• このエントリーをはてなブックマークに追加

希蝶さん のコメント

 遅くなりました。今号の感想です。

 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第180回「世界各地で“集団免疫の達成”報じられてます」

 世界でさえ、「過って改むるに憚ること勿れ」なのに、日本だけ「過って改めざる是を過ちという」ではしょうがない、と思いました。「過ちを見てここに仁を知る」という言葉もあるのですが、玉川や岡田のしている過剰恐怖報道を見ていても、人々が冷静な状態でいたら「仁」には絶対にならず、「下衆」だとしか評価されないでしょう。
 それに、人にドラマがあるように、国や地域にも、事情があるのだ、どうしてそんな単純なことが彼らの脳裏に浮かぶことがないのでしょうか。

 ちょっとむづかしく書いてみましたが、要はこれだけロックダウンが過ちだというデータが出てきているのに、未だにCMは自粛ムード、リモートパソコン画面がメイン、みんなで頑張ろう、いい加減にしてくれ、と言いたいのです。TVを見るのが本当に嫌になってきます。

 ゴーマニズム宣言・第386回「2類相当から外すか?」

 上記の木蘭さんの感想でも記しましたが、集団に限らず、一度や人の頭に決められたことは、そう簡単にはくつがえらないのでしょう。かりに北朝鮮の人民が解放されたとしても、何もアドヴァイスをしなければまた金政権やかつての朝鮮王朝と同じ政体を築くのだろうと想像します。中国が、香港を併合しようとし、自分たちのルールを押しつけようとするのだって、「中華思想」・「天命思想」があるからだと思いますし。ガリレオ・ガリレイが「それでも地球は廻っている」といったのも、キリスト教世界がこんな風だったからなのでしょうか。
 無責任男、安倍は政権を投げ出して遁走しましたが、せめて彼がブラックジャックの「腫瘍狩り」の医師位の責任感があったら、命を賭して世間に抵抗し、正しい情報を伝えることをしたのではないか、それで不信任案を突きつけられてやめさせられるのなら本望だったのではないか、改憲を祖先からの宿願とするのなら、その位はしても宜しかったのではないか、「千万人と雖も吾往かむ」といった志はないのか、などなど、死者に鞭打つような気分になってきます。
 緊急事態宣言の頃の話になりますが、職場でコロナウイルスの話をしているので、「この前も話したけれども、一日位TVやラジオから離れる日を作っても良いのではないか」と発言したら、(日頃から自分を目のかたきにしているらしい)先輩社員から大目玉を食らいました。そういう発言でさえ、差別されるのですから。もう少し立てばもっと自由な発言ができるかと思いましたが、全然ですね。ソーシャルディスタンスや三密は、自分の職場では当たり前になっていますから。
 洗脳を解くには、それ以上の論理や根気、情熱が必要なのでしょう。しゃべくりで投稿したように、今の日本は「ひぐらしのなく頃に」で、「雛見沢村」そのものです。
 とりあえずは、自分も「コロナ論」に期待する、というしかないです。個人にできることは本当に限られています。自分の作業場でも、先の緊急事態宣言の際に、「給金は出ないけれども、休んでよい」と上司が発言したら、殆どが休んでしまい(中には親が出勤にもう反対したというところもあったそうです。それはそれで気の毒で、かなしいことだと思う)、この風潮を何とかするには、自分のような役立たずがどんなことをしても休まず出勤して働かねばならない、という気持ちで(親にそういう話があったということは秘密にして)出ていました。効果があったかどうかは分かりませんが。
 いつまでつづく、マスク世界と緊縮ムード。生類憐れみの令ならぬ、TV回収法案とか国会で通ったらば、どうなるんでしょうか(アニメが見られなくなるから、嫌なんだけれども、生類憐れみの令に、動物さえ殺してはいけないのだから人間は当然殺してはいけないという幕府の指針があったという説があるように、これもカンフル剤としてやってみる必要はあるのでは、というのはガイドラインを求める大衆の気分と共通しているのだろうか?)。こういうときにこそ、高市早苗あたりが「電波停止」とか言えばいいのに(これも違うのでしょう)。

