お絵かき講座ですよー。

「ここは適当にサクッと描きます」→「そこが一番知りてえんだよ!」

という声を頂きました。なるほど。


※プライバシー保護のためモザイクを入れておりますご了承下さい。
40335469878e8d8e5cf4b28957ac4081e52eb0b4

というわけで今回はそこについて、真っ白な紙にゼロから描く段階について考えていきます。


まずこの方のツイートがかなり的確なんじゃないかと思いました。この1枚目です。
https://twitter.com/xx6946xx/status/727076480274980864

描けない原因としてはおおまかに2つあるわけですね。

「よく見ていない、観察していない」
「見た情報から何を出力すべきか考えていない」

これを両方克服できればそれっぽい絵が描けそうです。では1つずつ紐解いて解決策を模索していきましょう。


その1
 ❖ まずはただよく見る、観察する。

ぱっと見だけでは見逃してしまうような細部まで観察しましょう。裏から見てみたり、視界に入らないところまで観察すると後々役に立ちます。今回は一本のボールペンを例に進めていくことにします。
1111dce276848c48d30ee25aefcd6bc72cf5085b
誰でも見たことのあるスタンダードなボールペンですね。あまりに見慣れているから特に細部まで観察しようとはしないでしょう。こういう物を様々な角度から見てみるわけです。
3b1e6ab8155417ee0d0871064251c0c60a8bf158
4df2254fcf80e950048202ed9ca4aa3c632f68c2
分解して中身まで見たりできるとさらに良いですね。
4e06512bc0bb894e91990d18ea131976335b7f4a
構造を知るということは重要で、例えば人体を描く際に骨や筋肉の勉強をしていると絵に説得力が生まれます。まぁ正直めんどくさいのでそこまでするのは後回しでいいです。



その2
 ❖ 今度は描くために必要な情報を整理する。

前回の講座で描きましたが、僕が絵を描くにあたって一番重要だと考えているのは「全体のバランス」です。パーツの位置関係もそうですが、描き込むべき箇所、ある程度手を抜いたほうが良い箇所のメリハリをつけられると尚良いです。僕が普段どのように考えているかを先ほどの写真に描き込んでいきますね。
6b66363271fffd8724137fca020fd140a1dad8ea
341978f3f15a0b4d308997e896559abea9a26b2a
687e8209ba734b81a9a7d72d59df35d8ed9a69f1
ハイ、こんな事を考えてます。今回は3次元のボールペンを例に出していますが漫画やアニメのキャラを模写する場合も同様のステップを踏みましょう。



その3
 ❖ いざ出力

僕ならコレを模写する場合まずは全体像のラフを入れます。題材がシンプルなのでこれだけでも充分それっぽく見えますね。
ceb6d3cd3a638cd2a2fca4cf6ccbb0c76e8017d7
この段階で「だからそれをどう描くんだよ!」って人についてはもう「手を動かして慣れろ」としか言い様が無いです。さらにここからどこを描き込めばアクセントになるかを考えつつ細部を描き込みます。
78ba717ba7de6c113a3572cad5c9dce349493b99
グリップに入っているライン部分を消しゴムを使うことで表現してみました。もうこの段階でだいぶ完成形に近いのでこのままでもいいのですが、あとは時間等と相談しながら完成度を上げる作業です。
c1cd353524c2e7314f472f316b9774df59319423
ペン先の方の尖っている部分をあまりに省略しすぎてさみしかったので芯だけ描きました。それから地面に落ちている影をいれています。その際に本体の中にも少し影をいれることで「ここの素材は透明だよ」というアピールをしてみました。

この観察から模写の一連の流れを何度か続けて訓練することで見ないでも描けるように、
a095a0466cbed06478849156463e648fac63f6a4
さらには頭の中で回転させて別の角度から描いたりできるようになったりします。
995dc41ec8f1930590f06a855d7743af416d4bba

さらにさらになんと。構造を理解しているとこんなことだってできちゃいます。
8e4841cda9658f7e7819291f3741ae1b9a5d8ad1
実際に壊さないでも頭の中でパーツを整理することによって「こんな感じになるだろうな」という想像からイラストを描く事ができるようになります。
ファンタジーやSFの世界観を表現する場合、現実に無い物を描く事になるわけなのでこういう想像力が大事になるわけですね。

そう、実際に壊すこと無く
a97b87cadf504014ad516860cc5ce8f7f369b1d2
アッ…!ゴメンナサイ…!!
描けなかったんで資料のためにぶち折りました…!!



さてさて、実際自分で改めて考えながら模写したことで見えてきたことがありました。

僕は人を描くときの描き順は結構バラバラで、目からだったり輪郭だったり…頭から描いたりもしますが、これは僕が描き慣れてるから出来ることな気がします。


これから描き始める人はまず全体像をしっかりとらえましょう。全てはバランスなのです。

…勝手にツイートからの引用で話を膨らませましたが元はコレ書籍っぽいですね。興味が湧いたので今度買ってこようと思います。
5ad1ecacbf570c537373428db437a0c952c72733


読んでみて良い内容だったらレビューなんか交えつつまた改めてステマ記事つくりますね。チャンネルってアフィリエイトできるのかなあ。あと僕もこの講座書き溜めてたらいつか書籍化できねえかなー。( ^∀^)」<カドカワさーん!



オマケ
 ❖ 観察のすゝめ

観察については「描くぞ!」って時に初めて意識して見るのも良いのですが、普段の生活から意識して物の構造を考えたりしていくとさらに良いです。日常での観察の仕方等について解説します。