• このエントリーをはてなブックマークに追加
ショップにおいてあった『iPad air』が爆発! 場所はもちろん中国...じゃないだと!?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ショップにおいてあった『iPad air』が爆発! 場所はもちろん中国...じゃないだと!?

2013-11-14 08:00
    131113_ipadair_top.jpgオーストラリア・エクスプロージョン!

    オーストラリアの首都キャンベラにあるボーダフォンショップで、『iPad Air』が爆発・炎上する事故が発生しました。オーストラリアのニュースサイトNews.com.auが伝えています。

    爆発したのは、来店客が店頭で試用するために飾られているデモ機。突然充電ポートから炎が吹き出し、爆発・炎上したということです。

    消防隊が到着すると、店内は煙で満たされていました。また、充電ポートからは火花が出続けていたとのことです。

    本記事冒頭の画像はNews.com.auのキャプチャなのですが、どれだけ激しい爆発だったのかが分かりますね。これは怖い。

    なお、この事故による負傷者はいませんでした。爆発した「iPad」は、アップル社員によって回収されたとのことです。事故原因を突き止めるためかと思われます。

    アップルは現在のところ、この事故に対するコメントは発表していません。
     


    まだ先月発売されたばかりの『iPad air』でこういった事故がおきてしまったのは、残念なことです。

    こういった爆発事故というと、安価な非公式ケーブル・バッテリーを使用していたことが原因となることが多いもの。しかし、キャリアのショップでそういったものを使っていたとは、考えにくいですよね。

    全て純正品が使われていたのだとしたら、何が原因となったのでしょうか。気になります。できるだけ早い原因の究明が待たれますね。


    それと、やはりガジェットの爆発というと、中国が頭をよぎりますよね。正直、筆者も最初にこのニュースを読んだ時に「はいはい中国中ご...じゃねぇ!」っとなりました。



    Vodafone store evacuated after iPad explodes[News.com.au via 産経ニュース]

    (コンタケ)

     

    RSSブログ情報:http://www.tabroid.jp/news/2013/11/ipad-air-expau.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。