• このエントリーをはてなブックマークに追加

Dr.Uさん のコメント

<「男系」「女系」「双系」の概念について/血統論と相続論>

 うさぎです。このところツイッターに「#論破祭り」で書き込みをして男系固執派の人たちとやりあったりしているのですが、そこでちょっと気づいたことがあります。それは、男系固執派と女系公認派とでは「男系」「女系」の概念の意味に大きなずれがあり、それが議論の妨げになっているようだ、ということです。以下、やや長い文章になりますが、ご容赦ください。

 男系固執派にとって「男系」という概念は、《血統論》、即ちある社会集団における世代間の血のつながりに関する議論の枠組みにおける一概念です。そこでは、ある集団の成員が、「男系」すなわち「父の父の父の…」というラインを遡って、神的・英雄的な祖先(皇統でいえば神武など)にたどりつくことができる、ということが強調されます。ポイントは、この《血統論》には、「男系」という概念の他に「女系」すなわち「母の母の母の…」という概念があるのみで、この後に述べる「双系」という概念が存在しないということです。ですから、男系固執派に対して「双系」という言葉を持ち出しても、あまり話が通用しません。

 さて、この《血統論》の有用性は、「男系(あるいは女系)」に属する者だけが特定の社会的地位(皇位など)を継承することが出来る、というルールを集団内で定めることで、新たに継承者を定める際に、ある候補者を正当化したり、逆に排除したりすることが可能になる、という点にあると考えられます。

 このように《血統論》によって継承者の選定を行うことについては、ある時代にはそれはよく機能するかもしれませんし、別の時代には社会の他の様々な要素と衝突して機能不全を起こすかもしれません。言うまでもなく、現代日本では、それはもはや無理な状況にあります。

 以上が《血統論》における「男系」「女系」の概念ですが、私たち女系公認派が用いる「男系」「女系」そして「双系」の概念は、いわば《相続論》という枠組みにおける概念であると言えます。それらは、個人がいかにして《いくつもの世代をつらぬいて》特定の祖先と結びつくかということではなく、よりミクロに《ある世代と次の世代のあいだで》財産や地位がいかに相続・継承されるか、ということについて論じるための概念です。

 弘文堂の『文化人類学事典』の「相続」という項目には、次のように記されています。

「親族原理に基づく継承または相続の中から、文献に多出するものを以下に列挙する。①単系出自(unilineal descent)。集団成員権などが、父系(男系)または母系(女系)により継承されるシステム。…②双系制(non-unilineal or cognatic system)。財産、集団成員権などが、父方母方双方を通して代々継承される双系出自制(bilineal descent)、父母どちらか一方を通して継承される選系制(utrolateral system)、始祖から子孫へつながる出自でなく、単に世代間の継承が父母双方を通して行われる双方制または双側制(bilateral system)など雑多なシステムを一般に“双系制”とよんでいる。」(432頁)

 ここでは「②双系制」の最後に出てくる「双方制・双側制(bilateral system)」について一文が注目されます。この「双方制・双側制」では「始祖から子孫へつながる出自」というテーマは直接の関心事ではありません。そこで問題とされるのは、ある地位が父から子へと継承されるか(父系=男系による継承)、母から子へと継承されるか(母系=女系による継承)、あるいは、その両方であるか(双系による継承)、ということです。

 私たち女系公認派は、元明天皇→元正天皇への皇位継承は「女系」であると考えるわけですが、そのときは常に《相続論》における「双系制(双方制・双側制)」の枠組みにおいて「女系」という概念を用いています。そのため私たちが男系固執派に対して、元明天皇→元正天皇という「女系継承」の前例がある以上、もし愛子さまが即位されてその(将来の)お子様へと皇位が継承されることがあっても前代未聞というわけでは決してない、と主張したとしても、《血統論》の枠組みでのみ「女系」を理解する男系固執派には理解困難なものとなってしまいます。(彼らは元明→元正の継承は「女系」ではないというセリフを機械のように繰り返すことでしょう。)

 結論として、私たち女系公認派が目指すのは、かつて《血統論》に基づいて定められた「男系男子による継承」というルールを廃止し、その代わりに、《相続論》の枠組みに基づいた「男系(父から子へ)」と「女系(母から子へ)」のどちらでも皇位継承が認められる「双系継承」を、新たなる皇位継承のルールとして定めること、ということになるでしょう。
 
