第384号 2021.1.12発行
「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…説得力のある意見だと感じる専門家や、現場を知っているという人物であっても、よくよく話を聞いていると矛盾が見える場合がある。特に、スウェーデンに対する評価は、世界的なデマ、誤報、偏見が横行していることもあり、見解がぐらつきやすい。「スウェーデンは秋冬になって感染が再拡大し、マスク着用や営業制限など方針転換を余儀なくされた。国王も『失敗』を認めた。スウェーデンは、集団免疫策に失敗した」…現在は、おおむねこのような意見が、既成事実であるかのように語られがちだ。スウェーデンの現状はどうなっているのだろうか?正しい情報を知りたかったらこれを読め!!
※「ゴーマニズム宣言」…ついに関東一都三県に緊急事態宣言が発令されてしまい、関西圏や愛知県がそれに続こうとしている。日本トレンドリサーチによるアンケート調査結果によると、この発令に関して「賛成」がなんと72.5%!日本人の7割以上が「経済よりも自分の命」で、自分がコロナに罹るリスクに怯え、感染抑止のためとあらば、経済を止めたってかまわないと思っているのだ。経済を止められたら困窮する人が激増して、最悪の場合、自ら命を絶つ人が続出するかもしれないなんてことは、全く考えようともしないのである!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!日本のコロナ全体主義に抵抗する芸術家が全然出てこないのはなぜ?マスク警察から恫喝を受けた場合の対処法は?自由を求めて戦うはずのロッカーは今どこに?本を選ぶ際、読者のレビューを参考にする?スコッチはお好きですか?敵討ちが合法だった昔の社会のほうが庶民感覚を反映した世界だったのでは?ミステリーやサスペンス映画は好き?小林家ではどのような雑煮を食べる?…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第198回「詳しすぎるスウェーデン情報:集団免疫は失敗ではありません」
2. ゴーマニズム宣言・第404回「弱者は常に少数派」
3. しゃべらせてクリ!・第341回「忠牛ばっふぁ郎登場!猪突モ~進ぶぁい!の巻〈後編〉」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記
第198回「詳しすぎるスウェーデン情報:集団免疫は失敗ではありません」 説得力のある意見だと感じる専門家や、現場を知っているという人物であっても、よくよく話を聞いていると矛盾が見える場合がある。特に、スウェーデンに対する評価は、世界的なデマ、誤報、偏見が横行していることもあり、見解がぐらつきやすい。
「スウェーデンは秋冬になって感染が再拡大し、マスク着用や営業制限など方針転換を余儀なくされた。国王も『失敗』を認めた。スウェーデンは、集団免疫策に失敗した」
現在は、おおむねこのような意見が、既成事実であるかのように語られがちだ。
「失敗」については、
昨年12月のスウェーデン国王の発言を「ロックダウンしなかった我が国のコロナ政策は失敗だった」という意味に誤読・曲解した世界中のメディア報道を、鵜呑みにして流されているところもあるだろう。だがそれは、
第196回「”スウェーデンは失敗だ”を問い質す」で解説したとおり、立憲君主国の国王とはなにかということも、スウェーデンならではの問題も理解せずに、ただレッテルを貼っているだけだ。重なる部分もあるが、改めてさらに現状を精査しレポートする。
●スウェーデンと各国の比較
まず、スウェーデンの現状を確認しておこう。
2021年1月10日現在の最新のデータによると、スウェーデンは11月ごろから急激に感染者が増えはじめ、現在も上昇中だ。「今週が山場」という警鐘も鳴らされている。では、たびたびスウェーデンをこき下ろすアメリカ、そして、ロックダウン政策に転じたイギリスと比べてみよう。
どこも大して推移に変わりはない。そして現状、感染者数、死者数ともに一番多いのは、3回目のロックダウンに入り、小中学校まで再び閉鎖してしまったイギリスだ。
グラフを眺める私は、
「3月にデビューしたこの新しいウイルスは、最初はバッと感染して患者を出したけど、すぐにピークアウトした。でも冬になるとやっぱり風邪っぴきが増えるのと同じ経過をたどるんだな」
という風に考える。
なにしろ、南半球のオーストラリアは、冬にあたる6~8月に見事に感染者が急増して、そして春先の9月には収束しているのだ。
オーストラリアは、真夏の現在も、集団感染が発生するたびに3~6日間の超短期ロックダウンを行っている。なんの意味があるのか不明だが、窮屈で気の毒だ。
PCR検査の偽陽性にかなり慎重な姿勢をとるニュージーランドも、3月の時点でウイルスは入り込んでいた。その後、「封じ込めた」とされたものの、真冬の8月にふたたび感染者が発見されているのだから、根絶はしていない。
ほかにも「そりゃ、寒けりゃ熱出す人は増えるだろう」としか言いようのないデータは、世界中にいっぱいあって、なんだか呆れてしまう。
こう眺めると、「スウェーデンって、そんなにおかしいか?」としか思えない。
●「集団免疫」のとらえ方
いまスウェーデンを「失敗」と評する人々の不思議なところは、「冬になって、結局、感染拡大した」という点をあげつらうところだ。各国のグラフを見れば、ロックダウンしていても、冬になれば感染拡大しているのに、である。
コメント
コメントを書く>298 希蝶 さま
こんにちは!
