• このエントリーをはてなブックマークに追加
家庭ロボ pepper は生きているのか、心は持つのか、個性はあるのか、感情は持つのか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

家庭ロボ pepper は生きているのか、心は持つのか、個性はあるのか、感情は持つのか

2014-06-17 01:00

     今回は、先日発表された家庭用ロボ pepper について、pepper に心ができるのかということについて考えてみようと思います。

     家庭で、相手の表情を読んで会話をするロボット pepper。「いったい何に使えるの?」というくらい、従来のイメージをくつがえす発想です。

     今朝もこんなニュースが飛び込んできました。

     低価格ロボット、普及を支援…政府が「戦略」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
     ロボットを人手不足や高齢化の問題を解決する切り札と位置づけ、〈1〉介護〈2〉農業〈3〉インフラ(社会資本)点検・災害〈4〉工場――を重点4分野として集中的に支援する。
     日本がロボット分野で競争力を持つために政府が支援するというものですが、重点分野は古典的なロボットのイメージそのままです。pepperはまるでイメージになさ
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。