• このエントリーをはてなブックマークに追加

さらうどんさん のコメント

「トンデモ見聞録」読みました。

元々ロックダウン賛成派だった記者がロックダウンの失敗を認めざるを得なかったという点が興味深いですね。
そして、ロックダウンによって悪化・変容してしまったものは、営業再開したからといってもう容易には変えられないというところ、
この点に関してはロックダウンこそしていないものの、不必要な緊急事態宣言と自粛によって狂った生活様式を受け入れてしまいそうになっている日本にも、
これから当て嵌まってきそうです。
ウイルス自体は、ロックダウンの有無に関わらず、諸外国では同じように流行のピークに達し、現在は収束に向かっています。
今回はアジアに住む人達にはたまたま自然免疫ないしは獲得免疫があった為か、西欧・北欧や北米・南米ほどの重傷者・死者は日本と日本の近隣国では出ていないようですが、
日本にはそれに加えて高医療と国民皆保険、キス・ハグ・ビズの挨拶がないこと、衛生観念の徹底っぷりなどが功を奏して、
世界的にも類を見ない重症者数・死亡者数の少なさになっています。
しかし、今後逆に西欧人などには免疫があって、アジア人には免疫がないようなウイルスが流行する可能性もあります。
そういう事態に備える意味でも、海外出羽守になることなく、各国の国情のことも考慮した上での各国の新型コロナにおける対応を正確なデータを元に検証していくのは大切だなと改めて思います。
ステイホームしようがソーシャルディスタンスを取ろうがマスクしようが大した効果はなく、PCR検査を異様に有難がる風潮も変です。
CTが普及していないような国であればPCR検査もそれなりに意味はあるでしょうが、PCR検査を受ければ安心などというものではありません。
今回の新型コロナの流行でいろいろとド素人なりにウイルスやら免疫やらの勉強が出来たことは良かったかなと思いましたが、
新型コロナは風邪じゃん。はい終わり!ではなくて、今回の新コロに関しては集団免疫達成しかないという検証がもっとメディアなどを通じて大きく広まって欲しいですし、
グローバリズムの危険性や戦後日本人の死生観というところまで関わってくると思います。
しかし泉美先生が引用したり時にはデータを元に御自身で作成されたりしたグラフはものすごく役に立ちます。
メディアのグラフのマジックに騙されない目を養うための「頭の体操」にもなります。


ライジング「ゴー宣」読みました。

結局、安倍晋三の首相辞任会見では新型コロナの指定感染症2類から5類への見直し等々の発言はありませんでしたね。ガッカリしました。
岡田晴恵や玉川徹、他にもテレビメディアなどで過剰な恐怖を煽った学者・マスコミ人などの責任は厳しく問われるべきだと思います。
ソーシャルディスタンスだのマスク強要だのの風潮は依然続いていて、テレビ・ネットなどで相変わらず学者やマスコミ人や芸能人などがそれを連呼して同調圧力を補強している有様です。
「コロナ論」はもっと売れて行って欲しいですが、コロナ論を読んだから安心ってこともなくて、
今の日本が抱えるいろんな問題が赤裸々に炙り出されてしまったことを、コロナ論を読んで痛感しましたので、
今の異常な日常から常識的な日常に戻るように自分のようなものでも出来ることがあればせめて自分と自分に近しい人だけでも何とか根気強く元に戻るようにやっていこうと思っています。
「テレビはオワコン」などとネットで揶揄されていましたが、そのネットも依然テレビの強い影響下にあることが分かりましたし、
今の強固な同調圧力を作っている人達が何に影響されてこうなったかと言えば、やっぱりテレビですからね。
しかし「生命至上主義」については自分自身はどうなんだと問われたら、やっぱり自分もこれに囚われてしまっているなと認めざるを得ません。
口だけで勇ましいことを言おうとすれば、いくらでも言えますが、正直に言えと言われれば、やっぱりその感覚がどうしても染みついてしまっています。
私もリアルタイムで戦争論を読んで影響を受けましたが、自分自身の気質として染みついてしまっている感覚はやっぱりどうしても拭えていません。
少しずつでも、思考の鍛錬を積んでいくしかないのかなと思います。それを自分の日常に定着させていかないと「芯」や「覚悟」にはならないのかなと。
今は兎に角、この異常な風潮に知恵を絞って抗ってやっていくしかないなと思っています。


