• このエントリーをはてなブックマークに追加

菊地成孔さん のコメント

userPhoto
菊地成孔
>>2

 僕が英国人男性(アレキサンダーは古典的なゲイで、ジョンはストレートでしたが)の友情ーーそれは学閥性とかなり深く結びついていて、明治時代の日本のような感じでしたがーーに触れ、非常に刺激されたのは、あのインタビューの列の中で、ジョンだけがその後も僕にメールをくれていた、ということもなくは無いのですが、アレクサンダーがああいう形で亡くなった後、ジョンがしばらくランウェイミュージック界から身を隠し、しかし喪が明けると、平然とエルメス(かなんかの)ショーで、アレキサンダー・マックィーンの様な音像のDJをしてーー恐らくーー以前よりも高額を取っていたことです。

音楽界も本当に全く同じで、そこには天才と天才でない者がいるだけで、しかしそこに今、流行りの分断はありません。20世紀の一番輝いていた時期のポップミュージック界から、一時的に、人種をはじめとしたあらゆる分断が根絶した状況と構造が、友情という、おそらく人類だけ持つ生物的な深層の感覚も包摂的に共有していたと強く感じています(ご指摘のとおり、性自認ウーマンの方々の中にも友情は起こりうるし、しかしメンズのそれとは共闘関係を形成するしかなく、その中間領域に立つのが、<古典的な>ゲイ、レズビアンのコミューンであることは間違い無いです)僕の年収はこのパーティーの晩、トップだったでしょう。たったこれだけのことが、クソのような緊張感を張り巡らされる場もあるし、そんなものが全く無い時には、全く無いわけで、そこで思いっきり息を吸っても空気の香りしかしない。サーファーやフリーダイヴァーはそれを知っており、現代人がいかに窒息しているか、という事を前提に電気を使っており、それは教養と呼ぶに相応しいものだと思います。木村さんはサーファーで、僕が「あんな事僕には無理ですよ笑」と言ったら「菊地さんなら30分で乗りこなしますよ笑」と言われたので「僕船酔いするんで、吐きますよ笑」と言ったら「吐きながら乗っていいんですよ。海なんだから笑」と言ってました。

 ちなみに、というレベルですが、マーク・ボランと一番マイメンだったのはデヴィッド・ボウイだったと思います。様々なTVショーで2人は絡んでおり(ブッキングどうなってたんだろう?と思うばかりですが)、そこにはとんでもない身長の高低、肌の白さ、目の色、ギターと歌のスキル、ファッションセンスの質に大きな差異があり、1本マイクで歌うとき、デヴィッドは身を屈め、マークは背伸びしないといけないので、非常にキツそうに見えるのですが、そこまで含めて、まるでいちゃついている様にグラムロックのクラシックスをニコリともしないで歌っている姿は、世界中のBLの愛好家にURLを無差別送信したい程です。

 

 

 
No.5
2ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
   まあ、ホモソと言えばホモソだ。文句がある奴は好きなだけ言えばいい。男友達が集まるというのは本当に気分が良い。2度言うが、本当に気分がいいものだ。    女性が嫌いな訳がないし、セクシュアル・マイノリティにはそれ相応の理解があるつもりだ。その上で敢えて敢えて言うが、「まあ、女にはわからないよな」という特別な気分、その領域が自分の中にあることは、その領域が遠からず絶滅することは(「絶滅させられる」わけではない。ということでさえ)理解した上で、誇りに思うし、年齢を鑑みるに、絶滅種として大切にしないとな。とすら思う。    僕はまあ、言ってしまえば便利だからビッグカンパニーもマスメディアも使う。僕は彼らにとっては、実のところ一番タチの悪い厄介者で、極めて扱いづらいので、最後にはクビは切られてしまう。にしてもだ。    なので、タフビーツやブラックスモーカーといった、悪い友達でいてくれる、小さいが真にイルでインテリジェントなレーベルとシンジケート関係である事を、僕は誇りに思うし、かなり実直に言えば、大変な安堵感がある。現代ほど「友達」という言葉を軽んじている社会はない。    パードン木村さんは、ペンギン音楽大学が創設される前、僕がマンツーマンで音楽理論を教えていた時期の、最初期の生徒である。木村さんは一番最初、ヤン富田の弟子筋であるというプロフィールで現れた。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。