• このエントリーをはてなブックマークに追加

M.Oさん のコメント

userPhoto
M.O
今週も配信ありがとうございます。
スウェーデンの医療の現実は大変勉強になりました。
スウェーデンを含む北欧に憧憬を抱く日本人は多いですよね。
「世界で最も幸せな国」ランキングでは、フィンランド・ノルウェー・デンマークがトップ3なのだそうです。
幸福の尺度なんて国それぞれなので、こうしたランキング自体がグローバリズムの発想に基づいたものだと思いますが、日本人はランキング好きだから盲信して「北欧出羽の守」になっちゃうんですよねえ。
私は消費税が20%以上の制度など、国民全員の意識が全く変わらない限りは受け入れられるはずがないと思うし、社会制度全般も発想の根本から変えなければいけないので、まず不可能だと考えていましたが、北欧にも相応の負の部分があったのですね。

『戦争論』が空気を変えたというのは、元ネトウヨとしては大いにうなずけます。
オリンピックなどの国際試合で、日本代表のアスリート達が「日の丸を背負って」と堂々と公言できるようになったのも、この時代の変化によるものかな、と思います。

ところで、このコメント欄で、何故女性の棋士が誕生しないのか、という議論が交わされていますが、勝手な想像で将棋連盟が男尊女卑に囚われた組織と決めつけるのは良くないでしょう。
「将棋=大相撲みたいな旧態依然の世界」と思い込んでいないですか?
藤井聡太七段の活躍で、将棋連盟のシステムについて少し知ることが出来ましたが、ご存じの通り相当な狭き門です。
そこで私が考えるのは、そもそもプロ棋士を目指す女子が圧倒的に少ないのではないか、ということです。

プロ棋士になるためには奨励会に入らねばならず、そのためには通常はプロ棋士の弟子になる必要があります。
藤井七段も羽生永世竜王も、小学生時代に弟子入りしています。
プロ棋士になれる年齢には制限があるので、遅くとも中学生か高校生ぐらいまでには、弟子入りについて考えなければなりません。
プロ棋士の夢潰えた場合、「つぶし」がきかないという意味では、これは相当なハイリスクを伴う決断であり、それを選択する女子がどれだけ存在するでしょうか?
26歳まで将棋一筋で、プロ棋士になれなかっとしたら、そこから食べていくための苦労は女子の方が大きいのではないでしょうか?
そこまで現実的に考えて、「無理してプロ棋士を目指す必要はないか」と考える女子やその親御さんが、圧倒的多数なのでは?

もちろん、才能のある女子が登場する可能性は常に存在します。
だから、条件を緩和した「女流棋士」という枠を将棋連盟が設けたのでは?
もし、将棋連盟が「封建的」だとしたら、そういう枠を設けるはずがないし、ましてや外国人女流棋士を受け入れるはずもない。
閉鎖的で格式ばかり重んじる組織だったら、ニコ動のネット中継を許可するはずがないし、佐藤紳哉七段も「カツラはずしパフォーマンス」なんか出来ないでしょう。
伝統や礼儀を重んじつつ、一方で近代化された組織になっているのだろう、ということは、露出が増えた棋士の方々のキャラクターや雰囲気を見ていれば、想像することは可能だと思うのですが。

