ハックルベリーに会いに行く
[連載第4回]「もしドラ」はなぜ売れたのか?「アーカイブからの引用」 (2,592字)
「もしドラ」にははっきりとしたモデルがある。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
コメント
コメントを書くいつかのオリンピックで問題になったスピードレーサーの水着も鮫肌を研究して作られたみたいですが、あまりに早すぎて問題になりましたよね。
これもアーカイブに入りますか?
>>1
そう捕らえることもできるかと思います。
ネイチャーテクノロジーと言って、自然(アーカイブ)を研究することによって新しい技術を生み出す、という科学の取り組み方もあるようです。例えば、新幹線のノーズをカワセミのくちばしを真似て作る、といったことが行われているみたいです。スピードレーサーもそうした考えから生まれたのだと思います。
こんにちは。
ワタナベコメディスクールでお世話になってから岩崎先生に虜な者です。
毎日ブロマガの配信をとても楽しみにしております。
さて、ベートーヴェン交響曲第九番の中で、
モーツァルト魔笛から引用されている箇所というのはどこですか?
魔笛を聴いてみたのですがわかりませんでした。
とても気になります。
またググっても出てこなかったのですが、
岩崎先生がご自分で気づかれたということなのでしょうか?
今回のブロマガ、何度も頷きながら読みました。〈先行する何かのコンテンツがそのまま出てくる――そういうコンテンツこそが、本質的な魅力あるコンテンツ〉とは、なるほど本当にそう思います。そういえば僕も、小説やマンガの中に、偉人の名言や、詩の一節が入っているとすごく引き込まれます。
ただ、先行作品を引用したコンテンツが必ずしも、ヒットしたり、良い作品として受け入れられるとは限らなくて、失敗してる作品も(むしろそっちの方が多いか)ありますよね。そのあたりは作り手の技量とか、連載一、ニ回目に書かれていた「時代の潮目」の問題になるのだろうな、思いました。
>>3
こんにちは。コメントありがとうございます。
魔笛は言われてぼくも探してみたんですけど、ちょっと見つかりませんでした。
すみません、記憶違いだったみたいです……ちゃんと確認取ってから書かないといけませんね。
ご指摘ありがとうございます。訂正させて頂きます。
>>4
そうですね。もちろん、入れれば全てヒットするわけではないと思います。
でも、そういう先行作品へのつながりが見えると、オッと思うし、興味が増すということはあると思います。
今後、どういう引用の仕方が効果的なのかということを、もっと突き詰めて考えても面白いと思います。
漫画アオイホノオはまさにこの手法を用いてますね。
他人の漫画の見開きを一切修正せずに見開きのまま載せるなんてことを何度も繰り返しやってる漫画は、なかなかない気がします。
劇中でその手法を(直接的ではないが)解説している点や、アマ時代の未熟な作品を同様な方法でそのまま載せている点も興味深いです。