 最後に、天皇家の「血筋」について私たちはどう考えるのか、という問題が残ります。ここでは「血筋」は、集団の成員間の肉親的つながりのことを指します。この肉親的つながりを示すのにうっかり「血統」という言葉を用いると《血統論》の議論に回収されてしまう危険性があるので、ここでは「血筋」という言葉を用います。

 皇位の継承に関しては、従来の《血統論》における「男系」の原理は放棄されるべきです。しかし、だからといって皇位継承者が、現在の皇族とまったく別の「血筋」の人間であってもよい、というのも極端な考え方です。
 おそらくは国民の大多数の感覚では、皇位継承者は、父方あるいは母方のどちらかの「血筋」で皇族の御先祖とつながっていて、幼少の頃より皇族の皆様と生活を共にすることでその薫陶を受けながらお育ちになった方であれば、もう十分に皇位継承者たるにふさわしい、といったところではないでしょうか。
 ひとまず「血筋」の問題についてはこのくらいで抑えておいて、いつか将来、不幸にも現在の皇族の「血筋」からは皇位継承者が出せないかもしれない、ということになったときに、対策を考えればよいのではないでしょうか。(そのときにはローマ教皇やダライラマがどのように選出されるか、といったことについて研究が必要になるかもしれませんね…。)

 以上、皇位継承の問題における「男系」「女系」「双系」などの概念について、思うところを記させていただきました。なお、言うまでもないことですが、以上の話は高森先生の同テーマについての議論をふまえたものです。(高森明勅:双系という「やまとごころ」 https://www.a-takamori.com/post/210206 )

