• このエントリーをはてなブックマークに追加

希蝶さん のコメント

 すみません。今回の話題について、もう少し考えてみたくなりました。またまたつまらない話ですみません。

 映画「ジョーカー」の話は、ライジングVOL.334で、よしりん先生は、いじめに対しては切れるのが良い、というふうに述べられた話と関連性があるように感じました。その切れ方を間違えると、出来損ないの映画のような話になる、と。
 前にも記したように、いじめに対してはただ泣き叫ぶのではなく、何らかの形で抵抗するのは真実だと思うのです。が、かりにその先生がそれをやった場合、勤め先の学校を辞めるという事態に追い込まれるのではないのでしょうか?「要らぬ騒ぎを起こした」・「被害者ぶっている」・「こいつとかかわると面倒なことになる」というふうに言われ、ますます孤立するようなことはあり得ないのでしょうか。その先生の泣き叫ぶ有様は情けないと自分も思いますが、「周囲に迷惑をかけてはならない」、「自分にも責任があるかもしれない」、「こんなことで騒ぎ立てるのは恥ずかしいことだ」と感じてしまったのではないか、とも想像するのです。

 こんな話もある、ということを説明します。
 その人は会社旅行を仕事の一貫と感じて参加したのですが、夜中に何者かに掛け布団を投げつけられたそうです。翌朝、そのことを騒ぎたて、旅行から帰った後、上司にそのことを訴えたのだそうですが、「証拠のないことは取り上げられない。かえって貴方の立場が悪くなる。職場にいられなくなるよ」と言われたそうです。その人の寝相の悪さも問題だったのでしょうが、この場合、切れることは正しいことだったのでしょうか?それとも、布団を投げつけられた直後に「何をする!」と喚けば良かったのでしょうか?(それはそれで周囲に迷惑ですよね)
 いずれにしても、彼はもう社員旅行には参加しない、と言っています。

 話を「ジョーカー」にもどすと(この映画を見たわけではないので、想像で記します)、彼は自分の特徴を笑われ、社会から裏切られたと感じたことで殺人をおかし、そのことが庶民の社会への不満と一致していたため、喝采されるわけですが、その社会を作り出すものは、一般大衆の「常識」であり、たとえある「個人」が善良であったとしても、社会には適合しない、という相手(この場合は、その上司や布団を投げつけた何者か)の「先入観」に基づく判断により排除されてしかるべきだ、ということは成立してしまうのか、という疑問が生じました。
 私は、こういう場合、第三者立ちあいのもとで、当事者同士が話し合う機会があれば、誤解のようなものも解けると思うのですが、まず、そんな機会を第三者が作ろうとは思わないのでしょうし(みんな、厄介ごとは避けたいから)、片方が「ただその人が嫌いだ」と思っているうちは、そのような話し合いは行われないのではないか、嫌いだと思う人への、公的な(仕事ができない、とか、雰囲気とか人付き合いが悪い、とかいう)根拠づけを行ってしまい、ますますそういう機会が失われてゆくのではないか、と思いました。極端な話を言えば、「社会」自身が少数者を排除し、「社会」の調和を崩壊させる要因をおのすから生み出している、とは言えないのでしょうか。

 以前の話題を蒸し返したことをお詫び致します。私はだからといって、ポリティカル・コレクトに繋がるような、少数者の欲求を大幅に認めろ、とは主張はしません。ただ何が問題なのか、話し合いには応じるべきだろうとは思います。そして、それが片方の妄想でしかないのならば、その理由をはっきりと合理的に理論的に、多少心情的にも示すのも必要だろうと思います。
 「バットマン」の話に限って言えば、「ジョーカー」は作品世界の中における「悪」であり、社会の不満を代表するキャラクターではないのだから、バットマンとジョーカーが話し合いをして、ジョーカーが改心するなんて話を作ったら、それこそしらけるのではないか、と思います。
 とりとめのない話で、すみませんでした。
No.56
61ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
号外 2019.11.12発行 【目次】 1. ゴーマニズム宣言・第348回「ジョーカーって傷ついた人なの?」 2. 泉美木蘭の「トンデモ見聞録」・第145回「『女性は避難所でピンクや赤を着るな』について」 第348回「ジョーカーって傷ついた人なの?」  久しぶりに映画評を書こう。  映画評を書くのが億劫になっていたのは、少しでも踏み込んだ内容に触れると「ネタバレだ!」と騒ぎまくって炎上させようとする「ネタバレ警察」が跋扈するようになってウザいという理由がひとつ。  そしてもうひとつの理由は、どんな映画でも相当の制作費と人手がかかっていて、費用を回収するために多くの人が宣伝に必死になっていることを考えると、褒めの批評ならともかく、けなす批評は書き難いという気分になっていたからだ。  とはいえ、世間の評価とわしの評価があまりにもかけ離れているのに、それについて何も言わずにいるとフラストレーションがたまってくる。  それに、ネタバレが嫌なら読まなきゃいいだけなのに、わざわざ読んで文句をつけてくる者の気が知れない。  そんなわけで、有料webマガジンの「小林よしのりライジング」なら、本当に読みたい人しか読まないだろうし、しかももう大ヒットしちゃっている映画なら、ここでわしが酷評したところで誰の迷惑にもならないだろうということで、書くことにした次第である。  完全ネタバレありだから、これから見ようと思っている人や、すでに見て、良かったと思った人は決して読まないように。  前置きが長くなったが、今回取り上げる作品は、ホアキン・フェニックス主演、トッド・フィリップス監督作品 『ジョーカー』 である。  この映画は『バットマン』の悪役・ジョーカーの「誕生秘話」を、原作コミックスにはないオリジナル・ストーリーで描いた作品で、第79回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門で、アメコミの映画化作品としては史上初めて最高賞の金獅子賞を受賞した。  10月29日時点で世界累計興行収入は7億8810万ドル(約857億円)にも上り、R指定映画の興収ランキングでは史上トップ。日本でも10月27日時点で興収は約35億円、公開から4週連続首位という大ヒットで、評論家の批評も観客のレビューも、絶賛の嵐となっている。  ところがわしは、この映画は全然ダメだと思ったのである。  バットマンは何度も映画化され、何人もの俳優がジョーカーを演じているが、わしはクリストファー・ノーラン監督の『ダークナイト』(2008)でヒース・レジャーが演じたジョーカーがベストだと思っている。  今回の『ジョーカー』も、てっきりヒース・レジャー版ジョーカーの前日譚を描いたものと思い込んでいたのだが、それは全然違った。  これは今までのバットマン映画とは一切関係なく、独自のジョーカー像を創作した上でその誕生までを描いた単発映画であり、続編は作らずシリーズ化もしないという。そのため、この映画にはゴッサムシティの市長の息子で、後にバットマンになるブルース・ウェインの子供時代は登場するものの、バットマン自体は一切登場しない。  もちろん『バットマン』は原作誕生から80年にもなる作品であり、作風もキャラクターの造形も、時代によって全く異なる。わしが子供の頃にテレビで見た『バットマン』なんかコントみたいな作りで、ジョーカーも無害なおふざけキャラだった。  だから人それぞれに好きなジョーカーが違っても全然かまわないというのは前提である。明石家さんまはティム・バートン監督の『バットマン』(1989)でジャック・ニコルソンが演じた陽気なジョーカーがベストで、ヒース・レジャーのジョーカーもホアキン・フェニックスのジョーカーも暗くてダメだったと言っている。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!