきました。いろんな曲調やったんですけど、ふとこう…ダークなものを作ってみようってなった時に、ダークの曲調が1番自分の中でカチッとはまった感じがして…。

    この曲調なら自分がやりたいことができるぞと思いまして…。それに気づいて以降はずっとこういう作風で、自分のやりたいことをやり続けている感じですね。

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    音MADやゲーム実況から出会いました。

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    niconicoを見始めた当時から、VOCALOID作品に溢れていたからです。

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    VOCALOIDといえばniconico!と思い投稿を始めました。

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    VOCALOIDが好きな方に作品が届きやすい点だと思います。

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    小学生の頃、友人がれるりりさんの脳漿炸裂ガールのアンダーバーさんの歌ってみたを勧めてくれました。大変フリーダムな出会いでした。

    - ボカロの出会いがアンダーバーさんっていうことだったんですけど、 そもそもなんでその、アンさんにたどり着いたんでしょうか?

    小学校4年生だったと思うんですけど…。当時、同級生の、同じクラスの子が、アンさんのファンだったんですよ…。それで、 結構そのぐらいで、ボカロという存在があるらしい…というのを僕も知って、友達の家に行って、アンさんの歌ってみたを一緒に聞いたんですよ…。そうしたら…なんだこれは!! めちゃめちゃ面白い!!と思って…。

    ニコニコって関連動画あるじゃないですか…。タグとかを触っていくと、いろんなボーカル曲が出てきて、結構初めは歌い手さんの歌ってみたとこから入ったりもしたんですけど…そういう感じでアンさんに出会いましたね。

    - 友人がきっかけでアンさんに出逢ったと思うんですが、自分から探して聞いてみたボカロ曲って覚えてたりしますか?

    ギガンティックO.T.Nとか、おこちゃま戦争とか…。もうみんな知ってるでしょう…みたいな感じの、伝説の曲にたくさん触れていきましたね。

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    syudouさんです。ボカコレではRemixも出させて頂いたりしました。

    Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

    何気ないタイミングでふとアイデアが浮かぶので、それをそのまま書き起こしています。手元にパソコンがない時は鼻歌を録っておきます。

    Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

    映画や漫画から得る事が多いです。

    Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    ミクさんです。最初はモバイル版のエディターから歌ってもらっていました。

    Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    曲自体は1、2日で完成する事が殆どです。ちょこちょこと手直しをする期間も含めると1週間かからないくらいです。

    Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    チェックさせて頂いています。色々な表現方法を見ることができ、とても楽しいです。

    Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

    2種類のモニタースピーカーを併用しているのですが、出力先を切り替える事ができる「MACKIE BIG KNOB PASSIVE」という機材がお気に入りです。その名の通り大きなノブが付いているのですが、回し心地がとても良いので意味もなく回したりしています。ちなみにスピーカーは「YAMAHA HS5」と「Presonus Eris3.5」を使っています。

    Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

    ありがたい事に、楽曲を聴いてくださる方が色々な媒体で年々増えています。世界中のより多くの方に自分の作った音楽を楽しんでもらえるよう、リリースを続けていきます。

    Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    これからより一層、激アツな動きを見せていきます。どうぞよろしくお願いします。

     
    e0b5845242b0759d038a6ed9f95d334051e2b374

    次はボカロPの「ふゅゅ××」さんです。

    ※今回は音声公開版はございません。記事のみの公開となります。予めご了承下さい。

    Creater Interview #150 ふゅゅ××
    X:https://x.com/fuyusic
    ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/123320743

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    ボカロPのふゅゅ××です!変拍子や転調を駆使した意外性のある曲を制作しています。
    代表曲は『ロストマジックロスト / 星界 × 冥鳴ひまり』です。先日ニコニコでの再生数が5万回を超えました!わーい
    動画も自分で手掛けており、動画制作のご依頼をいただくこともあります。

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    2年前にボカロPを始めてからはよく試聴するようになりました!ボカロに限らず色々な動画を鑑賞しています。
    ボカロPになる前は妹にオススメされた某先輩語録実況動画や某米国兵器の祭典を爆笑しながらたまに見る程度でした!

