• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
RT 23 May, 2022

ドミトリー・トレニン:西側の「ハイブリッド戦争」に打ち勝つために、ロシアはいかに自己改革しなければならないか━ロシアの存在そのものが脅かされている。国が存続するための重大な対策を講じなければならない
https://www.rt.com/russia/555916-russia-west-hydrid-war/

ドミトリー・トレニン:ロシア外交防衛政策会議メンバー

2014年から展開してきたロシアと欧米諸国の対立は、2月下旬のウクライナにおけるロシアの軍事作戦の開始とともに、活発な対立にエスカレートした。つまり、グレート・ゲームはゲームでなくなったのだ。全面戦争になってしまったのである、今のところハイブリッド戦争ではあるが。ウクライナでの武力衝突は目下のところ全面戦争の性格を帯びてはいない。

しかし、直接の衝突に発展する危険性があるばかりか、その危険性はますます高まっている。

ロシアが直面している課題は、我々の歴史に類例がない。西側諸国には同盟国も潜在的なパートナーさえも残っていないということだけではない。20世紀半ばから後半にかけての冷戦と頻繁に比較されるが、不正確であり、むしろ幻滅させられる。グローバリゼーションと新技術の観点から、現代の対立形態は以前のものより規模が大きいだけでなく、はるかに激しい。最終的に、現在進行中の戦いの主戦場は国内にある。

相手との非対称性は大きく、特に利用可能な戦力と能力のアンバランスが大きい。このことを踏まえ、米国とその同盟国は、ソ連に対する比較的保守的な封じ込め・抑止戦略よりもはるかに過激な目標を掲げている。実際、ロシアを独立した要素として世界政治から排除し、ロシア経済を完全に破壊しようと努めている。

この戦略の成功によって、米国を中心とする西側諸国は「ロシア問題」を最終的に解決し、中国との対決に有利な見通しを立てることができるようになる。

敵側のこのような態度は、真剣な対話の余地を与えない。主に米ロ間で、利害のバランスに基づく妥協が成立する見込みは、事実上ないのだから。ロシアと西欧の関係の新しいダイナミズムは、あらゆる関係を劇的に断ち切り、あらゆる面でロシア(国家、社会、経済、科学技術、文化など)に対する西欧の圧力が強まることを含んでいる。これはもはや、冷戦時代の敵対者同士が その後(不平等な)パートナーになったことで生じた不和の原因どころではない。むしろ、西側諸国が個々の国の形式的な中立性さえ容認しなくなり、両者の間に明確な分水嶺が引かれたように見える。

さらに、反ロシアの課題の共有は、すでにEU内の結束を高める重要な構造的要素となっており、一方で西側世界における米国の指導力は強化されている。

このような状況下で、各国の反ロシア派が理性に耳を傾け、あるいは自国の内部騒乱の結果、より穏健な政治家が それらの国の代表になるというのは、幻想であると言えよう。これまでモスクワに対する態度が主に重要な経済的利害によって決定されていた国々(ドイツ、イタリア、フランス、オーストリア、フィンランド)の政治層においても、離反と対決への根本的な転換が起こっているのである。このため、欧米とロシアの体制的な対立は長期化する可能性が高い。

この状況は、西側がロシアの安全保障上の利益を認め、世界戦略の安定とヨーロッパの安全保障の問題で協力を確保し、互いの内政に干渉せず、ワシントンやブリュッセルと相互に有益な経済関係などを構築するという、ロシアのこれまでの対米・対EU外交戦略をほぼ完全に無効化するものであった。しかし、これまでのアジェンダが無意味になったことを認識したからといって、積極的な政治を放棄し、状況に完全に服従する必要はない。

西側諸国との対立と非西側諸国との和解の時期に、モスクワの外交戦略の中心となるべきは、ロシア自身である。この国は、ますます自力でやっていかなければならないだろう。しかし、対立の結果はあらかじめ決まっているわけではない。状況はロシアに影響を与えるが、ロシアの政治は周囲の世界をも変えることができる。肝に銘じるべきは、明確な目標がなければ、どんな戦略も立てられないということだ。私たちは、自分たちが何者で、どこから来て、何を目指しているのかを、価値観や関心に基づいて認識することから始める必要がある。

外交政策は、経済、社会関係、科学技術、文化など、緩やかな意味での国内政策と常に密接に結びついてきた。ロシアが強いられる新しいタイプの戦争に直面すると、前時代に「前線」と呼ばれたものと「後方」と呼ばれたものの間の境界線が消えてしまう。そのような戦いの中で、エリートがさらなる個人の豊かさに固執し、社会が鬱屈とした過度の弛緩状態に陥ったままでは、勝つどころか、生き残ることも不可能である。

政治的により持続可能で、経済的に効率的で、社会的に公正で、道徳的に健全な基盤の上にロシア連邦を「再確立」することが緊急に必要になってくる。米国を中心とする西側諸国が準備しているロシアの戦略的敗北は、平和とその後の関係修復をもたらすものではないことを理解しなければならない。「ハイブリッド戦争」の舞台がウクライナからさらに東へ、ロシアの国境に移動するだけで、現在の形での存在が争われる可能性が高いのである。

この敵の戦略には、積極的に対抗していく必要がある。

外交の分野では、文明としてのロシアの独立を強化し、独立した世界の主要なプレーヤーとして、許容できるレベルの安全を提供し、全方位の発展のための有利な条件を作り出すことが、最も緊急な目標であることは明らかである。最近でもより複雑で困難な現在の状況下でこの目的を達成するためには、政治、軍事、経済、技術、情報など全般にわたる効果的な統合戦略が必要である。

この戦略の当面の最重要課題は、設定され、国民に説明されたパラメータの範囲内でウクライ ナにおける戦略的成功を達成することである。作戦の明示された目的を明確にし、その達成のためにあらゆる機会を利用することが必要である。現在多くの人が「インチキ戦争」と呼ぶものを継続することは、軍事活動の長期化、損失の拡大、ロシアの世界的地位の低下を招く。ロシアの他の戦略的目的の大半の解決は、今や、ウクライナでの戦略的成功の有無とその時期に直接かかっている。
No.24
30ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。