• このエントリーをはてなブックマークに追加

希蝶さん のコメント

 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第203回「ゴー宣道場感想:コロナ禍と女性の地位向上」

 木蘭さんも「わきまえる」の語義について語っておられますが、「辨理」とか「辨別」の意味では、こちらの方が正確だろうと思います。そう言っている自分も、しゃべクリやQ&Aコーナーではないところでは漢字制限を無視した文章を投稿しており、上記の投稿も含めて、文字数もだらだらとしていて何もわきまえていない感じですが、この場はライジングやゴー宣や、師範のかたがたの記事に関する感想や意見の場であり、揶揄や中傷の場ではないことは「わきまえている」つもりです。
 ただ、世の中には光のあたっていない箇所もあって、ライジングと関連づけられる部分もあり、そういう箇所に光を与える意味でサブカルチャー的なことも記しているのですが、その点で思慮が足りない面があるのなら、注意します。「夜の街」のことも木蘭さんは述べられていますが、その中でしか生きられない人もいて、そこから成功のきっかけをつかんだ、という話もあるのかな、という話も理解しているつもりです。
 確か、高木彬光先生の「方位学入門」に記されていたエピソードなのですが、そのホステスはあまりぱっとした子ではなかった。しかし、方位学に沿って店を変えたら、その子の魅力がほかの客に伝わり、売れっ子になって、やがて幸せな結婚をした、という話が記されていました。そういう幸福もあるのかな、と思いながら当時読みました(まだこの本、カッパノベルスか、光文社の文庫本とかにあるのかな、りか坊さん、もしも絶版なら、再版して欲しいです)。

 閑話休題。それと、金塚辯護士はさすがにムードでは話をしておらす、上に立つ者の責任として言葉を選べ、という趣旨の発言をしておられましたが(「権力者」という語を自分はそのように解しました)、木蘭さんがおっしゃられるように、たまたまそういう人だった、ということであり、それでも客商売なら(これも以前のゴー宣にあったのかな)、お子様ランチに立っている日の丸に抗議した客に、皮肉を述べたステュワーデスが上司から注意を受け、客の我が儘をきくしかなかった、という話と同じようなことがあっても仕方がないのだろうと思います。自分のかつてつとめていた教材販売・大学受験現役合格の教育業者でも、「クレーム」がついた会員には優先的な対応をしなければならなかった、そうしないと消費者センターから裁判問題にされる、ということがありましたから(自分はどちらかというと、そういう風潮に反撥していた方でしたが)。

 こちらも要点がぼやけてきましたが、すべての人が自分の好きなことを仕事にできているわけではなく、作家などでかりにできていたとしても、編集者や読者との関係で、本当に描きたいものだけを描いているわけでもなく、(江戸川乱歩先生の言葉を借りると)「売文」のようなことをしないと食っていけないこともあるのだろうと思います。
 そして、女性の地位向上とか権利といった問題は自分の好きな職や仕事ができて云々ではなく、もっと大きなものにあるのではないか、差別完全撤廃ではなく、制約は多少あっても、その中で立派な仕事をすることであって、専門以外のことで勉強不足のまま意見を求められたり、形式的に言葉を規制するなどではなくて、共通認識ではなく「みんなの個々の違いをわきまえる」ことにあるのでは、と思います。「生理」とか、からだの発育の面で男女は異なっているので、まったく同じ待遇にはできないでしょう。その上で、共通して感じられるものは何かを探るべきでしょう。

