• このエントリーをはてなブックマークに追加

kapukさん のコメント

辰巳を観たあとに映画館のロビーに出たら、2時間前とは打って変わって長い行列が出来ていたので、何ごと?!と思っていたのですが、やっと今、理由が分かりました笑
以前、上映後に菊地さんのトークがあるエイミー・ワインハウスのドキュメンタリー映画の列に並んでいた際に、それを知らずにやって来た女性が映画館の人に「何かあるんですか?」と聞いたら「上映後にキクチセイコウのトークショーがあるんです」と言っていたのを思い出しました。
No.3
1ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 今日、新宿の映画館でウォン·カーウァイの「恋する惑星」の上映後トークショーをするので、直前に石森管楽器に行った。テナーサックスのチューンナップが終わったので取りに行ったのである。  すると、1階の、雑誌が読める小テーブル、小椅子 1 つ、というスペースに(使われているのを過去、1度も見たことがないのだが)、坂田明さんがいて、無心に管楽器雑誌を読み耽っていた。  僕が坂田さんを一時期、殺害しようとしていたことは「コロナ日記」にも収録されているのだが(ゲラチェックをちゃんとやっていなかったので笑、出版されてから気がついた)、「村八分」という言葉が含意するように、村社会では、噂話が SNS よりも早く、そして忠実に、一瞬で広がる。ジャズ村で、僕が坂田さんを狙っている(今はどうでも良くなった。スガダイローさんのお陰なのだが)という話は、今、ジャズ村で知らぬ者はいない上に、村の外にまで漏洩してしまっている。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。