• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

中国の経済動向をどのように見るかで対応が変わってくる。

経済の見方を今後の幅を限定するか、将来的に拡大するかによって大きく異なる。

サマーズは中国経済が近い将来に米国を追い越すと予想していたが、最近は中国経済が米国を追い越すことはないといっている。

理由は米中経済対立の影響もあるが、インド、ブラジル、インドネシアなど新興国の躍進が大きくなっている。また、台湾問題は単純に経済の問題だけでなく中国で働く自国の人間の安心安全が確保できないという人権問題も沸き起こっている。

中国での生産に不安があれば、自国、他の国での生産に移行しようとする働きが急速に働きだした。その影響は4月の中国統計資料に如実に出てきている。若者の失業率20.2%というが農村から出稼ぎに出てきていた若者たちの失業は加味されていない。かなり底上げしてみなければならないでしょう。今年の大学新卒者数は1,158万人という。一方主な就職先である中小企業3,000万社のうち昨年467万社が倒産し、今年も倒産が続いている。

日本の企業も自国あるいは他国に製造拠点を移し始めている。その影響は如実であり日本企業の採算が向上し、現在株価は33,000円を超えている。ダイキンはインドの生産を増やしている。具体的に南部向上に加え北部にも工場を新設した。売り上げが順調に伸びており西部にも新たに工場を新設するようだ。

中国は巨大なマーケットであるが、中国人の工場も技術を蓄え日本とか韓国の工場が価格的に採算が合わなくなっている。早く決断し中国を離れる企業と中国に執着する企業間の差が大きくなるばかりでしょう。

中国に対する米国、アジア、日本の見方とEU諸国の見方に違いが出ているが、将来的にはEUの見方が変わっていくとみるのが妥当でしょう。EUも変われば一気に引き上げが始まるといえる。
No.1
17ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。