私も、20日朝のNHK あさイチ、少し見ました。
母が高血圧、兄が喘息だから感染させてはいけないと、健康なのに学校
を休んでいる中学生の少女のことやっていました。
少女本人は、このままだと進学ができるか心配だと言っていました。
少女のみに犠牲を強いる家族に、違和感しか覚えませんでした。
この家族には、「いままでも冬はインフルは流行してましたが、どう
暮らしていたのか思い出してみましょう。」と誰かアドバイスしてく
れる人が必要だと思いました。
先日の「オドレら正気か?」でよしりん先生が扶桑社はコロナ論シリーズを売る気はないらしいと仰ったことに、扶桑社は大々的に宣伝して世間の風当たりが強まったり、コケた時に赤字を増やしたくないんだろうなと思いました。
しかし、コロナ論シリーズは確実に需要があると思います。その根拠は図書館にあります。去年、コロナ論2を図書館に寄贈したとき、既に図書館が所蔵していたコロナ論、コロ問いは数人の方が予約していました。先日のよしりん先生の発言で図書館に寄贈した分はどうなったか確認しました所、コロナ論2も数人の予約があり、コロナ論、コロ問いも予約人数が僅かですが増えていました。
このご時世ですから、新型コロナに対する予防が知りたくて借りる予約をしたと思いますが、手にとってくれる人はいると分かり、少しでも貸し出しの回転を上げる為に急いで他の複数の図書館にコロナ論シリーズを寄贈しました。
先日のちぇぶラージオでちぇぶさんが仰っていたように、少しでもコロナ論シリーズが世の中に認知されて広まるには、自分達でガンガン祭りを開いて騒ぐのが一番だと、今回の件で確信しました。
https://twitter.com/eVDBGQP1vRkvakv/status/1351698237074276353?s=19
マスクに関して
この話が本当だったら、面白い。
>>299
仕事の休みが不定期なので、今日は観れないんです。
ごめんなさい。
明日は観るかな…
お疲れ様です。
小林先生のブログ拝読しました。
倉持医師が嫌がらせを受けているとのことですね。
倉持医師がツイッターに
https://mobile.twitter.com/UCiS7MEgWj6L7cV/status/1350751629893529602
無症状感染者というが、発症前(接触者の段階)や熱がなく、鼻汁や腹痛や喉イガイガだと無症状という患者さんは多い。〇〇の症状ありますか、と丁寧に聞くとあっそれはあるという方多い。無症状と自覚してないだけで肺炎があることも多い。ので、無症状感染者に検査しないはナンセンス非臨床医の発想
とツイートしています。(今日のモーニングショーチラッと見ましたところ、これ言ってました)
倉持医師は、この騒動が始まる前に、
平熱で関節痛なく、鼻汁や腹痛や咽頭の違和感がある患者さんに、インフルの検査してたのでしょうか。
私が上記のような症状で、
医師からインフルの検査指示が出たら、
「インフルテストが第一選択ですか?」と聞き返します。
本人は批判を嫌がらせととるのかもしれませんが、
まともなことしてないからじゃないのかと振り返りはしないのでしょうね。
以前スタッフが辞める騒ぎをツイートしてたと思うのですが、
変な指示連発されたら辞めたくなるのがわからないのでしょうか。
これは私の憶測ですが、
スタッフが延々とPCR検査の検体取らされてるのかな?思うと、
考えただけで気が滅入りますし同情します。
とりあえずもう倉持医師はテレビ出ないのが
本人とクリニックと世のためだと強く感じます。
目眩がしそうな(笑)売り上げで、サクサク帰る。自宅で「スーパーJチャンネル」観てしまう。
もっと目眩がしそうになる。