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    自分より先にボカロPになったご学友がいて、彼にニコニコに投稿するメリットを力説されたので、ニコニコにも投稿しました(させられました)

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    ニコニコには熱心なボカロリスナーさんが多くいらっしゃるからというのが大きな理由だと思います!特に損もないので!まあ一番の理由は、ご学友の圧力があまりに高

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    一番はタグ機能だと思います!
    タグにより、初投稿でも必ず巡回してくださる方がいるのは大きな利点です。これはYouTubeでは仕組み上難しいことかなと感じます。また、タグを生かし、様々な投稿祭が開催されているのもありがたいなと感じます。

    個人的にはあの特有の流れるコメント表示と文化も推したいです!が、こちらはそれだけ盛り上げてくださるリスナーさんがついてから享受できる長所ですね。たくさん弾幕がついているMVを見るとうらやましくなります!ウー!

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    中学生の頃、友達に「千本桜」「脳漿炸裂ガール」「天ノ弱」「六兆年と一夜物語」をオススメされ、一気にドハマりしました!

    六兆年と一夜物語はピアノで弾こうとして無理すぎて絶望しました。めっちゃ器用なカイリキーとかじゃないと無理だと思います普通に

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    いすぎて困ります!
    敢えて1人に絞るなら、椎乃味醂さんです。味醂さんの作品に宿る独自性や、創作に対する姿勢にたくさんの感銘を受けています。

    Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

    詞と曲を同時に作ります!頭で練ったものをパソコンに出力しています。
    嫌なことがあったら後々曲のタネにするためにメモ帳に愚痴ってます。twitterで言うと友達減ります。

    - メモ帳に愚痴っているんですか?

    なんか嫌なことが生きてるとあるじゃないですか…。納得いかないよみたいなこととか…。メモ帳にこんなことがあって…こういう思いをしたみたいなことをストックしていく感じですね。

    Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

    お風呂が一番思いつきます。大きくなったらめっちゃでかいお風呂があるタワマンに住みたいです。でも高いのは怖いのでやっぱ一軒家がいいです。

    Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    CeVIO AIの「星界」ちゃんです!調声が段違いで楽しいからです!!
    調声によって出せる声色がめちゃくちゃ広いのが楽しいです!他人の星界ちゃんを聴くのも楽しいです!
    星界ユーザーもっと増えてくださいお願いします何でもします

    - 「星界」ちゃんの魅力ってどんな所にありますか?

    元々僕はカフちゃんをよく使ってたんですけど…。仲いいボカロPさんがいるんですけど、そこで彼らも結構CeVIOを使ってるんですけど、調声が楽しいみたいなことを結構2人が言ってるのを耳にしてて…。あるタイミングで、そろそろ新しい子を迎えたいなってなった時に、ちょっと使ってみようと思って。使ってみたら、もう楽しくて…早く使えばよかったってなった感じですね。

    - 実際に触って調声ってどうですか?

    よかったです。なんか、なんだろうな、手を加えずにそのまま使えるっていう楽さっていうよりは、なんか自分が出そうと思った声色は結構器用に出してくれるってのがっていう意味では、 調整が楽と言えば楽なのかなって感じですね。

    Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    曲は1,2ヶ月かかるものが多いです。1,2ヶ月で終わってほしいです。
    動画は1,2週間で終わらせます。

    Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    全部見てます!創作の大変さを経験している身として、その大変さを乗り越えて二次創作をしてくださる方がいらっしゃるというのがめちゃくちゃ嬉しく、感謝が尽きません。結婚しましょう。

    Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

    グッドスマイルカンパニーから出ていた「小鳥遊ホシノぬいぐるみ」です。彼女が部屋にいるだけで心が晴れ、空気は澄み、作業効率が2倍になります。本気で言ってます。彼女には本当に幸せになってほしいなと思います。

    Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

    自分の作りたいものを長く作り続けていきたいなと考えています!
    最近はお絵かきも始めました!曲も絵も動画も全部ひとりで作って、いよわさんみたいになれる日が来たらいいなと遠目に見てます。

    Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    皆様のおかげで創作を楽しむことができてます!!本当にありがとうございます。大好きです。絶対結婚してください。

    Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容はありますか?