追伸:Q&Aありがとうございます。
本当に今のマスク強要の風潮には心底ウンザリしています。マスクは個人の自由、その通りだと思います。
南青山D.Jさんの質問に対する先生の回答を読みましたが、私もイソジンにはそんなに腹立ってないです。というか聞いた時爆笑してしまってました。
後はカレーさんの質問と先生の回答は笑いました。
No.177
52ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第369号 2020.8.26発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…ボリス・ジョンソン首相をロックダウン政策に転換させたニール・ファーガソン教授がもてはやされていたイギリスだったが、いま次々と「ロックダウンは失敗だ!」という報道が飛び出している。さらにスウェーデンの集団免疫成功を認め、ほめたたえる流れに入っているが、世界各地からも、続々と集団免疫の達成報道が相次いでいる。最新のグラフとともに紹介していこう。 ※「ゴーマニズム宣言」… 24日に行われた新型コロナの専門家分科会で、新コロが指定感染症の「2類相当」の扱いになっていることを見直す議論が起きたと、尾身茂会長が明かした。これを踏まえて政府は、現在の感染拡大防止対策を見直し、新たな方針を作成することになった。28日には安倍首相の記者会見が予定されているので、その内容はそこで発表されることになるだろう。果たして「2類相当」から外された場合、状況はどのように変わるのだろうか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!可愛い娘も、息子と同じように厳しく育てるべき?罪を犯した者の作品は出荷停止・回収するべきなの?漫画業界や出版業界が、自分のデビュー時よりも進化したと思える点はある?「出ていたら見ちゃう」という女優はいる?女性から日傘の相合い傘をすすめられた場合、どうすれば良い?先生の暑さ対策は?「イソジンパニック」をどう思った?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第180回「世界各地で“集団免疫の達成”報じられてます」 2. ゴーマニズム宣言・第386回「2類相当から外すか?」 3. しゃべらせてクリ!・第326回「貧ぼっちゃまの白い眼!金持ちが肩身の狭い時代ぶぁい!の巻〈前編〉」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第180回「世界各地で“集団免疫の達成”報じられてます」  ロックダウンに反対しているイギリス人男性が、自身のSNSに 「ロックダウンしなかった日本は、スウェーデンのように集団免疫を達成している。論理的思考ができていたからだ! それに引き換え、うちのボリスは、最初は良かったのにメディアの圧力に屈したのが失敗だ……」 とボヤいているので苦笑した。  いやいや。日本は「ロックダウン」という言葉を使わないだけで、自粛を強要して、自粛警察やマスク警察などの見事な相互監視体制をナチュラルに構築し、そして、終始まったく論理的でなく、ただただ感情的で八つ墓村的な村人根性に支配されて、思考放棄状態のままなんだけど、たまたま新型コロナには耐性があって、流行しはじめたように見えても、たちまちピークアウトしてしまうだけだ。  けれど、ロックダウンしたのに大した効果がなく、ボリス・ジョンソン首相に文句を言いたくてしょうがないイギリス人から見れば、日本がさも素晴らしい判断をしたかのように見えてしまうんだろう。海外の情報は、いろんな意味でねじ曲がって受け取られていくものなんだなと、しみじみ思った。  しかし、そんなイギリスでは、いま次々と 「ロックダウンは失敗だ!」 という報道が飛び出している。 ●ロックダウン評価、ひっくり返りはじめてます  8月18日には、デイリー・メールの取材に応じた専門家が、 「ロンドン、ニューヨーク、インドの一部地域は、集団免疫の達成に近づいている」 と回答。集団免疫には、通常60~70%の感染が必要だと考えられてきたが、今となっては、10~43%の感染で達成可能だと確信されており、社会的にもっとも活動的な人々の間で免疫ができれば、活動量の少ない人々(高齢者や身体の弱い人など)のことを守ることができるという。  その通りだと思う。活動的な若い世代は、本来、集団免疫の形成に一役買っている存在であり、決して「高齢者を殺す、危険な存在」「社会に迷惑をかける、けしからん存在」ではないのだ。    8月24日には、英国政府の新型コロナ対策諮問委員会のメンバーで、ボリス・ジョンソン首相に助言を行っている感染症疫学者マーク・ウールハウス教授から、 「ロックダウンは、“世界規模での記念碑的なとてつもない過ち”と見なされることになるだろう。二度とあってはならない」 とかなり強力な発言が飛び出した。 「政府の諮問員会には、所得、雇用、生活への影響を評価できる学者、子どもたちへの影響を評価できる学者、若者や成人の精神不安のレベルを評価できる精神保健の専門家、劇場やサッカーの試合に行けないことによる影響を評価できる専門家など、広範な人々を参加させなければならない」 とも述べている。 ●スウェーデンの評価ひっくり返る  ロックダウンに対する評価がひっくり返ると同時に、イギリスで起きているのは、スウェーデンに対する高評価だ。8月22日には、デイリー・メールにこんな見出しが躍った。 「ロックダウンなし、マスクなし、ヒステリーなし...“問題なし”:  スウェーデンは“コロナ昏睡”に陥っていなかった。そこには素晴らしく正常な暮らしがあった」  この記事を書いた記者は、もともとロックダウン賛成派で、「経済を守れ、大恐慌に陥るぞ」と警告する人々のことを「大袈裟だ。すぐ立ち直るだろう」と軽くあしらう記事を書いていた人だ。  ところが今回の記事では、経済大打撃の現実に直面したことで当時の自分を反省し、「あまりに楽観主義だった」と振り返っている。年末までに英国内の失業者が250万人に達するという予測さえも「楽観的すぎるかもしれない」とくぎを刺し、 「国を立て直す必要があるにもかかわらず、イギリスはまだ、ほぼ末期的な麻痺状態に陥ったままだ。街の中心部は閑散としており、通勤電車は空っぽ、営業しているオフィスにもほとんど人がいない。その結果、数え切れないほどの店、パブ、レストラン、カフェが再開できていない」 と報告した。  日本では「イギリス政府が飲食代を半分負担するキャンペーンを実施し、レストランが再開」と報じられていたが、やはりそれも部分的に人が集まっている場所だけらしい。  日本でも、すでに都市部の駅近や、地価の高い地区では空き物件がかなり増えている。倒産・移転もあるが、IT化の進んでいる若い会社などは、完全テレワーク制に切り替えて、オフィスを解約するというケースも出ている。その近辺で営業していた店舗にとっては、もはや解決ならない痛手が襲い掛かっているだろう。営業再開で「すべて解決」とはならないのだ。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!