• このエントリーをはてなブックマークに追加

saoriさん のコメント

津田さんと佳樹さんがなんだか物凄すぎて、正直言葉になりません。私が、Xを好きになったのは89年春ですが、その前に、ファンになる前まだ高校を卒業していない時に、私は、紅のPVを数回ですが、ジュークボックスで目にしています。その時、グループ交際をしていた男の子達がボーイのコピーバンドしているといるという事で、その子達が紅をリクエストするんです。私にとっては、なんだか真っ赤な画面…それしか感想はありませんでした。あのVには、ひでちゃんは殆ど映っていなかったと思います。そこで、そのお友達ドラムの男の子が「佳樹って凄いよな。」と言っていたのを今でも鮮明に覚えています。でも、あんなにも初期のXから普遍性を感じ取られていたとは…津田さんはやはり凄いです@@;その道のプロ中のプロです。しかも、エレカシも津田さんが発掘されていたとは!主人は、サザン好き、ミスチル、BUMPは私も好きです。あの、天体観測はPVもとても素敵ですよね。ミスチルの桜井さんが、BUMPの歌詞を見て太宰治の様だと言っていらっしゃいました。皆さん、凄いアーティストの方々ですよね…。私の素人意見ですと、日本のロック界って、恐らく私達より上の世代の永ちゃんがいて、その下にボーイがいて、その後Xが出てきた。でも、Xは先輩の永ちゃんも、氷室さんも圧倒的に抜いてしまいましたね。佳樹さんって本当に凄い。津田さんも過ごすぎます。もっと、お話したいことは、ありますが今日はこの辺で失礼させて頂きます。衝撃的なコラムで楽しく読ませて頂きました。ありがとうございます。
No.1
120ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
3.  X JAPANと普遍性  前回書いたように、変わらないということは圧倒的な力を持つ。  逆に変わってしまうことの哀しさを端的に表しているのが、今話題になっている、薬物汚染が発覚した有名アーティストだ。  そう、彼の場合は、音楽(=クリエイティブなこと)よりも有名人特有の悩みや苦しみ、錯覚や驕りが上になってしまった。  残念ながら、彼のように「堕ちてしまうアーティスト」は数多くいる。  共通しているのは、活動が始まった頃は根底に音楽があったにもかかわらず、成功した後は、大切なものの優先順位が変わってしまうことだ。  シビアな表現をすると、変わってしまったアーティストは、その時点でもう本物ではなくなってしまう。    もちろん「過去」の活動と作品は永遠に残るが、「今」は残念ながら・・・。  さて。  尊敬に値する優れたアーティストは、変わらない。つまり普遍性がある。  そして普遍性はオリジナリティから生まれる。  だから、その普遍性はアーティストによってそれぞれだ。  X(X JAPAN)の前に、僕が新人発掘の仕事をしていて出会った優れたアーティスト、エレファントカシマシの場合は、作品の味わいだけでなく、メンバーやライブでの表現スタイル自体が、25年以上変わっていない。  エレファントカシマシを見れば、「変わらない = 最初からオリジナルの塊であり、フロンティアだった」という構図が理解しやすいだろう。  そう、最初は多少変に見えても、アーティスト本人にとっては、そのスタイルこそが普遍なのだ。  結局、変わらないということは、活動の最初からそのアーティストが普遍的な魅力とオリジナリティを持っていたことを証明することになるわけだ。  サザンオールスターズ、ミスターチルドレン、BUMP OF CHIKIN・・・   それぞれの味わいが、長い間全く変わらないことがよくわかる。  そして、どのアーティストも皆、その長い活動期間、音楽と作品が何より一番上にある。 *********************** ***********  さて、X JAPANの場合、その普遍性はどのようにして形成されていったのだろう。  「すべての始まり」の背景から、活動初期のそのあたりを見てみよう。  
音楽プロデューサー 津田直士の 「人生は映画 主人公はあなた」
音楽プロデューサー/作曲家の 津田直士が、その経験から得た、「主人公という生きかた」をもとに、① 人生の悩みや迷いへの答えを分りやすく答える『その答えは』 ② 世間の話題や素晴らしい作品、アーティストプロデュースや音楽制作などあらゆるテーマで自由に綴る『本能が吠えるまま』 ③ 伝説のバンド X JAPANと共に過ごした記憶が瑞々しくリアルに綴られた著書「すべての始まり」に記されなかった舞台裏とプロデュースの原点を新たな視点で描く『夢と夕陽』 ④ 自分らしい人生を積極的に生きている人にインタビューをして、生きかたのヒントを見つける『ある人生 』といったブログを定期的に展開します。