• このエントリーをはてなブックマークに追加
LINE不通に考える。緊急時につかえるインフラSNSはどれ?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

LINE不通に考える。緊急時につかえるインフラSNSはどれ?

2015-04-12 12:00
    0412takahashi.jpg

    最近の高校生や大学生の間では、LINEはメールや電話番号を代替するコミュニケーションインフラと化している。友だちでもLINE以外の連絡先を知らないケースが多いと聞く。

    ところが、4月2日朝、LINEの通話・メッセージ送受信機能が約1時間ほど不通になっていた。連絡を取ろうとして、できなくて困った人もいたのではないだろうか。

    2011年3月の東日本大震災時、電話やメールが不通となり、SNSが活躍したことを覚えている人は多いだろう。一つの連絡手段しか知らないと、そのサービスが使えない時に困ってしまう。

    震災時のコミュニケーションインフラは?

    IMJモバイルの「東北地方太平洋沖地震に伴うツイッター、フェイスブック利用実態に関する調査」(2011年3月)によると、地震発生時に利用した際、「役に立った」「やや役に立った」と感じた利用者はTwitterでは79%、Facebookでは62%にのぼる。SNSは緊急時の連絡手段として見直されている。

    SNSなら複数の人に一度に安否を伝えることができる。Twitterなら、友人関係を超えて情報を収集拡散することができるので、緊急時に必要な情報を集めるのに使えるはずだ。

    Facebookは友人にまとめて安否を伝えることができる。震災用伝言板機能のテストが行われたことがあり、緊急時にはこの機能が使えそうだ。LINEでも、既読機能によって相手の安否を確認することができるだろう。

    SNS以外でも、ドコモ、au、ソフトバンクの災害伝言掲示板などもある。緊急時に備えて、どうしても連絡を取りたい相手とは複数の連絡先を交換したり、連絡手段の優先順位を決めておくと安心だ。

    RSSブログ情報:http://www.tabroid.jp/news/2015/04/0412takahashi.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。