私がこの「ライジング」のコメント欄で、時折感じる「危うさ」が、こういった「批判対象の勝手な拡大」です。
本編を踏まえた内容や方向性ではあるものの、「それとこれとは、また事情が違う」「別角度で見れば異なる結論になる」「部分否定レベルの根拠でも全否定してしまっている」と感じるコメントが、時折見受けられます。
我々は自分の「現場」以外では素人に過ぎないし、「自警団」でもありません。
基本的には「考え続けること」しか、できないはず。
そこから逸脱して、「ライジング」に寄りかかった「尻馬に乗る」的な言論に走るのは、庶民の精神から外れているように思います。
No.113
77ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第281号 2018.8.21発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…日本国内の社会問題を批判するときに、比較対象として「海外では…」と他国の例を持ち出して、他国が無条件に優れているかのように賛美する人々がいる。女医問題でも同じで「海外では女医が多いのに、日本では…」と言われるが、果たして本当だろうか?各国のデータや社会保障制度、医療制度を比較検討しつつ徹底解説! ※「ゴーマニズム宣言」…時代の空気というものは、その時代に生きた人にしかわからないところがある。しかも当時を知っている人でもあっさり忘れて「なかったこと」のように記憶を改竄してしまったりするもので、なおさら後世にその感覚を伝えるということは非常に困難なものになってしまう。今の日本は完全に右側に振り切れて「自尊史観」にまで行ってしまったが、『戦争論』以前はどういう空気だったのか思い返してみよう。 ※『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてくり!」。しーぎゃーびー!!ぽっくんたち、嵐の海の中で漂流中ぶぁい!誰か何とかしてクリ!金で解決できるんなら、いくらでも払いまーしゅ!   【今週の目次】 1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第93回「『海外では女医が多い』の疑問」 2. ゴーマニズム宣言・第289回「〈空気〉を変えたのは『戦争論』だ!」時浦兼 3. しゃべらせてクリ!・第238回「しぎゃびー! 嵐の海で絶体絶命ぶぁい!の巻〈前編〉」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第93回「『海外では女医が多い』の疑問」 「日本は諸外国に比べて女性医師が少ない!」 「フィンランドでは女性医師の割合が5割。なぜ日本はできないのか?」  日本国内の社会問題を批判するときに、比較対象として 「海外では…」 と他国の例を持ち出して、他国が無条件に優れているかのように賛美し、「それにくらべて日本は未熟で悪辣」と結論づける人々のことを、ちまたでは、その口癖から 『海外出羽の守( かいがいでわのかみ )』 と呼んでいる。  亜種として「うちらの業界ではさぁ~」と、すぐ“自分のいる業界って特別なんだぜ風”を吹かせて悦に入る 『業界出羽の守』 、先進国での複雑化した貧困問題について語っているのに「アフリカでは飢餓の難民が~」と言い出す 『途上国出羽の守』 も本当にやっかいだ。  また、LGBTに関する話を聞いていると“現実はそんなうす甘い恋愛話ばっかりじゃねえよ!”と腹が立ってきて、つい「二丁目ではねぇ~」と言ってしまう 『新宿二丁目出羽の守』 (あたしだよっ!)も最近発見されている。 ■ドラマ見て女性差別と決めつける出羽の守 「20年以上前のアメリカのドラマ『ER緊急救命室』では女性医師が活躍していた。アメリカでは女性にとってERが普通の職場。日本の医療界の男女差別は酷いな」  よっぽど演出がかっこよくて「アメリカ人のたくましい女医、憧れるう~♡」と記憶に残ったのかもしれないが、日本だって 『救命病棟24時』 では松嶋菜々子や松雪泰子が救命医として大活躍していたし、 『ドクターX~外科医・大門未知子』 も超大人気ドラマじゃないか! 『科捜研の女』 に至っては、死体を解剖する監察医のみならず、法医学の世界で働く女性科学者が異常なまでに事件に食い込んで大活躍している。1990年にも 『外科医有森冴子』 が大ヒットしたし、今年10月からはじまるTBS系の連ドラ 『大恋愛~僕を忘れる君と』 は、若年性アルツハイマーに侵された女医の恋愛という、単純に“活躍する”女医像ではない、複雑多岐に渡る設定が発表されていた。     『ER season1』DVDパッケージより  そもそもアメリカはポリコレがすごいから、表現に関しては、男女だけでなく、白人、黒人、スパニッシュなど人種にも相当配慮して配役していると思う。ドラマや映画では理想像を描きながら、白人至上主義との衝突など、現在進行形で大問題が起きているのがアメリカだ。  ドラマの配役だけで、即「アメリカは進んでいる、日本は遅れている」とは決められない。 ■国柄を無視するOECD出羽の守  これは、OECD加盟国の女性医師の割合について、各国を比較した表だ。平均は39.3%。日本は20.4%と低く、21.9%の韓国に次いで最下位である。      最下位と聞くと、反射的に「もうちょっとなんとかならんのか……」と思う。しかし、この表を掲げて日本を「女性蔑視」と叩く前にちょっと冷静になってみたい。 「1位のエストニアは凄い。女性医師の比率が73.8%にのぼるじゃないか。それに比べて日本は……。女性の人権がないがしろにされている」  ……とは、言えない。  エストニアをはじめとするバルト三国は、もともと旧ソ連の影響を受けており、「働かざる者食うべからず」。日本のように「家事という仕事」が認められず、男女ともに「主婦・主夫なんてあり得ない」という感覚の国でもあるが、そこに加えて 社会体制の崩壊が影響して「男性が早死する」という事象 も起きている。エストニアは人口の男女比率が偏っていて、 女性100に対して男性が88 しかいないのだ。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!