 こんなところです。とりとめのないことを記してみました。

 あと、遅ればせながら、よしりん先生、お誕生日おめでとうございます。大島弓子先生と同じ誕生日だそうです。あまり嬉しくはないですか?
No.200
45ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第369号 2020.8.26発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…ボリス・ジョンソン首相をロックダウン政策に転換させたニール・ファーガソン教授がもてはやされていたイギリスだったが、いま次々と「ロックダウンは失敗だ!」という報道が飛び出している。さらにスウェーデンの集団免疫成功を認め、ほめたたえる流れに入っているが、世界各地からも、続々と集団免疫の達成報道が相次いでいる。最新のグラフとともに紹介していこう。 ※「ゴーマニズム宣言」… 24日に行われた新型コロナの専門家分科会で、新コロが指定感染症の「2類相当」の扱いになっていることを見直す議論が起きたと、尾身茂会長が明かした。これを踏まえて政府は、現在の感染拡大防止対策を見直し、新たな方針を作成することになった。28日には安倍首相の記者会見が予定されているので、その内容はそこで発表されることになるだろう。果たして「2類相当」から外された場合、状況はどのように変わるのだろうか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!可愛い娘も、息子と同じように厳しく育てるべき?罪を犯した者の作品は出荷停止・回収するべきなの?漫画業界や出版業界が、自分のデビュー時よりも進化したと思える点はある?「出ていたら見ちゃう」という女優はいる?女性から日傘の相合い傘をすすめられた場合、どうすれば良い?先生の暑さ対策は?「イソジンパニック」をどう思った?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第180回「世界各地で“集団免疫の達成”報じられてます」 2. ゴーマニズム宣言・第386回「2類相当から外すか?」 3. しゃべらせてクリ!・第326回「貧ぼっちゃまの白い眼!金持ちが肩身の狭い時代ぶぁい!の巻〈前編〉」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第180回「世界各地で“集団免疫の達成”報じられてます」  ロックダウンに反対しているイギリス人男性が、自身のSNSに 「ロックダウンしなかった日本は、スウェーデンのように集団免疫を達成している。論理的思考ができていたからだ! それに引き換え、うちのボリスは、最初は良かったのにメディアの圧力に屈したのが失敗だ……」 とボヤいているので苦笑した。  いやいや。日本は「ロックダウン」という言葉を使わないだけで、自粛を強要して、自粛警察やマスク警察などの見事な相互監視体制をナチュラルに構築し、そして、終始まったく論理的でなく、ただただ感情的で八つ墓村的な村人根性に支配されて、思考放棄状態のままなんだけど、たまたま新型コロナには耐性があって、流行しはじめたように見えても、たちまちピークアウトしてしまうだけだ。  けれど、ロックダウンしたのに大した効果がなく、ボリス・ジョンソン首相に文句を言いたくてしょうがないイギリス人から見れば、日本がさも素晴らしい判断をしたかのように見えてしまうんだろう。海外の情報は、いろんな意味でねじ曲がって受け取られていくものなんだなと、しみじみ思った。  しかし、そんなイギリスでは、いま次々と 「ロックダウンは失敗だ!」 という報道が飛び出している。 ●ロックダウン評価、ひっくり返りはじめてます  8月18日には、デイリー・メールの取材に応じた専門家が、 「ロンドン、ニューヨーク、インドの一部地域は、集団免疫の達成に近づいている」 と回答。集団免疫には、通常60~70%の感染が必要だと考えられてきたが、今となっては、10~43%の感染で達成可能だと確信されており、社会的にもっとも活動的な人々の間で免疫ができれば、活動量の少ない人々(高齢者や身体の弱い人など)のことを守ることができるという。  その通りだと思う。活動的な若い世代は、本来、集団免疫の形成に一役買っている存在であり、決して「高齢者を殺す、危険な存在」「社会に迷惑をかける、けしからん存在」ではないのだ。    8月24日には、英国政府の新型コロナ対策諮問委員会のメンバーで、ボリス・ジョンソン首相に助言を行っている感染症疫学者マーク・ウールハウス教授から、 「ロックダウンは、“世界規模での記念碑的なとてつもない過ち”と見なされることになるだろう。二度とあってはならない」 とかなり強力な発言が飛び出した。 「政府の諮問員会には、所得、雇用、生活への影響を評価できる学者、子どもたちへの影響を評価できる学者、若者や成人の精神不安のレベルを評価できる精神保健の専門家、劇場やサッカーの試合に行けないことによる影響を評価できる専門家など、広範な人々を参加させなければならない」 とも述べている。 ●スウェーデンの評価ひっくり返る  ロックダウンに対する評価がひっくり返ると同時に、イギリスで起きているのは、スウェーデンに対する高評価だ。8月22日には、デイリー・メールにこんな見出しが躍った。 「ロックダウンなし、マスクなし、ヒステリーなし...“問題なし”:  スウェーデンは“コロナ昏睡”に陥っていなかった。そこには素晴らしく正常な暮らしがあった」  この記事を書いた記者は、もともとロックダウン賛成派で、「経済を守れ、大恐慌に陥るぞ」と警告する人々のことを「大袈裟だ。すぐ立ち直るだろう」と軽くあしらう記事を書いていた人だ。  ところが今回の記事では、経済大打撃の現実に直面したことで当時の自分を反省し、「あまりに楽観主義だった」と振り返っている。年末までに英国内の失業者が250万人に達するという予測さえも「楽観的すぎるかもしれない」とくぎを刺し、 「国を立て直す必要があるにもかかわらず、イギリスはまだ、ほぼ末期的な麻痺状態に陥ったままだ。街の中心部は閑散としており、通勤電車は空っぽ、営業しているオフィスにもほとんど人がいない。その結果、数え切れないほどの店、パブ、レストラン、カフェが再開できていない」 と報告した。  日本では「イギリス政府が飲食代を半分負担するキャンペーンを実施し、レストランが再開」と報じられていたが、やはりそれも部分的に人が集まっている場所だけらしい。  日本でも、すでに都市部の駅近や、地価の高い地区では空き物件がかなり増えている。倒産・移転もあるが、IT化の進んでいる若い会社などは、完全テレワーク制に切り替えて、オフィスを解約するというケースも出ている。その近辺で営業していた店舗にとっては、もはや解決ならない痛手が襲い掛かっているだろう。営業再開で「すべて解決」とはならないのだ。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!