 うまくまとまりませんでしたが、こんなところです。
No.234
43ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第389号 2021.2.16発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…とうとう森喜朗はオリンピック組織委員会会長の職から追放された。「女性蔑視発言」をしたとされる老人を、マスコミが叩き、大衆が集団リンチで糾弾し、全世界が袋叩きにして追放したわけだが、こういう「糾弾」「集団リンチ」が女性差別の解消になるのだろうか?今回は、問題とされた森の発言の全文を、区切りながら解説していこう。 ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…金塚彩乃弁護士をゲストにお迎えしての『ゴー宣道場:コロナ禍と女性の地位向上』、今回は体調不良のためネットで視聴したので、感想を書いておきたい。水商売とはなにか、風俗とはなにか、森発言は本当に許されざる女性蔑視発言なのか、生きるとはなにか…厳しい現実を知る「夜の女王」の意見を聞け! ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!「金は命より重い」という言葉をどう思う?国民主権党の活動や主張についてどう思う?今の日本の政治家はかなり悪辣になっているのでは?2022年の北京五輪も、チベット・ウイグルの女性に対する人権侵害を理由に開催反対を主張すべきでは?五輪ボランティアが500人ほど辞退したことをどう見る?駐日大使館などのSNSでの日本批判についてどう思う?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第409回「森喜朗発言は女性差別ではない」 2. しゃべらせてクリ!・第346回「みんな喝采してクリ~!ぽっくん何かの凱旋ぶぁい!の巻〈前編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第203回「ゴー宣道場感想:コロナ禍と女性の地位向上」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第409回「森喜朗発言は女性差別ではない」  とうとう森喜朗はオリンピック組織委員会会長の職から追放された。 「女性蔑視発言」をしたとされる老人を、マスコミが叩き、大衆が集団リンチで糾弾し、全世界が袋叩きにして追放したわけだが、こういう「糾弾」「集団リンチ」が女性差別の解消になるのだろうか?  男尊女卑に虐げられた女性のルサンチマンが炸裂して、一人の老人を血祭りにあげただけだと主張する人がいてもいいが、まるでフランス革命の構図そのものだ。   糾弾は左翼、集団リンチは左翼、王殺しは左翼、それがわしの認識である。  先週のライジングではわしはまだ森の発言の全文を読んでおらず、マスコミ報道のみを根拠に書いてしまった。  森は古い価値観の持ち主で、男尊女卑的な感覚を残しているのも確かだと思うのだが、そもそもわしは「森が何を言おうが大した問題ではない」と思っている。  それに先週号は「たとえ森がどんなに酷いことを言ったとしても、それよりも優先して怒らなければならないことがある」という主旨だったため、森の発言そのものには関心が湧かなかったのだ。  とはいえ「何の根拠もなく、ただ化石化したような男尊女卑感覚だけで言ってる、ろくでもないものだ。その発言を擁護するつもりもないし、女性が憤慨するのもわかる」などと書いたのは間違っていた。  先週号のコメント欄に、森発言は「女性蔑視」ではないと指摘する人がいたので、そこで気になって全文を読んでみた。そうしたら、確かにその発言の真意は報道とは全く違うものだった。  わしの読者はわしの「信者」になっているわけではなく、わしが間違っていると思ったらちゃんと指摘してくれる。実にありがたい。  それにしても、新型コロナの件でマスコミは嘘ばっかり言っているということを散々見てきたのに、時間がなかったりするとついマスコミ報道を基に考えてしまったりする。だが今回の件で、それは本当に危ないと思った。マスコミ報道には、もっと徹底的に警戒してかからなければならない。  では、ここで問題とされた森の発言の全文を、区切りながら解説していこう。   これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。  まず注意しなければならないのは、ここで森が言っている「時間がかかる会議」はオリンピック組織委員会のことではなく、いわば森の「身内」である「ラグビー協会」のことなのだ。  ラグビー協会の5人の女性理事のうち、元選手は1人しかいない。女子ラグビーはまだマイナー競技で、理事になれる女性の人材が足りないのだ。  だがそれでも文科省が理事の4割を女性にしろとうるさく言うもんだから、専門外の人を理事にせざるを得なくなる。しかしそうなると、知識のない理事から初歩的な発言や的外れな発言が出たりする。それで、会議に時間がかかると言ったのだろうということは、容易に想像がつく。   女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。  一般論としては、女性が集まると話が弾んで止まらなくなるなんてことは日常的にあって、当たり前のこととして言われているのではないか?  昔から「女三人寄れば、かしましい」という。「かしましい」は漢字で「姦しい」と書くことから言われているのだが、これも女性蔑視になるのか?  今後は、ママ友が集まってやってる井戸端会議も、立派な議論でございますとか言わなければならないのか?  別に男だって、井戸端会議的な無駄話をすることもなくはないだろうが、これは一般的な常識として現実に言われている話の範囲内だとわしは思う。  発言時間の規制云々というのは、一般論とすると女性蔑視的になるが、これはラグビー協会の話だろう。  専門外の女性が無駄に長い発言をすることに相当手を焼いていて、素人でも何でもいいからとにかく必ず女性を増やせと言うのなら、発言時間の規制くらいしないと会議が終わらないという感覚があったのではないか。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!