• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

年末までに、あるいは、来年年初に選挙をしようが、降りかかっている・降りかかってくる問題が変わるものではない。

①コロナ対応であり、秋から春までインフルエンザも重なり、初めての経験をしなければならない。
②製造業のサプライチエーンの他国移転。2,500億の補助金を1兆5000億円に積み上げなければならなくなっているが、中国消費以上の生産分は国内回帰あるいはアジア諸国・インドに転換する政策を早急に実施していかなければならない。
③大統領選の結果にかかわらず米国から突き付けられる基地負担3倍とか防衛費1%から2%への増額は、菅政権で対処すべきか次の政権で対処すべきか。選挙すれば派閥からの圧力で現在の大臣の質が大幅に落ちることを想定せざるを得ず、国益を考えれば、菅内閣を続けるべきといえる。
④経済を考えれば、中国を無視できないが、技術の基本は米国が特許を保持しており、米国と中國のどちらかを選択せざるを得ない状況は想定せざるを得ない。あいまいな態度が通用しなくなる。

様々なことを考えると、菅政権を続けた方が自民党にとって無難といえる。変えた場合、政権の力がプラス方向は考え難く
マイナスに働く方が強い。野党は、逆であるが、解散していただいた方が得策ではないか。来年の選挙が本番ではないか。
No.2
51ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1事実関係1「自民に解散待望論 菅内閣の高支持率で」(時事通信、24日) ・自民党内から早期の衆院解散・総選挙を期待する声。報道各社の世論調査で、菅内閣の支持率が軒並み高水準を記録する一方、立憲民主党など野党の支持率は低迷しているため。 ・残り1年余りの衆院議員の任期中、解散のタイミングは限られる。菅義偉首相は就任早々、大きな政治決断に直面。 ・「(自分が選対委員長だったら)自民党国会議員のほぼ総意、即解散」。下村博文政調会長は21日のBSフジ番組でこう強調。同時に「年内にあってもおかしくないし、一通り実績が出てからというと来年以降もあると思う」た。 ・報道各社が先に実施した世論調査は、菅内閣の支持率が60~70%台、いずれも第2次安倍内閣の発足時を上回った。首相が非世襲のたたき上げであることに加え、国民に身近な携帯電話料金の引き下げや不妊治療の保険適用などを、看板政策に掲げたことが好感されたとみ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。