荒れた天気のなか翔んでる「冬の日本海側のカモメ」気分で、頑張りたいと思います。わかる人にしかわからないネタでした(笑)
スウェーデンの統計情報を調べています。No.90あたりに一度コメントしています。
やはり JHUの統計情報は、スウェーデンについては正しくないとようやく確認でき、自分なりに納得できました。
具体的には、こちらのページ冒頭にも貼られている Our World in Dataのグラフが JHUを情報源にしていて、スウェーデンの感染者数/死亡者を扱う場合は、大きめに表示されて英国などと同程度に見えますが、そんなことはないということが分かりました。
事情は「太郎のスウェーデン便り」という現地の邦人の方のブログで「死亡日か報告日か(9/7)」などに詳しく書かれています。(第一波の時の情報ですが、現在のスウェーデン第二波も同じ様子です)
公衆衛生庁の提供するグラフが本家/本元なので正しく、またロイター通信の COVID-19 TRACKERも、JHUを中間に挟むことをせず、公衆衛生庁から直接データを取り込み、また直近14日間の速報値を取り込んだ場合もちゃんと数時間で修正していることを確認しました。7日平均線も描いてあって使いやすく、正しいと思います。
スウェーデンは、第二波で亡くなられる方を、適切な医療リソース配分で抑え込んでいます。
また感染に関してはヤマは越え、ピークの50%まで下げています。
感染者数など抑え込まなくても、死亡者数の抑制はできるのだという実証であり、立派だと思いました。
追記です。
翻って、自分の国を見ると、死亡者数/重症者数を抑え込むには、川上の感染者数を抑え込む必要がある…とのファンタジーを信じ込まされて、自粛だ緊急事態だ罰則だと、から騒ぎの真っ最中です。
スウェーデンのように、医療リソースを適切に配分する方向には全然進んでいません。
大切な川下をほったらかし状態で、遠い距離から騒いでいるだけのようです。
最近は怒りっぱなしのなか、ゴー宣とライジングを読んだり見たりしながら自分の気持ちのバランスを取っています。
ご存知の方もいると思いますが国民新党のYouTubeチャンネルでやっている動画「【Go!Go!こくみんライブ】 新型コロナウイルス対策・公開ヒアリング/コロナと外食産業」(https://youtu.be/95OHYPHXJoE)の冒頭30分を見ての感想を少し。
玉木代表と山尾議員が、松田公太元参議院議員を招いて外食産業の状況をヒアリングするというもの。玉木氏は2月7日に緊急事態が解除されたらいいですねーってなもんで危機感が感じられません。山尾氏にしても現在の法律をどう変えるかという事に気を取られているので、そもそもこの飲食産業いじめという理不尽な政策がまかり通っている事を是認しているように見えました。結局政治家は在任中は市井の生活がどれだけ窮状に陥っていても実感がこもって考える事はないのかなと思いました。落選して浪人にでもならないとピンと来ないものかもしれません。続きを見ると印象が良い方に変わると願いたいです。
お疲れ様です。
その後のお話を書き込みます。
JHUのデータで、スウェーデンの数値が修正されたらしく、Our World in Dataや札幌医大のグラフなども正しく表示されるようになりました。
今冬のスウェーデン第二波は、陽性者数は完全に山を越えており、ピークの50%を割っています。
死亡者数についてもピークを越え下がり始めているようです。(もう10日くらい後にグラフに三角定規を当てたような下降線が反映されるのではないかと見守っています)
米国も英国もピークなのは間違いないですね…と書こうとしたら、先生が道場のブログに書き込まれてますね。
流石です。