    ここだけの秘密ですが、2024年内に1stアルバムを出したいなと画策中です!すぐには出ません。気長に遠目にお楽しみにしていただければ幸いです!

     
    42711f27729f482dd19c20c2517141f11b53d435

    次はボカロPの「さたぱんP」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。

    Creater Interview #151 さたぱんP
    X:https://x.com/satapanpi
    ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/125060233

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    さたぱんPです。多分人間です。最近はペットショップに行っていろんなアニマルをウィンドウショッピングする等を中心として活動をしております。あとボカロ曲も作ります。

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    もはやあまり覚えてないですが初めの方はフタエノキワミとか観てました。腹筋崩壊タグを漁っていました。

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    「ボカロP  なるには」でググったら 動画投稿サイトに動画を投稿すると良いよ!
    あと定期的に色んなボカロ投稿祭も開催されてるのでチェックしてみよう!
    と書いてあったのでとある投稿祭のタイミングでニコニコ動画に投稿しました。

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    YouTubeに投稿しても私と母親と妹で3再生しか再生が見込めなかったので、
    それだったら投稿祭という楽しい企画が頻繁にあるのでニコニコ動画にしました。
    あと今気付いたのですが私には妹がいませんでした。YouTubeは2再生しか見込めませんでした。すみませんでした。

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    上記の様に初心者に優しいところです。

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    みっくみくにしてあげるとかだったと思います。あとメルトもよく聴いていました。

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    めるろうさんの「腰振りヘコヘコずんだもん!!!!!!!」
    えどきだんすけさんの「ドスケベ琴葉」等です。
    あと落ち込んだときや路頭に迷ったときはヒャダインさんの回の情熱大陸を見ると頑張ろうってなります

    Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

    ウワァァァア!!!!!あぁぁぁ!ぁ!!!ぁあ!!!!アー!!!!!!!!
    なんもやりたくねえ!!!なんんんもやりたくねえ!!!!

    このまま寝てしまいてぇなぁオイ!!てかもう1時かや!!!!!!!今日も何も出来なかったなぁ〜〜〜〜明日から本気出そうそうしよう…いやでも早くやんないと色々間に合わねぇなぁオイ!ちょっとだけほんとにちょっとだけやるか……でもまぁいきなり動くと体にも悪いから、とりあえずYouTubeショート見てからにしよう、あと1時間だけあと1時間だけだから!という感じです。

    Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

    風呂で考える派です。後はそのときのvibes次第です

    Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    初音ミクさんですかね。この間、2007年ごろに使っていたWindowsXPを超久しぶりに起動してみたら、デスクトップの背景が(どなたかの二次創作の)初音ミクさんでした。こんな前から好きだったんだなって少しだけ感動しました。
    水色のパンツ履いてました。

    Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    3日〜半年 ものによっては1年です

    クオリティで制作期間が変わるのではなく、沼って抜け出せないやつが長いです

    Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    できるだけ拝見・拝聴するようにしています。二次創作は嬉しいです。
    嬉しいなぁと思いながらカバーを聴いたりファンアートを見たりしています。
    とても制作の糧になります。

    Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

    自分のスタジオ周りは一つ一つこだわって購入していますが、オリジナリティ溢れる機材は9弦ギターです。

    Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

    今まで色んな都合で出来なかったことが色んな都合で出来るようになったので、色々やります

    楽曲リリース(サブスク・CD等)グッズ販売・DJなどステージ・楽曲提供・ファンコミュニティ
    などなど 今年は前に出ていければと思います!!!!!!!

    Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    頭がおかしくなるくらいもっと聴け〜!!!!!!!!!!!!

    Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容はありますか?

    今年はいっぱい楽曲リリースします!

     

    ※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります

    1395459075a3e7f0b01794100b5aebfcb014ac8e

    最後は動画・イラストレーターの「暗闇まよい」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。

    Creater Interview #152 暗闇まよい
    X:https://x.com/kurayami_mayoi

    Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

    暗闇まよいと申します!最近の活動はボカコレ2024冬「リビングデッドバンデッド」という曲のMV作成です。作曲はすぴぃちゃんです!

    Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

    小学生6年生の頃、極貧で娯楽がない人生を送っていた中、ネットが開通したタイミングで娯楽まみれのニコニコへズブズブとハマっていきました。私の人格形成はニコニコで成されたと言っても過言ではありません。

    Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

    MV作成という形で依頼を受けているため自身で投稿したことはないですが、幼い頃から見てきたニコニコの輪の中へ入りたいという思いはあります。

    Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

    ニコニコの魅力として「盛大な内輪ノリ(褒め言葉)」というのがあると思います。小さな波が大きな波になるように、界隈の中で伝染して新たなコンテンツが作られていく。周囲を巻き込む熱量がニコニコにはあると思います。その中に身を置いていると活力が湧いてくるので、ニコニコにも投稿し続けるのだと思います。

    Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

    上記で記入したコンテンツの感染力もありますが、コンテンツの発見しやすさもあると思います。タグ検索のしやすさはもちろん、運営の方が日々コンテンツの拡散に尽力しているので、ありがたいです。

    Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

    ネット開通した小学生6年生の時、ニコニコで出会いました。初めて聴いたのは「人柱アリス」という曲で、当時衝撃を受けたのを覚えています。厨二病の始まりもここでした。その後ハチさんの「結ンデ開イテ羅刹ト骸」を発見し、本格的にボカロへのめり込んでいきました。

    Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

    好きな音楽クリエイターはきくおさんです。小学生の頃からずっと追っています。「悪いことはしちゃいけないよ」という曲を初めて聴いた時の電撃を忘れません。映像クリエイターは、はこさんが憧れです。作品が投稿されるたびに食らってます。早くアレになりたい。

    Q8:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

    王道ですが、初音ミクです。私の人生は小学6年生から始まったと言っても過言ではなく、始まりのきっかけは初音ミクでした。極貧で音楽という文化を得られなかった自分にとって、初音ミクは初めて出会った“推し”です。音楽というものを教えてくれた彼女に、そして彼女に様々な曲を歌わせてくれたPたちに、感謝しかありません。存在してくれてありがとう!!!!!

    Q9:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

    1ヶ月〜3ヶ月程度です。体調が常に悪いので制作期間の振れ幅は大体体調のせいです。切実に健康になりたい。

    Q10:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

    二次創作、されてみたいですね…………(羨望)

    Q11:こだわりの機材はなにかありますか?

    左手デバイスです。2台ないと生きていけません。tourboxとrazerの左手デバイスを使い分けています。

    Q12:ご自身の今後の展望などありますか?

    とにかく自分の実力をつけて出来ることの幅を広くしていきたいと考えてます。アニメや映像を作り始めて1年ちょっとですが、まだまだ出来ることが少なく、自分に満足ができていません。自分の納得のいく作品を追求していれば、現状足りていない知名度も上がってくると信じています。そして最終的には現在蝕まれている8時間労働を辞めたいです。24時間制作地獄の実現を夢見て、日夜頑張っています。

    Q13:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

    とにかく見つけてくれたことに感謝しかありません。フォロワーの少ない泡沫アカウントを見つけてくれてありがとう。その期待に応えられるよう、作品を磨き続けます。これからも面白い作品を作り続けます。仕事を辞めて夢を叶える景色も見せます。とにかく絶対面白いことが起きますので、ついてきてくれると嬉しいです!!!!

     

    ※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります


    いかがだったでしょうか。今後もこうした様々なクリエイターの皆様へのインタビューを通じて、普段の活動や投稿される作品への想い等お伺いさせていただき、クリエイター支援のきっかけにできるように頑張っていければと思っております。今後ともよろしくお願い致します。

    【3】最後に

     #178。いかがだったでしょうか?次回は楽曲紹介となります。引き続きよろしくお願い致します。


     それではまた次回、#179でお逢いしましょう(`・ω・´)ゞ

    エディター(執筆者&構成&発行等) サポーターNO.118 ドロイド
    次回配信予定
    • 2024/06/03
      The VOCALOID Times #180
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ニコニコサポーターズSmileS
    更新頻度: 不定期
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥1,980 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。