 うさぎでした
No.291
19ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第445号 2022.8.23発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…皇統の男系派に対する「論破祭り」が、ものすごい盛り上がりとなっている。男系固執派は数がいるように見えても、誰も自分の頭では考えておらず、同じ紋切り型の言葉を全員で繰り返しているだけなのに対して、女系公認派はそれぞれが自分の頭で考え、それぞれ自分の言葉で論破している。とても頼もしいことだ。そしてもうひとつ、「論破祭り」によって男系派の驚くべき実態が次々と晒されるようになったのも、非常に意義のあることだ。中でも特に重大な問題が「統一教会」との関係で、驚くべきことに、男系派の主な論客はみんな統一教会系の団体で講演をしていたことが明らかにされた。なぜ「自虐史観」を利用する反日団体の統一協会と、いわゆる自称保守派がズブズブの関係になっているのだろうか? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…右派男系固執カルト論客たちが、統一協会系の新聞・世界日報で対談や座談会を行ったり、新聞の会員組織「世日クラブ」で講和を行ったりと、“ズブズブベッタリ”の関係であることが明らかになった。世界日報と関わりを持っていた人間たちは、「統一協会と世界日報の関係は昔のこと」「旧統一協会とは別法人で特定団体の機関紙ではない」等と火消しに走っている。そこで今回は世界日報と統一協会の関係を徹底調査!! ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…コロナに続きウクライナ侵略戦争でも、リベラル知識人にガッカリさせられるのは何故?駄菓子とかんしゃく玉を間違えるとかある!?統一協会が国家の中枢にまで入り込んでいたのは、敵の策略が巧妙だったのか、日本の堕落の顛末かどっち?漫画家として初めてのヒットを出した時と二度目のヒットを出した時、どちらが嬉しかった?結果的に統一協会問題を再浮上させた山上徹也は「英雄」ということになる?東京五輪の金銭スキャンダルが次々に暴かれていることをどう見る?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第474回「よーしゃなき【論破祭り】」 2. しゃべらせてクリ!・第401回「ぽっくん涙の土下座! これもそれもあれもどれも赦してクリ~!の巻【後編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第268回「世界日報と統一協会の深い関係」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第474回「よーしゃなき【論破祭り】」  皇統の男系派に対する「論破祭り」が、ものすごい盛り上がりとなっている。  8月12日、『男系固執派の「論破祭り」をせよ!』と題してわしが書いたブログがその出発点で、ここにその理念が凝縮されているので、改めて全文掲載しておこう。 8月7日放送の「そこまで言って委員会NP」の議論内容を「論破祭り」せよという指令を総合Pに出した。 笹さんにも言っておいたが、とことん「論破祭り」をやってくれ! 実名を出して論破するんだ。倉田真由美、山口真由なども容赦せずにガンガンやってほしい。 我々は今まで「常識と論理」で戦おうとしてきた。 それで何が変わった? 男系固執派には「常識と論理」がないが、「狂気」がある。 女系公認派には「常識と論理」があるが、「狂気」がない。 そこがダメなんだ! 戦いは常識ある一般国民とではない。 敵は一部の男系固執派なのだ。 メーリスでも論破祭りをせよ! 「愛子天皇サイト」でも論破祭りせよ! 『小林よしのりライジング』でも論破祭りする。 笹幸恵さんはブログで論破祭り、泉美木蘭さんと「淑女我報」で論破祭りせよ! 答えがいくらでも重なってもいい。 人によってどうせ語り口は違うんだ。 大衆に届く簡潔な解答の方がいい。 これを「東海ゴー宣道場」につなげる。 「論破祭り」「論破祭り」「論破祭り」「論破祭り」だ!  男系派はどんな人間であろうと、どんなデタラメな意見だろうと発言をしているから、全体としては「マイノリティー」にすぎないはずなのに、非常に「ノイジー」な存在となっている。  それに対して 我々は、皇室に関わることなのだから節度をもって行動しようという意識があったものだから、「マジョリティー」であるにもかかわらず、「サイレント」な状態になっていた。  それでゴー宣道場では高森明勅氏が「サイレント・マジョリティー」から「ボーカル・マジョリティー」になろうと呼びかけ、昨年の衆院選や先月の参院選の選挙期間中には、候補者に対して「愛子天皇をお願いします!」と陳情する運動が、前例のない規模で行われた。  それは確かに意義があっただろうが、しかしこれもまた非常に節度を保った範囲内の運動であり、しかも今後2年以上は国政選挙も行われない。  ノイジー・マイノリティーの男系派に打ち勝つには、ここでもうひとつ殻を破る必要があったのである。  これまで女系公認派は、表立って発言して男系派と戦う人が高森明勅氏とわしくらいしかいない。「多勢に無勢」という思いをしていた。   だからこそ、「オドレら正気か?」の小規模の「巡業」を増やして、論客として戦える人材を発掘していくしかないとわしは考えていた。  ところが、「狂気」を解放して男系派を論破せよとブログで呼びかけただけで、これほどの動きが起こるとは思ってもみなかった。  みんな常識と節度を保って発言を控えていただけで、本当は男系派の暴論・珍論の数々に反論したくてうずうずしていたようだ。   そしていざ反論を開始してみたら、みんなそれぞれに勉強していたから、たちまち男系派を圧倒し始めてしまったのだ。   男系固執派は数がいるように見えても、誰も自分の頭では考えておらず、同じ紋切り型の言葉を全員で繰り返しているだけなのに対して、女系公認派はそれぞれが自分の頭で考え、それぞれ自分の言葉で論破している。  わしは一夜にして幾万の味方を得たような気分だった。  そしてもうひとつ、「論破祭り」によって男系派の驚くべき実態が次々と晒されるようになったのも、非常に意義のあることだ。   中でも特に重大な問題が「統一教会」との関係で、驚くべきことに、男系派の主な論客はみんな統一教会系の団体で講演をしていたことが明らかにされた。新田均、櫻井よしこ、八木秀次、中西輝政、大原康男、竹内久美子、小川榮太郎、渡部昇一、そしてもちろん、竹田恒泰もだ。そして、保守系と言われる論壇誌も揃って統一協会の広告塔になっていた。   それだったら「保守派」がみんな男尊女卑になっていたのは当然だといえる。統一協会の教義が男尊女卑そのものなのだから。  統一協会の教義では、韓国が「アダム国」、日本が「エバ国」で、エバの日本はひたすらアダム・韓国に仕え、お金を貢がなければならないことになっている。   そして「合同結婚式」では、日本人の女は韓国人の一番劣等な男に嫁がされて、奴隷のような扱いをされているのだ。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!