• このエントリーをはてなブックマークに追加

早雲さん のコメント

>>4
英語は無駄というのは、ちょっと言いすぎだと思います。

http://top10.sakura.ne.jp/OECD-HOURSWKD-T1.html

労働時間は、世界に比べると日本は大抵、10位から外れるそうです。
これは自分も何度か見ています。

http://kininaru-syumi.com/?p=646

一方で、KAROSHIというものが英語の辞書に出る様になり、その語源は日本語の過労死です。
また、日本のサービス残業など計算に入れられないのは、どう考えても正確な労働時間のデータが出ているとは思えません。
帰りのタイムカードを押して、働き続けるのだから、どこにも記録に残らないわけです。

日本のブラックの濃度は、自分には無理だというのは体験を通じて解ったことです。
自分は頑張っていたのですが、家族や外の者達、内外から責め立てられ、精神安定剤の服用量は一日に315,4ミリです。
ベタマック、レキソタン、コンスタンと限界まで飲んでまで頑張ってはいたけど…。
でも就職で働き続ける、と結果が出せなかった以上、誰に責められても仕方はないと思っております。
自分が社会から離脱した後、ブラックという言い方が出来て、ようやく自分が無理をしていたと気づかされましたねw
上の者から膝蹴りやビンタなども、本社に言えば対処してくれるというのも、後で知りました。

今は、5ミリと劇的に減らしはしたけど、無理に社会に付き合ってたら、頭が狂って死んでたのではと思ってます。
また、実際に海外で働いてみないとブラックの濃度など解らない事も多いだろうし、粉骨砕身してみますよ。

本当に英語が無駄に終わるかどうか、自分で証明してみます
でわでわ
No.5
102ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  新年初の「ゴー宣道場」開催は 2 月 14 日(日曜) だ。 この応募締め切り日が 2 月 3 日(水曜) 、なんと あと 1 か月しかないことに気付いた。 そこで「ゴー宣道場」のテーマを発表する。 「慰安婦〈合意〉は正しかったのか?」 昨年末の安倍政権による慰安婦「合意」は、 朝日新聞は大喜び、共産党まで歓迎する、 産経新聞は押し黙るという、自虐史観逆転勝利の 様相をこの国に出現させた。   なにしろ安倍首相なら自虐史観に逆戻りしてもいい という 右派の堕落が始まっている。 さらに酷いのはマスコミで、慰安婦「合意」に関しては 議論すらしない方がいいというタブーを作って、 権力擁護に努める体たらくだ。 朝ナマでも慰安婦問題を避けて、アベノミクスを 礼賛するという安倍政権に都合のいい討論が行われた。 マスコミがタブーにするなら「ゴー宣道場」が ぶち破らねばならない。 なんとゲストに 藤岡信勝氏 を迎えて、大討論を行う! 祖父に対する侮辱をいかに晴らし、韓国との和解を いかに成すべきか? この難問を解く方法論まで射程に入れた議論になるだろう。 参加応募締め切りまであと 1 か月だ。 沈黙の空気を壊せ! タブーを壊せ! 議論を封じる同調圧力こそは、 民主主義の敵だ!!   ↓ 「ゴー宣道場」参加ご応募は下の画像リンクからどうぞ!    
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!